東京都選定歴史的建造物詳細 71~80
71 東京藝術大学旧東京美術学校玄関
所在地 | 台東区上野公園12番8号 | ||||
---|---|---|---|---|---|
建造物 |
|
||||
構造・規模(地下) | 木造 | ||||
最寄駅 | ●JR京浜東北線・山手線・東北新幹線ほか 上野駅 公園口 ●JR京浜東北線(快速通過)・山手線 鶯谷駅 南口 ●東京メトロ銀座線・日比谷線 上野駅 7出口 ●東京メトロ千代田線 根津駅 1出口 ●京成線 京成上野駅 |
||||
概要 | 昭和47(1972)年の学校本館取り壊しの際、玄関部分のみ正木記念館中庭に移築。周囲とよく調和しており、移築保存の好例。 | ||||
選定番号 | 87 |
72 渡邉家(蔵)
所在地 | 日野市日野本町四丁目2番地の9 | ||||
---|---|---|---|---|---|
建造物 |
|
||||
構造・規模(地下) | 木造、2階 | ||||
最寄駅 | ●JR中央線 日野駅 ●多摩モノレール 甲州街道駅 |
||||
概要 | 旧甲州街道沿いの店蔵。建設当初は土蔵であったが、関東大震災の影響を受け、昭和5(1930)年に大谷石による張石蔵へと改修されている。日野宿の文化を物語る貴重な建物。 | ||||
選定番号 | 88 |
73 宮川食鳥鶏卵
所在地 | 中央区築地一丁目4番7号 | ||||
---|---|---|---|---|---|
建造物 |
|
||||
構造・規模(地下) | 木造、3階 | ||||
最寄駅 | ●東京メトロ日比谷線 築地駅 4出口 ●東京メトロ有楽町線 新富町駅 1出口 |
||||
概要 | 東京及び近県で、関東大震災以降に多く建てられた看板建築の一つ、壁材の銅板が青黒く見え、昭和初期の商店の雰囲気を醸し出している。 | ||||
選定番号 | 89 |
74 聖将山東郷寺山門
所在地 | 府中市清水が丘三丁目40番地10 | ||||
---|---|---|---|---|---|
建造物 |
|
||||
構造・規模(地下) | 木造 | ||||
最寄駅 | ●京王線 多磨霊園駅 南口 | ||||
概要 | 通常の八脚門に比べて規模が格段に大きく、装飾的要素が少ないことが、なお雄大さを際立たせている。 | ||||
選定番号 | 90 |
75 丹三郎屋敷長屋門
所在地 | 西多摩郡奥多摩町丹三郎260 | ||||
---|---|---|---|---|---|
建造物 |
|
||||
構造・規模(地下) | 木造平屋建 | ||||
最寄駅 | ●JR青梅線 古里駅 (下りホーム側改札) | ||||
概要 | 門の両側に部屋が連なる形式の長屋門。吉野街道沿いの集落にあり、奥多摩における四季折々の美しい里山景観を形成している。 | ||||
選定番号 | 91 |
76 大倉喜八郎 進一層館(Forward Hall)
所在地 | 国分寺市南町一丁目7番34号 | ||||
---|---|---|---|---|---|
建造物 |
|
||||
構造・規模(地下) | RC造 1階一部2階(2) | ||||
最寄駅 | ●JR中央線快速、西武国分寺線・多摩湖線 国分寺駅 南口 | ||||
概要 | 本建築は東京経済大学キャンパス内の園路の軸線上に正面を構え、創設者の銅像とともに大学の象徴的な建築となっている。 キャンパス裏側の公開空地からも崖上に立地する本建築を樹木越しに視認することができる。 |
||||
選定番号 | 92 |
77 武蔵野美術大学4号館
所在地 | 小平市小川町一丁目736番地 | ||||
---|---|---|---|---|---|
建造物 |
|
||||
構造・規模(地下) | RC造 2階 | ||||
最寄駅 | ●西武国分寺線 鷹の台駅 | ||||
概要 | 隣接地と校舎に囲まれ公道から見えないが、本建築の前面は開けた広場となっており、特徴ある外観が良く確認できる。 | ||||
選定番号 | 93 |
78 大学セミナーハウス本館
所在地 | 八王子市下柚木1987番地1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
建造物 |
|
||||
構造・規模(地下) | RC造 4階(1) | ||||
最寄駅 | ●JR八高線・中央線・横浜線 八王子駅、京王線 北野駅、京王相模原線 南大沢駅から 京王バス「
|
||||
概要 | 野猿街道の野猿峠交差点より南側の丘陵地に建つ。園内には樹木が生い茂っているが、丘の上に建つ特徴的な外観が園内遠方からも良く確認できるほか、野猿峠交差点からも外観が視認できる。 | ||||
選定番号 | 94 |
79 普連土学園中学校舎
所在地 | 東京都港区三田四丁目14番16号 | ||||
---|---|---|---|---|---|
建造物 |
|
||||
構造・規模(地下) | RC造 4階 | ||||
最寄駅 | ●JR京浜東北線・山手線 田町駅 三田口(西口) ●都営浅草線・三田線 三田駅 A3出口 ●東京メトロ南北線・都営三田線 白金高輪駅 2出口 |
||||
概要 | JR線田町駅、都営線三田駅から徒歩圏内に位置し、慶應義塾大学正門前より長延寺の墓地を右手に坂を上った丘の上に建つ。建物の三方が道路に面し、道路から特徴的な外観が良く望める。敷地内の植栽や周辺の寺社、住宅地とともに、落ち着いた景観を創出している。 | ||||
選定番号 | 95 |
80 紀伊國屋ビルディング
所在地 | 新宿区新宿三丁目17番7号 | ||||
---|---|---|---|---|---|
建造物 |
|
||||
構造・規模(地下) | SRC造 9階(2) | ||||
最寄駅 | ●JR埼京線・中央線・山手線ほか 新宿駅 東口 ●小田急線、京王線 新宿駅 中央地下連絡口(JR新宿駅中央東口)ほか ●東京メトロ丸ノ内線・副都心線、都営新宿線 新宿三丁目駅 B7出口 ●西武新宿線 西武新宿駅 正面口 ●都営大江戸線 新宿西口駅 B7出口 |
||||
概要 | 新宿駅東口側、新宿通りに面して建つ。同程度の高さの建築が建ち並ぶ中、通り沿いから特徴的な外観が良く確認できる。街区を通して計画されており、新宿通りから背面の路地まで通行でき、路地から背面外観が良く確認できる。 | ||||
選定番号 | 95 |
記事ID:039-001-20241022-010922