飯田橋駅周辺基盤整備方針検討会
飯田橋駅周辺の道路、鉄道駅及びコンコース等の都市基盤について、駅周辺のまちづくりと連携して、充実・強化を図るための指針となる「飯田橋駅周辺基盤整備方針」を策定することを目的として設置しました。
《設置要綱》
- 飯田橋駅周辺 基盤整備方針検討会 設置要綱(
《第1回》
- 日時 令和元年11月20日(水曜日) 午前10時00分から午前11時30分まで
- 議事
- 都市基盤の現状、課題と取組の方向性
※会議関係資料については、本検討会の検討結果取りまとめ後に公開します。
《第2回》
- 日時 令和2年2月14日(金曜日)午前10時00分から午前11時30分まで
- 議事
- 都市基盤の現状、課題と取組の方向性
※会議関係資料については、本検討会の検討結果取りまとめ後に公開します。
《第3回》
- 日時 令和2年3月30日(月曜日) 書面開催
- 議事
- 都市基盤の現状、課題と取組の方向性
- 基盤整備方針(案)について
※会議関係資料については、本検討会の検討結果取りまとめ後に公開します。
《第4回》
- 日時 令和2年5月29日(金曜日) 書面開催
- 議事
- 基盤再整備構想(案)について
※会議関係資料については、本検討会の検討結果取りまとめ後に公開します。
《第5回》
- 日時 令和2年8月5日(水曜日) 書面開催
- 議事
- 基盤再整備構想(案)について
- パブリックコメントの結果と見解・対応(案)について
※会議関係資料については、本検討会の検討結果取りまとめ後に公開します。
「飯田橋駅周辺基盤再整備構想」の策定について
都は、飯田橋駅周辺の道路、鉄道駅及びコンコース等の都市基盤について、駅周辺のまちづくりと連携し、その充実・強化を図るための指針を策定することを目的として、昨年11月に検討会を立上げ、検討を進めて参りました。
この度、基盤整備方針の前段として、整備の方向性を取りまとめた「飯田橋駅周辺基盤再整備構想」を策定しましたのでお知らせいたします。
記
- 1.基盤再整備構想のポイント
都市開発の機会を捉え、多様な機能を誘導するとともに、駅まち一体開発(※)の取組を進め、交通結節機能等の更なる強化を目指します。
○基盤再整備の方向性- (1) 駅を中心とした、分かりやすく快適な移動空間の形成
鉄道駅コンコースなどの歩行者空間の拡充、縦方向の動線強化、交通結節機能の強化 など - (2) まちの結節強化と顔づくり
歩道橋の機能強化、ゆとりのある空間や立体的な空間の創出 など - (3) 地震・水害などの災害時にも安全・安心に過ごすことができる環境づくり
災害時にも安全に避難できる動線の確保、一時滞在施設や一時滞留スペースの確保 - (4) 外濠のみどりが周辺へ連続する景観づくり
まちづくりと連携した目に見えるみどりの整備 - ※「駅まち一体開発」とは、都市開発の機会を捉えて、鉄道駅や駅周辺の都市基盤の再整備や、地下鉄駅の顔づくりを進め、便利でにぎわいのある空間を創出する取組をいう。
- (1) 駅を中心とした、分かりやすく快適な移動空間の形成
- 2.閲覧方法・場所
- 本ページ
- 都市整備局都市基盤部交通企画課駅まち担当(都庁第二本庁舎11階南側/問合せ先03-5388-3281)
- 3.資料
- ・「飯田橋駅周辺基盤再整備構想」(
- ・パブリックコメントの結果と見解・対応(
- ・「飯田橋駅周辺基盤再整備構想」(
《第6回》
- 日時 令和2年10月28日(水曜日)13時30分から15時30分まで
- 議事
- 地元の近況
- 今後の検討について
- 将来開発を踏まえた交通影響評価について
- その他
※会議関係資料については、本検討会の検討結果取りまとめ後に公開します。
《第7回》
- 日時 令和3年3月24日(水曜日)午前10時00分から午前11時15分まで
- 議事
