都市の3Dデジタルマップの実装に向けた産学官ワーキンググループ
東京都は、進展するICTなどの情報技術の活用と併せ、蓄積された様々なデータを使うことで、都市づくりのデジタルトランスフォーメーションとともに、デジタルの力で東京のポテンシャルを引き出す「スマート東京」の実現を図ることとしています。建物や道路などを仮想空間上に再現する、いわゆる都市のデジタルツイン【注1】の基盤となる、都市の3Dデジタルマップ【注2】の検討に向け、都は学識経験者や民間事業者等と連携し「都市の3Dデジタルマップの実装に向けた産学官ワーキンググループ」(以下「ワーキンググループ」という。)を令和2年12月1日に設置しました。
【注1】デジタルツインとは、センサーなどから取得したデータをもとに、建物や道路などを、サイバー空間(コンピューターやコンピューターネットワーク上の仮想空間)上に「双子(ツイン)」のように再現したもの。
【注2】都市の3Dデジタルマップとは、地形や道路などの2次元の地理情報の上に建物や地物などの3次元の情報を組み込んだものである。都市の3Dデジタルマップを構築することで、様々な調査・分析、政策検討ツールとしての地図の進化はもとより、人口知能(AI)、IoT、自動運転、環境技術などの技術革新や各種ビッグデータとの連携により、移動・物流、防災、まちづくり、ウェルネス、エネルギーなど多様な領域からの街のデジタルトランスフォーメーションにより、誰もが快適な生活を送ることのできる、活力に満ちた「スマート東京」へのアップデートを支える新たな基盤となることが見込まれる。
設置目的
本ワーキンググループは、東京都が整備すべき3Dデジタルマップの仕様について検討を行うとともに、民間活力の活用など、より効率的かつ効果的な3次元データ収集スキームや管理体制、活用内容など、導入・運用手法の構築を見据えた検討を行うことを目的とする。
-
令和5年度は、計2回のワーキンググループを開催し、本事業の整備状況の報告や、昨今の3D都市モデル仕様を踏まえた仕様等の改定案について議論を重ね、「都市の3Dデジタルマップ 整備・運用要件定義書」及び「都市の3Dデジタルマップのためのデータ製品仕様書」を下記のとおりとりまとめました。
<一括ダウンロード>
◆都市の3Dデジタルマップ 整備・運用要件定義書 令和6年3月◆都市の3Dデジタルマップのためのデータ製品仕様書 令和6年3月
<分割ダウンロード>
◆都市の3Dデジタルマップ 整備・運用要件定義書 令和6年3月
・表紙・目次◆都市の3Dデジタルマップのためのデータ製品仕様書 令和6年3月
・表紙・目次・はじめに- 1 概覧 1~3 ダウンロード
- 2 適用範囲
- 3 データ製品識別
- 4 データの内容及び構造 4~5 ダウンロード
- 5 参照系
- 6 データ品質
- 7 データ製品配布
- 8 メタデータ
- 9 その他
- 参考資料 3Dデジタルマップの仕様と整備・更新の考え方
- 参考文献
◆新旧対照表
-
- 日時 令和6年10月16日(水曜日)17時から19時まで
- 場所 オンライン
- メンバー一覧
- 配布資料
- 議事要旨
-
- 日時 令和6年3月25日(月曜日)13時30分から15時まで
- 場所 オンライン
- メンバー一覧
- 配布資料
- 議事次第
- 資料1 都市の3Dデジタルマップの実装に向けた産学官 ワーキンググループ設置要綱
- 資料2 前回(第7回)産学官ワーキンググループの振り返り(事務局説明資料)
- 資料3 3Dデジタルマップの整備状況について(事務局説明資料)
- 資料4 要件定義書のアップデートについて(事務局説明資料)
- 資料5 3次元電子国土基本図の整備(国土地理院提出資料)
- 資料6 次年度のスケジュール(事務局説明資料)
- 参考資料1 「都市の3Dデジタルマップのためのデータ製品仕様書」(改定案)
- 参考資料2 製品仕様書(改定案)の新旧対照表
- 参考資料3 「都市の3Dデジタルマップ整備・運用要件定義書」(改定案)
