2020年とその先を見据えて、東京都における自転車の活用を推進していくため「東京都自転車活用推進計画」を策定しました。
本計画は、自転車の活用の推進を図るための基本的な方針や具体的な施策を示したものです。
「自転車を安全・安心して利用でき、誰もが気軽に楽しめる環境づくり」を目標とし、目指すべき将来像に向け18の施策を示しております。
本計画に基づき、東京都の自転車の活用を推進してまいります。
1 計画内容
(1)基本理念
自転車は生活に密着した交通手段であるだけでなく、環境にやさしく、健康増進に役立ち、公共交通の補完的な利用も期待されます。このため、自転車を交通体系の中で重要な役割を果たす交通手段の一つとし、自転車を安全・安心して利用でき、誰もが気軽に楽しめる環境づくりを進めてまいります。
(2)計画期間
2019年度から2020年度まで
(3)本文
- <分割ダウンロード>
- ・表紙・目次・はじめに(
760KB)
- ・第1章 総論(
1.4MB)
- ・第2章 目指すべき将来像(
1.5MB)
- ・第3章 現状と課題(
2MB)
- ・第4章 実施すべき施策(
4.8MB)
- ・第5章 計画のフォローアップ(
1MB)
- <一括ダウンロード>
- 東京都自転車活用推進計画(
6.7MB)
2 意見募集の結果
本計画の策定にあたり、都民の皆様から募集したご意見を参考にさせていただきました。お寄せいただいたご意見(概要)と対応方針は、「東京都自転車活用推進計画(素案)」に関する意見募集の結果(252KB)のとおりです。
3 東京都自転車活用推進計画検討会
令和3年度以降の次期計画策定において、より一層自転車の活用の推進を図るため、社会情勢の変化等を踏まえた計画の見直しを行うことを目的として、「東京都自転車活用推進計画検討会」を設置しています。
《設置要綱》(別紙 検討会委員名簿)
東京都自転車活用推進計画検討会設置要綱(
《第1回》
◇開催日時:令和2年11月4日(水)午前9時00分から
◇開催場所:東京都庁第二本庁舎31階 特別会議室22
◇配布資料:議事次第(58KB)
◇議事要旨:議事要旨(282KB)
《第2回》
◇開催日時:令和3年1月22日(金)午後2時00分から
◇開催場所:Web会議用ソフト(Zoom)によるリモート会議
(東京都庁第二本庁舎10階 213・214会議室)
◇配布資料:議事次第(72KB)
◇議事要旨:議事要旨(277KB)
4 「東京都自転車活用推進計画(案)」について都民の皆様のご意見を募集します
※ご意見募集期間は終了しました。
2019年3月に策定した「東京都自転車活用推進計画」は2020年度までの計画期間となっていることから、計画の改定を進めています。この度、「東京都自転車活用推進計画(案)」をとりまとめましたので、以下の通り、都民の皆様からご意見を募集いたします。今後、お寄せいただいたご意見を踏まえ、来年度早期を目途に計画を改定する予定です
(1)ご意見募集対象「東京都自転車活用推進計画(案)」
- 東京都自転車活用推進計画(案)
- ①表紙・目次・はじめに・第1章(
563KB)
- ②第2章前半(
959KB)
- ③第2章後半(
1.4MB)
- ④第3章(
571KB)
- ⑤第4章(
1.8MB)
- ⑥第5章・第6章(
676KB)
- <参考>東京都自転車活用推進計画(案)
- 【概要版】(
1.5MB)
(2)募集期間
令和3年2月12日(金曜日)から令和3年3月13日(土曜日)まで(当日消印有効)
(3)提出方法
郵送、Eメールのいずれかの方法でお送りください。
電話、職員との面会による受付はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
意見の提出にあたり、以下を記載してください。
- 【記載事項】
- ①件名に「東京都自転車活用推進計画(案)への意見」と明記
- ②氏名(法人名)
- ③住所(所在地)
- ④性別
- ⑤年齢
- ⑥職業
- ⑦ご意見
- ⑧ご意見の内容に該当する案の箇所やページ数
(4)提出先
- 東京都 都市整備局 都市基盤部 交通企画課 交通戦略担当
- 1)郵 送 〒163-8001 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号
- 2)Eメール S0000178(at)section.metro.tokyo.jp
注)・迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しています。
・お手数ですが(at)を@に置き換えて御利用下さい。
・頭文字「S」は、アルファベット半角大文字。その後、数字の「ゼロ」が4つ続きます。
(5)留意事項
- ・送付住所、Eメールアドレスはお間違えのないようお願いします。
- ・御意見は日本語で記載してください。
- ・頂いた御意見の要旨や対する都の見解については、後日、都市整備局ホームページで公表しますので、その旨ご了承ください。
- ・メールアドレス等、電子機器の性質上得られた個人情報に関するデータは、個人情報漏洩防止のため、集計後、消去いたします。