東京都選定歴史的建造物詳細 1~10
1 近三ビルヂング(旧森五商店東京支店ビル)
所在地 | 中央区日本橋室町 四丁目1番21号 | ||||
---|---|---|---|---|---|
建造物 |
|
||||
構造、規模(地下) | RC造 8階 (1) | ||||
最寄駅 | ●JR総武線快速 新日本橋駅、東京メトロ銀座線・半蔵門線 三越前駅 ②番出口 ●JR京浜東北線・山手線・中央線快速 神田駅 南口 |
||||
概要 | 当時の日本における先駆的作品。 | ||||
選定番号 | 2 |
2 聖路加国際病院(チャペル及び付属する旧病棟)
所在地 | 中央区明石町10番1号 | ||||
---|---|---|---|---|---|
建造物 |
|
||||
構造・規模(地下) | SRC造 7階 (1) | ||||
最寄駅 | ●東京メトロ日比谷線 築地駅 3・4出口 ●東京メトロ有楽町線 新富町駅 6出口 |
||||
概要 | 居留地の名残をとどめる明石町のシンボル。 | ||||
選定番号 | 3 |
3 早稲田大学2号館(旧図書館)
所在地 | 新宿区西早稲田 一丁目6番1号 | ||||
---|---|---|---|---|---|
建造物 |
|
||||
構造・規模(地下) | RC造一部S造 2階 (1) | ||||
最寄駅 | ●東京メトロ東西線 早稲田駅 3a・3b出口 ●東京さくらトラム(都電荒川線) 「早稲田」停留場 ●JR山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線 高田馬場駅から 都営バス「早大正門」停留所 |
||||
概要 | 早稲田大学キャンパス内でも特に古い建築の一つ。今井兼次の代表作。 | ||||
選定番号 | 5 |
4 早稲田奉仕園スコットホール
所在地 | 新宿区西早稲田 二丁目3番1号 | ||||
---|---|---|---|---|---|
建造物 |
|
||||
構造・規模(地下) | れんが造 2階 (1) | ||||
最寄駅 | ●東京メトロ東西線 早稲田駅 3b・2出口 ●東京メトロ副都心線 西早稲田駅 1・2出口 |
||||
概要 | 区内に残る数少ないれんが造近代洋風建築の一つ。大正期のれんが造としても稀少。 | ||||
選定番号 | 6 |
5 静嘉堂文庫
所在地 | 世田谷区岡本 二丁目23番1号 | ||||
---|---|---|---|---|---|
建造物 |
|
||||
構造・規模(地下) | RC造 2階 | ||||
最寄駅 | ●東急田園都市線・大井町線 二子玉川駅から 東急コーチバス「静嘉堂文庫」停留所 | ||||
概要 | 岡本の丘上に位置する岩崎家の文庫建築。桜井小太郎の代表的住宅建築。 | ||||
選定番号 | 7 |
6 岩崎家玉川廟
所在地 | 世田谷区岡本 二丁目23番1号 | ||||
---|---|---|---|---|---|
建造物 |
|
||||
構造・規模(地下) | 石造、平屋建て | ||||
最寄駅 | ●東急田園都市線・大井町線 二子玉川駅から 東急コーチバス「静嘉堂文庫」停留所 | ||||
概要 | J・コンドル設計の十字形平面の西洋式納骨堂として貴重な遺構。 | ||||
選定番号 | 8 |
7 立教大学本館(モリス館)
所在地 | 豊島区西池袋 三丁目34番1号 | ||||
---|---|---|---|---|---|
建造物 |
|
||||
構造・規模(地下) | れんが造、2階(1) | ||||
最寄駅 | ●JR山手線ほか、東武東上線、西武池袋線、東京メトロ丸ノ内線ほか 池袋駅 西口・C3出口 ●東京メトロ有楽町線・副都心線 要町駅 6出口 |
||||
概要 | 大学正門の中央に位置し、チューダー様式を基調とした赤いれんが造りの建物。 立教大学のシンボル的な存在。 |
||||
選定番号 | 9 |
8 メーザーライブラリー記念館・旧館(旧立教大学図書館旧館)
所在地 | 豊島区西池袋 三丁目34番1号 | ||||
---|---|---|---|---|---|
建造物 |
|
||||
構造・規模(地下) | れんが造 2階 | ||||
最寄駅 | ●JR山手線ほか、東武東上線、西武池袋線、東京メトロ丸ノ内線ほか 池袋駅 西口・C3出口 ●東京メトロ有楽町線・副都心線 要町駅 6出口 |
||||
概要 | 本館の左手に配置され、チューダー様式を基調とした赤いれんが造りの建物。 | ||||
選定番号 | 10 |
9 立教学院諸聖徒礼拝堂
所在地 | 豊島区西池袋 三丁目34番1号 | ||||
---|---|---|---|---|---|
建造物 |
|
||||
構造・規模(地下) | れんが造一部S造、平屋建て一部3階 | ||||
最寄駅 | ●JR山手線ほか、東武東上線、西武池袋線、東京メトロ丸ノ内線ほか 池袋駅 西口・C3出口 ●東京メトロ有楽町線・副都心線 要町駅 6出口 |
||||
概要 | 本館の右手に配置され、チューダー様式を基調とした赤いれんが造りのチャペル。 当時の大学の景観を象徴する存在。 |
||||
選定番号 | 11 |
10 ヨネイビルディング
所在地 | 中央区銀座 二丁目8番20号 | ||||
---|---|---|---|---|---|
建造物 |
|
||||
構造・規模(地下) | SRC造 6階 | ||||
最寄駅 | ●東京メトロ有楽町線 銀座一丁目駅 10・11出口 ●東京メトロ銀座線・日比谷線・丸ノ内線 銀座駅 A12・A13出口 |
||||
概要 | 調和性を重視した「ストリートアーキテクチャー」の一例。 | ||||
選定番号 | 16 |
記事ID:039-001-20241022-010915