51 日本基督教団安藤記念教会会堂
- 所在地
- 港区元麻布 二丁目14番6号
- 建造物
-
- 建設年
- 大正 6(1917)
- 設計者
- 吉武 長一
- 構造・規模(地下)
- 石造、平屋建て一部2階
- 最寄駅
- ●東京メトロ南北線、都営大江戸線 麻布十番駅 4出口
●東京メトロ日比谷線 広尾駅 1出口 - 概要
- 関東大震災前にしゅん工した教会堂の貴重な例。大谷石(一部小松石)の組積造の建物で、道路に面したアーチ型の窓にはステンドグラスがはめ込まれている。
- 選定番号
- 65
52 旧小笠原邸
- 所在地
- 新宿区河田町 10番10号
- 建造物
-
- 建設年
- 昭和 2(1927)
- 設計者
- 曾根中條建築事務所
- 構造・規模(地下)
- RC造 2階(1)
- 最寄駅
- ●都営大江戸線 若松河田駅 河田口
- 概要
- スパニッシュスタイルで構成された外観は、スペイン瓦やタイルの装飾壁面などにより優美な雰囲気を醸し出している。喫煙室にはイスラム様式の装飾が施され、大理石モザイクタイル貼りの床、彩色漆喰彫刻の壁なども高く評価されている。
- 選定番号
- 66
53 伊勢丹本店本館(伊勢丹新宿本店)
- 所在地
- 新宿区新宿 三丁目14番1号
- 建造物
-
- 建設年
- 大正15(1926)、昭和8(1933)
- 設計者
- 清水組
- 構造・規模(地下)
- SRC造 7階(3)
- 最寄駅
- ●東京メトロ丸ノ内線・副都心線、都営新宿線 新宿三丁目駅 B3・B4・B5出口
●JR埼京線・中央線・山手線ほか 新宿駅 東口
●小田急線、京王線 新宿駅 中央地下連絡口(JR新宿駅中央東口)ほか
●西武新宿線 西武新宿駅 正面口
●都営大江戸線 新宿西口駅 B3・B4・B5出口 - 概要
-
大正15年にしゅん工したほてい屋が昭和8年に伊勢丹に買収され、昭和10(1935)年に建物も合体された。
建築当時世界的に流行したアールデコ調の装飾をふんだんに使っている。装飾性の豊かな低層部分の上に、外観の柱で垂直線を強調した上層部分が続き、屋上には明治通りと新宿通りに面して二つの塔が建つ。 - 選定番号
- 67
54 新宿御苑旧御涼亭(台湾閣)
- 所在地
- 新宿区内藤町 11番地
- 建造物
-
- 建設年
- 昭和 2(1927)
- 設計者
- 森山 松之助
- 構造・規模(地下)
- 木造、平屋建て
- 最寄駅
- ●JR中央・総武線(各駅停車) 千駄ケ谷駅
●都営大江戸線 国立競技場駅 A5出口
●東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 1・2・3出口
●東京メトロ副都心線・丸ノ内線、都営新宿線 新宿三丁目駅 E5・A1出口
●JR山手線ほか、小田急線、京王線・京王新線・都営大江戸線(京王新線口・ルミネ口経由) 新宿駅 南口
●西武新宿線 西武新宿駅 正面口 - 概要
-
皇太子(後の昭和天皇)の御成婚を記念して献上された、池に面した建物。
卍形の平面をもつ御休息所をはじめ、屋根の形や色、内部装飾などで中国の建築にならっており、日本では数少ない本格的中国建築の一つ。柱に台湾杉、天井の鏡板に台湾扁柏(へんぱく)や台湾桧など、台湾から取り寄せた部材が多く使われている。 - 選定番号
- 68
55 東京大学広報センター(旧医師会事務局)
- 所在地
- 文京区本郷 七丁目3番1号
- 建造物
-
- 建設年
- 大正 15(1926)
- 設計者
- 岸田 日出刀
- 構造・規模(地下)
- RC造 2階
- 最寄駅
- ●都営大江戸線、東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目駅 4・2出口
●東京メトロ千代田線 湯島駅 1・3出口
●東京メトロ南北線 東大前駅 1出口
●都営三田線・大江戸線 春日駅 A2出口 - 概要
- 急病者受付所(うけつけどころ)として竜岡門横に設けられた、ゲート・ロッジというヨーロッパ邸館建築の形式を踏襲した建物で、様式的にはマッシヴな(どっしりとした塊を思わせる)構成をとる。平成7(1995)年に改修を行い広報関係施設としてオープンした。
