都市再生整備計画事業
都市再生整備計画事業概要
〇都市再生特別措置法に基づき、都市の再生に必要な公共公益施設の整備等を重点的に実施すべき土地の区域を対象として、市町村が作成することができます。
〇都市再生整備計画には、まちづくりの目標を達成するために必要な事業、計画期間、区域、面積等を記載します。
〇都市再生整備計画により、市町村の取組を交付金等により支援するとともに、計画への位置付けをきっかけとして、民間の取組を促進します。
【まちづくりのイメージ】
出典: 国土交通省:都市再生整備計画事業(旧まちづくり交付金)パンフレット
都市再生整備計画に対する財政支援制度
都市再生整備計画に係る事業への支援措置としては、地域の特性を生かした個性あふれるまちづくりに対して総合的な支援を行う「都市再生整備計画事業(社会資本整備総合交付金)」と「立地適正化計画」に基づく事業に対して集中的な支援を行う「都市構造再編集中支援事業(個別支援制度)」等があります。
〇都市再生整備計画事業【社会資本整備総合交付金】(R2改変)
・市町村等が行う地域の歴史・文化・自然環境等の特性を活かした個性あふれるまちづくりを総合的に支援し、全国の都市の再生を効率的に推進することにより、地域住民の生活の質の向上と地域経済・社会の活性化を図ることを目的とする事業。
・事業主体 : 市町村、市町村都市再生協議会等
・国費率 : 40%(国の重要施策に適合する事業については45%)
・市町村等が行う地域の歴史・文化・自然環境等の特性を活かした個性あふれるまちづくりを総合的に支援し、全国の都市の再生を効率的に推進することにより、地域住民の生活の質の向上と地域経済・社会の活性化を図ることを目的とする事業。
・事業主体 : 市町村、市町村都市再生協議会等
・国費率 : 40%(国の重要施策に適合する事業については45%)
〇都市構造再編集中支援事業【補助金】(R2新設)
・「立地適正化計画」に基づき、市町村や民間事業者等が行う一定期間内の都市機能や居住環境の向上に資する公共施設の誘導・整備、防災力強化の取組等に対し集中的な支援を行い、各都市が持続可能で強靭な都市構造へ再編を図ることを目的とする事業。
・事業主体 : 市町村、市町村都市再生協議会、民間事業者等
・国費率 : 50%(都市機能誘導区域内)、45%(居住誘導区域内等)
・「立地適正化計画」に基づき、市町村や民間事業者等が行う一定期間内の都市機能や居住環境の向上に資する公共施設の誘導・整備、防災力強化の取組等に対し集中的な支援を行い、各都市が持続可能で強靭な都市構造へ再編を図ることを目的とする事業。
・事業主体 : 市町村、市町村都市再生協議会、民間事業者等
・国費率 : 50%(都市機能誘導区域内)、45%(居住誘導区域内等)
〇まちなかウォーカブル推進事業【社会資本整備総合交付金・補助金】(R2新設)
・都市再生整備計画事業等において、車中心から人中心の空間へと転換するまちなかの歩ける範囲の区域において、街路・公園・広場の既存ストックの修復・利活用を重点的・一体的に支援する事業。
・事業主体 : 【交付金】市町村、市町村都市再生協議会等 【補助金】都道府県、民間事業者等
・国費率 : 50%
・都市再生整備計画事業等において、車中心から人中心の空間へと転換するまちなかの歩ける範囲の区域において、街路・公園・広場の既存ストックの修復・利活用を重点的・一体的に支援する事業。
・事業主体 : 【交付金】市町村、市町村都市再生協議会等 【補助金】都道府県、民間事業者等
・国費率 : 50%
事業地区一覧
令和6年4月時点の事業中の地区一覧です。
区市町村名 | 事業地区名 | 事業期間 | 担当部署 | 連絡先 |
---|---|---|---|---|
八王子市 | 八王子市中心市街地周辺地区 |
R3-R7 | 都市計画部 土地利用計画課 |
042‐620‐7301 |
町田市 | 町田駅周辺地区 |
R3-R6 | 経済観光部 産業政策課 |
042‐724‐3296 |
中央区 | 日本橋一之部地区 |
R4-R8 | 都市整備部 都市計画課 |
03-3546-5469 |
目黒区 | 祐天寺駅周辺地区 |
R4-R8 | 都市整備部 都市整備課 |
03-5722-6846 (内線)2936 |
足立区 | 綾瀬・北綾瀬地区 |
R4-R8 | 都市建設部 都市建設課 |
03-3880-5478 (直通) |
小平市 | 小川駅前周辺地区 |
R4-R8 | 都市開発部 地域整備支援課 |
042-346-9592 (直通) |
狛江市 | 狛江駅周辺地区 |
R5-R8 | 都市建設部 まちづくり推進課 |
03-3430-1111 (内線2542) |
千代田区 | 大手町・丸の内・有楽町地区 |
R5-R9 | 環境まちづくり部 地域まちづくり課 |
03-5211-3617・3619 (直通) |
港区 | 環状第二号線周辺地区 |
R5-R9 | 街づくり支援部 都市計画課 |
03-3578-2111 (内線)2235 |
渋谷区 | 渋谷駅周辺地区 |
R5-R7 | まちづくり推進部 まちづくり第三課 |
03-3463-2628 |
豊島区 | 池袋地区(第二期) |
R5-R7 | 豊島区 都市計画課 (ウォーカブル推進担当課) |
03-4566-2640 (内線)2640 |
調布市 | 調布・布田・国領駅周辺地区 |
R5-R8 | 都市整備部 まちづくり事業課 |
042-481-7111 (内線)7417 |
杉並区 | 荻窪駅周辺地区 |
R5-R7 | 都市整備部 管理課 |
03-3312-2111 (内線)3512 |
荒川区 | 西尾久地区 |
R5-R9 | 防災都市づくり部 基盤整備課 |
03-3802-3111 (内線)2734 |
荒川区 | 南千住西地区 |
R5-R7 | 防災都市づくり部 基盤整備課 |
03-3802-3111 (内線)2734 |
台東区 | 東部地区 |
R6-R8 | 都市づくり部 公園課 |
03-5246-1324 (内線)3563 |
品川区 | 立会川・勝島地区 |
R6-R10 | 都市環境部 都市計画課 |
03-5742-6760 (内線)3782 |
関係リンク
記事ID:039-001-20241022-010754