- 参考資料4 要件定義書(改定案)の新旧対照表
- 議事要旨
-
- 日時 令和6年1月11日(木曜日)10時30分から12時まで
- 場所 オンライン
- メンバー一覧
- 配布資料
- 議事要旨
-
令和3年度は、計2回のワーキンググループを開催し、本事業に関連する施策の動向や、都内モデルエリア(西新宿、南大沢、大丸有、ベイエリア)において展開されるユースケース実証等を踏まえた仕様等の改定案について議論を重ね、令和2年度に取りまとめた「都市の3Dデジタルマップ 整備・運用要件定義書(案)」及び「都市の3Dデジタルマップのためのデータ製品仕様書(案)」を下記のとおり改定しました。
<一括ダウンロード>
◆都市の3Dデジタルマップ 整備・運用要件定義書(案) 令和4年3月◆都市の3Dデジタルマップのためのデータ製品仕様書(案) 令和4年3月
<分割ダウンロード>
◆都市の3Dデジタルマップ 整備・運用要件定義書(案) 令和4年3月
・表紙・目次- 第1章 3Dデジタルマップ整備・運用の基本要件
- 第2章 業務要件(想定ユースケース)
- 第3章 データ整備・更新要件
- 第4章 システム整備・運用要件
- 第5章 整備・運用スキーム
- 第6章 整備・更新・提供にかかるルール
- 第7章 スケジュール
- 第8章 ロードマップ
- 巻末資料
- 付属資料1 都市の3Dデジタルマップのためのデータ製品仕様書(案)
- 付属資料2 機能要件一覧(素案)
- 付属資料3 非機能要件一覧(素案)
- 付属資料4 関係機関との手続き
◆都市の3Dデジタルマップのためのデータ製品仕様書(案) 令和4年3月
・表紙・目次・はじめに- 1 概覧 1~3 ダウンロード
- 2 適用範囲
- 3 データ製品識別
- 4 データの内容及び構造
- 5 参照系
- 6 データ品質
- 7 データ製品配布
- 8 メタデータ
- 9 その他
- 参考資料 3Dデジタルマップの仕様と整備・更新の考え方
- 参考文献
◆新旧対照表
-
- 日時 令和4年3月2日(水曜日)13時30分から15時30分まで
- 場所 オンライン
- メンバー一覧
- 配布資料
- 議事次第
- 資料1 都市の3Dデジタルマップの実装に向けた産学官 ワーキンググループ設置要綱
- 資料2 モデルエリアにおける3D都市モデル整備(事務局説明資料) 1 2
- 資料3 要件定義書・製品仕様等のアップデート案について(事務局説明資料) 1 2 3
- 資料4 データ仕様及び整備・更新・運用スキーム等について(事務局説明資料) 1 2 3
- 資料5 利用及び第三者提供に係るルール等について(事務局説明資料) 1 2 3
- 資料6 政府標準利用規約CCBYの弱点(古橋委員提出資料)
- 資料7 意見交換テーマ(事務局説明資料)
- 資料8 都市の3Dデジタルマップの実装に向けた今後の展開について(事務局説明資料) 1 2 3
- 参考資料1 「未来の東京」戦略 version up2022(2022年2月)(抜粋) 1 2 3
- 参考資料2 シントセイ2都政の構造改革QOSアップグレード戦略version up 2022(2022年2月)(抜粋)
- 参考資料3 区市町村アンケート結果概要
- 参考資料4 国土交通省都市局における標準仕様改定に伴う東京都製品仕様への反映について 1 2 3
- 参考資料5 変化情報の抽出に期待される庁内データ例
- 参考資料6 3Dデジタルマップの他形式データとの連携やビジュアライズの検証について 1 2
- 参考資料7 「仮想空間の今後の可能性と諸課題に関する調査分析事業」報告書(2021年7月 経済産業省)
- 議事要旨
-
- 日時 令和4年1月19日(水曜日)13時から15時まで
- 場所 オンライン
- メンバー一覧
- 配布資料
- 議事次第
- 資料1 都市の3Dデジタルマップの実装に向けた産学官 ワーキンググループ設置要綱
- 資料2