- 選定番号
- 69
56 東京大学七徳堂
- 所在地
- 文京区本郷 七丁目3番1号
- 建造物
-
- 建設年
- 昭和 13(1938)
- 設計者
- 内田 祥三
- 構造・規模(地下)
- RC/SRC造、平屋建て
- 最寄駅
- ●都営大江戸線、東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目駅 4・2出口
●東京メトロ千代田線 湯島駅 1・3出口
●東京メトロ南北線 東大前駅 1出口
●都営三田線・大江戸線 春日駅 A2出口 - 概要
- 本郷御殿下グラウンドの南に位置する高台にある、純日本式御殿造りの型を誇る武道場。屋根の反り、鬼瓦など天平風のもので、雄渾、剛健な気風をよく映している。中国の古典『春秋左氏伝』の「武に七徳あり」より、塩谷温博士により命名された。
- 選定番号
- 70
57 東京大学農学部3号館
- 所在地
- 文京区弥生 一丁目1番1号
- 建造物
-
- 建設年
- 昭和 16(1941)
- 設計者
- 内田 祥三
- 構造・規模(地下)
- RC造 4階(1)
- 最寄駅
- ●東京メトロ南北線 東大前駅 1出口
●都営大江戸線、東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目駅 4・2出口
●東京メトロ千代田線 根津駅 1出口
●都営三田線・大江戸線 春日駅 A6出口 - 概要
- 関東大震災後の震災復興計画に採用された擬ゴシック様式を踏襲している。弥生キャンパスの農正門から入った右側に1号館、左側に2号館、正面奥に3号館が、ヴィスタを重視する配置で建設されている。
- 選定番号
- 71
58 中央区十思スクエア(旧中央区立十思小学校)
- 所在地
- 中央区日本橋小伝馬町 5番1号
- 建造物
-
- 建設年
- 昭和 3(1928)
- 設計者
- 東京市土木局建築課
- 構造・規模(地下)
- RC造 3階
- 最寄駅
- ●東京メトロ日比谷線 小伝馬町駅 4出口
●JR総武線快速 新日本橋駅 ⑧番出口 - 概要
- 関東大震災ののちに建築された復興小学校の一校。角地を利用した正面玄関は曲線で構成され、1階と3階にはアーチ型の意匠が用いられている。現在は、改修・整備され、福祉関係の複合施設として再利用されている。
- 選定番号
- 72
59 港区立高輪台小学校
- 所在地
- 港区高輪 二丁目8番24号
- 建造物
-
- 建設年
- 昭和 10(1935)
- 設計者
- 東京市土木局建築課
- 構造・規模(地下)
- RC造 3階(1)
- 最寄駅
- ●都営浅草線 泉岳寺駅 A2出口
●東京メトロ南北線・都営三田線 白金高輪駅 1出口
●JR山手線・京浜東北線 高輪ゲートウェイ駅
●JR山手線・京浜東北線・東海道線・東海道新幹線ほか、京急本線 品川駅 高輪口(西口) - 概要
- 関東大震災ののちに建築された復興小学校の最後期の校舎。ガラス面を多くとった階段室や教室は、直線的なデザインで構成されており、モダニズム建築の先駆けといわれる。平成17(2005)年3月に耐震補強などの改修工事を終えた。
- 選定番号
- 73
60 涼亭
- 所在地
- 江東区清澄 三丁目3番
- 建造物
-
- 建設年
- 明治 42(1909)
- 設計者
- 保岡 勝也
- 構造・規模(地下)
- 木造、平屋建て
- 最寄駅
- ●都営大江戸線、東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅 A3出口
- 概要
- 東京都指定名勝の都立清澄庭園内の数奇屋造りの建物。屋根は、銅板葺きの寄棟造りで、座敷には、当時貴重であったガラス障子を用い、その外側三方に水上の吹抜縁を廻らしている。昭和60(1985)年に全面改修工事を行なっているが、創建時の姿を残している。
- 選定番号
- 74
お問い合わせ先
都市づくり政策部 緑地景観課 歴史的景観担当
(直通) 03-5388-3265