- 関係者状況報告
- 交通影響評価を踏まえた基盤施設整備の考え方
- 今後の検討について
- その他
※会議関係資料については、本検討会の検討結果取りまとめ後に公開します。
《第8回》
- 日時 令和3年6月30日(水曜日)午前10時00分から午前11時40分まで
- 議事
- 関係者状況報告
- 本検討の進め方
- 基盤施設の計画
- 事業スキームの考え方
- その他
※会議関係資料については、本検討会の検討結果取りまとめ後に公開します。
《第9回》
- 日時 令和3年11月2日(火曜日)16時15分から17時45分まで
- 議事
- 関係者状況報告
- 基盤整備方針検討会スケジュール
- 基盤整備方針のイメージ
- 基盤施設の検討状況
※会議関係資料については、本検討会の検討結果取りまとめ後に公開します。
《第10回》
- 日時 令和5年1月30日(月曜日)15時00分から15時45分まで
- 議事
- 基盤整備方針(案)について
- 基盤整備方針策定までのスケジュール
- 基盤整備方針策定後の進め方
※会議関係資料については、本検討会の検討結果取りまとめ後に公開します。
《第11回》
- 日時 令和5年3月23日(木曜日)午前10時00分から10時45分まで
- 議事
- パブリックコメントの結果
- 飯田橋駅周辺基盤整備方針への反映、公表時期
- 次年度以降の進め方
※会議関係資料については、本検討会の検討結果取りまとめ後に公開します。
「飯田橋駅周辺基盤整備方針」の策定について
都は、飯田橋駅周辺の道路、鉄道駅及びコンコース等の都市基盤について、駅周辺のまちづくりと連携し、その充実・強化を図るための指針を策定することを目的として、検討会を設置し、令和2年9月に「飯田橋駅周辺基盤再整備構想」を策定しました。
この度、基盤整備の方針や事業化に向けた取組などを取りまとめた「飯田橋駅周辺基盤整備方針」を策定しましたのでお知らせいたします。
記
1 基盤整備方針のポイント
都市開発の機会を捉え、多様な機能を誘導するとともに、駅まち一体開発※の取組を進め、交通結節機能等の更なる強化を目指す。
○基盤整備の方向性
柱1:駅を中心とした、分かりやすく快適な移動空間の形成
(1)「駅と駅」のつながりの強化
(2)「駅とまち」のつながりの強化
柱2:まちの結節強化と顔づくり
(1)「まちとまち」のつながりの強化
(2)まちの顔となる、ゆとりと賑わいのある広場空間の創出
(3)スムーズで便利な車両交通の確保
(4)分かりやすい案内サインの設置
柱3:災害時にも安全・安心に過ごすことができる環境づくり
(1)災害時にも安心して避難・滞在できる環境の整備
柱4:自然や環境と調和したまちづくりの推進
(1)既存のみどりを生かした、目に見えるみどりのネットワーク形成
(2)環境に優しいグリーンインフラの構築
○基盤整備の実現に向けて
基盤整備方針の具体化などを検討する基盤整備推進会議(仮称)を設置
※「駅まち一体開発」とは、都市開発の機会を捉えて、鉄道駅や駅周辺の都市基盤の再整備や、地下鉄駅の顔づくりを進め、便利でにぎわいのある空間を創出する取組をいう。
2 閲覧方法・場所
・本ホームページ
・東京都都市整備局都市基盤部交通企画課(都庁第二本庁舎11階南側/問い合わせ先03-5388-3281)
3 資料
・「飯田橋駅周辺基盤整備方針」(
・「飯田橋駅雄編基盤整備方針(案)」に対するパブリックコメントの結果と見解・対応(
飯田橋駅周辺基盤整備推進会議の設置について
「飯田橋駅周辺基盤再整備方針」の実現に向けて、複数の都市開発事業等と連携した都市基盤整備の内容を具体化していくため、相互に協力して具体的な検討を進め、関係者間で合意形成を図ることを目的として、関係区や鉄道事業者などで構成する「飯田橋駅周辺基盤整備推進会議」設置しました。詳細は以下のページをご覧ください。