- 資料3
- 資料4
- 資料5
- 資料6
- 資料7
- 資料8 意見交換テーマ(事務局説明資料)
- 資料9 今後の進め方
- 参考資料1
- 参考資料2 民間事業者への個別ヒアリング結果概要
- 参考資料3 区市町村アンケートの実施について
- 参考資料4 国際規格(CityGML)の最新動向
- 議事要旨
-
東京都では、令和2年度に計4回開催したワーキンググループの議論を踏まえ、3Dデジタルマップが情報基盤として備えるべき性能・条件・その運用手法等について定めた「都市の3Dデジタルマップ 整備・運用要件定義書(案)」及び「都市の3Dデジタルマップのためのデータ製品仕様書(案)」を下記のとおりとりまとめました。
◆都市の3Dデジタルマップ 整備・運用要件定義書(案)
<一括ダウンロード><分割ダウンロード>
- 表紙・目次・はじめに
- 第1章 3Dデジタルマップ整備・運用の基本要件
- 第2章 業務要件(想定ユースケース)
- 第3章 データ整備・更新要件
- 第4章 システム整備・運用要件
- 第5章 整備・運用スキーム
- 第6章 整備・更新・提供にかかるルール
- 第7章 スケジュール
- 第8章 ロードマップ
- 巻末資料
- 付属資料1 都市の3Dデジタルマップのためのデータ製品仕様書(案)
- 付属資料2 機能要件一覧(素案)
- 付属資料3 非機能要件一覧(素案)
◆都市の3Dデジタルマップのためのデータ製品仕様書(案)
<一括ダウンロード><分割ダウンロード>
- 表紙・目次
- 1 概覧 1~3 ダウンロード
- 2 適用範囲
- 3 データ製品識別
- 4 データの内容及び構造
- 5 参照系
- 6 データ品質
- 7 データ製品配布
- 8 メタデータ
- 9 その他
- 参考資料 3Dデジタルマップの仕様と整備・更新の考え方
- 参考文献
◆パイロットマップ
- 上記要件定義書(案)及び製品仕様書(案)をとりまとめるにあたり、仕様構築及び導入・運用に
向けた課題検証、アウトプットイメージ形成に資する試行マップとして、パイロットマップを作成しました。 - パイロットマップのイメージ
-
- 日時 令和3年3月3日(水曜日)午前10時から午前12時まで
(新型コロナウイルスの感染拡大防止を図るため、WEB上で実施) - メンバー一覧
- 配布資料
- 議事次第
- 資料1 都市の3Dデジタルマップの実装に向けた産学官 ワーキンググループ設置要綱
- 資料2 第3回WGまでの振り返り(事務局説明資料)
- 資料3
- 資料4 スマートシティへの市民参加を促す3Dマップの新しい使い方(田中委員提出資料)
- 資料5 コモングラウンドと次世代型社会基盤(東京大学 豊田啓介客員教授提出資料)
- 資料6 西新宿エリアのまちづくりとデジタルツインへの期待(大成建設株式会社提出資料)
- 資料7 政策評価の観点から見た東京都3D地図への期待(東京大学エコノミックコンサルティング株式会社提出資料)
- 資料8 東京都 都市の3Dデジタルマップの実装に向けた産学官ワーキンググループ(越塚座長提出資料)
- 資料9 意見交換テーマ(事務局説明資料)
- 資料10 今後の展開について(案)(事務局説明資料)
- 参考資料1
- 参考資料2 個別ヒアリング実施状況
- 参考資料3
- 議事要旨
- 日時 令和3年3月3日(水曜日)午前10時から午前12時まで
-
- 日時 令和3年2月8日(月曜日)午後13時30分から午後15時30分まで
(新型コロナウイルスの感染拡大防止を図るため、WEB上で実施) - メンバー一覧
- 配布資料
- 議事次第
- 資料1 都市の3Dデジタルマップの実装に向けた産学官 ワーキンググループ設置要綱
- 資料2 第2回WGまでの振り返り(事務局説明資料)
- 資料3
- 資料4 導入・運用スキームの検討概要(事務局説明資料)
- 資料5 市街撮影行為の適法性(森委員提出資料)
