鉄道駅のバリアフリーの取組について
東京都は、バリアフリーのまちづくりに向け、公共交通の要である駅における利用者の円滑な移動や安全性の向上を図るため、 区市町と連携し、鉄道事業者への補助(鉄道駅総合バリアフリー推進事業)を通じて、エレベーター、ホームドア、バリアフリートイレ等の整備促進に取り組んでいる。
-
更なるバリアフリー化に向けて、都民のみなさまから頂いたご意見等を参考に「鉄道駅バリアフリーに関する優先整備の考え方」を取りまとめましたのでお知らせします。
今後も、こうした取組を通じて、鉄道駅のバリアフリー化を積極的に促進してまいります。1.「鉄道駅バリアフリーに関する優先整備の考え方」の概要
・特別支援学校や病院などの駅周辺の特性及びホームの狭さなどの駅の特性を考慮した優先整備の視点を提示
・これに基づき、鉄道事業者に整備計画の策定を依頼
・整備計画の実現を支援するため、ホームドアでは利用者10万人未満の駅に、エレベーターでは服すルート、乗換ルートの整備に補助の拡大・充実を図り、取組を加速
・鉄道駅バリアフリーに関する優先整備の考え方(2.パブリックコメントの結果と対応
頂いたご意見の概要と、それに対する考え方や対応をお示しいたします。
ご意見を頂きました皆様に深く感謝いたします。
・意見提出人数:7名
・意見提出件数:13件
・「鉄道駅バリアフリーに関する優先整備の考え方(案)」パブリックコメントの結果と対応(
-
令和元年9月に公表した「鉄道駅バリアフリーに関する優先整備の考え方」を踏まえ、都内を運行する鉄軌道事業者に整備計画の作成を依頼し、下記のとおり取りまとめましたので、お知らせ致します。
なお、本整備計画は、鉄軌道事業者の整備計画等に応じて、随時、更新、見直しを行います1.ホームドア
なお、首都圏新都市鉄道、東京モノレール、多摩都市モノレール、ゆりかもめ、東京都(都営地下鉄、日暮里・舎人ライナー)については、全駅ホームドアを整備済み。
2.エレベーター
-
ホームドアの整備加速に関する協議会(令和6年度~)
都内におけるホームドア整備を加速することを目的に、鉄道事業者と関係行政が一体となってホームドアのさらなる整備の加速を図るための方策について検討しています。
- 設置要綱(
【協議会開催状況】
《第1回》
- 開催日:令和6年8月23日
- 議事次第(
- 座席表(
- 資料1 東京都の取組報告(
- 資料2 鉄道各社の取組報告(
- 資料3 国の取組(
- 議事要旨(
《第2回》
- 開催日:令和6年11月28日
- 議事次第(
- 資料1~3 ホームドアの整備加速策(技術・施工面)について(
- 資料4 ホームドアの整備加速策(財政面)について(
- 議事要旨(
《第3回》
- 開催日:令和7年2月10日
- 議事次第(
- 座席表(
- 資料1~2 ホームドアの加速第(技術・施工・資金面)について(
- 資料1別冊 ホームドアの整備加速第(技術・施工面)(
- 共同宣言(
- 議事要旨(
- 設置要綱(
-
1.ホームドア
(1)JR及び私鉄事業者、地下鉄事業者別
- 整備状況(駅数)(令和6年3月末時点)(
(2)鉄道事業者別
- 整備状況(駅数)(令和6年3月末時点)(
- 整備状況(番線数)(令和6年3月末時点)(
(3)ホームドア整備状況図(鉄道事業者別)(令和6年3月末時点)
- 東日本旅客鉄道(
- 東武鉄道(
- 西武鉄道(
- 京成電鉄(
- 京王電鉄(
- 小田急電鉄(
- 東急電鉄(
- 京浜急行電鉄(
- 北総鉄道(
- 東京臨海高速鉄道(
- 東京地下鉄 https://www.tokyometro.jp/safety/prevention/station/index.html
- ※首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)、東京モノレール、多摩都市モノレール、ゆりかもめ、東京都(都営地下鉄、日暮里・舎人ライナー)は都内すべての駅ホームにホームドア整備済み。
2.バリアフリールート
- 整備状況(駅数)(令和6年3月末時点)(
- 整備状況(駅数)(令和6年3月末時点)(
-
ホームドア等整備促進事業
記事ID:039-001-20241022-010775