- 資料6 都市をとりまくITサービス/データサービスの方向感(データの現場より)(関本委員提出資料)
- 資料7 まちづくりのDX(Urban Digital Transformation)事業 Project PLATEAUについて(犬飼委員提出資料)
- 資料8 大手町・丸の内・有楽町地区におけるエリアマネジメント型スマートシティの取組について(三菱地所株式会社提出資料)
- 資料9 街をバリューアップするデータ利活用型まちづくりへの取組み(株式会社日建設計総合研究所提出資料)
- 資料10 意見交換テーマ(事務局説明資料)
- 資料11 第4回WGに向けたとりまとめの方向性(案)(事務局説明資料)
- 資料12 今後の進め方(事務局説明資料)
- 参考資料1
- 参考資料2
- 参考資料3 参考資料3 都市のデジタルツイン実現を目指したWebコンテンツの公開について
- 議事要旨
- 日時 令和3年2月8日(月曜日)午後13時30分から午後15時30分まで
-
- 日時 令和2年12月23日(水曜日)午前10時から午前12時まで
(新型コロナウイルスの感染拡大防止を図るため、WEB上で実施) - メンバー一覧
- 配布資料
- 議事次第
- 資料1 都市の3Dデジタルマップの実装に向けた産学官 ワーキンググループ設置要綱
- 資料2 第1回WGの振り返り(事務局説明資料)
- 資料3
- 資料4 3Dデジタルマップの整備・更新及び提供に係る課題整理(事務局説明資料)
- 資料5 オープンなウェブ地図技術の概況について(古橋委員提出資料)
- 資料6 3Dマップが解決する社会課題とAW3D紹介(岩本委員提出資料)
- 資料7 第4次東京都縮尺1/2,500地形図更新事業概要(株式会社ミッドマップ東京提出資料)
- 資料8 高精度3次元マップにかかわる取組みの紹介(ダイナミックマップ基盤株式会社提出資料)
- 資料9 国土交通データプラットフォームについて(国土交通省提出資料)
- 資料10 意見交換テーマ(事務局説明資料)
- 資料11 パイロットマップの作成方針(案)(事務局説明資料)
- 資料12 今後の進め方(事務局説明資料)
- 参考資料1 アンケート調査結果中間報告
- 参考資料2 個別ヒアリングの実施状況
- 参考資料3 国土交通省3D都市モデル Project “PLATEAU”のティザーサイトのオープンについて
- 議事要旨
- 日時 令和2年12月23日(水曜日)午前10時から午前12時まで
-
- 日時 令和2年12月1日(火曜日)17時30分から19時まで
新型コロナウイルスの感染拡大防止を図るため、WEB上で実施) - メンバー一覧
- 配布資料
- 議事次第
- 資料1 都市の3Dデジタルマップの実装に向けた産学官ワーキンググループ設置要綱
- 資料2
- スマート東京(東京版Society5.0)の実現に向けた都市のデジタルツイン
(都市の3Dデジタルマップ化)の実装に向けて(事務局説明資料)(1/4) - スマート東京(東京版Society5.0)の実現に向けた都市のデジタルツイン
(都市の3Dデジタルマップ化)の実装に向けて(事務局説明資料)(2/4) - スマート東京(東京版Society5.0)の実現に向けた都市のデジタルツイン
(都市の3Dデジタルマップ化)の実装に向けて(事務局説明資料)(3/4) - スマート東京(東京版Society5.0)の実現に向けた都市のデジタルツイン
(都市の3Dデジタルマップ化)の実装に向けて(事務局説明資料)(4/4)
- スマート東京(東京版Society5.0)の実現に向けた都市のデジタルツイン
- 資料3
- 資料4 ゼンリン3D地図データのご紹介(株式会社ゼンリン提出資料)
- 資料5 Geospatial Content Solutions事業のご紹介(ライカジオシステムズ株式会社提出資料)
- 資料6 意見交換テーマ
- 資料7 今後の進め方
- 議事要旨
- 日時 令和2年12月1日(火曜日)17時30分から19時まで