東京高速道路(KK線)の再生に向けた取組
-
○日時
【特別プログラム】
令和6年5月4日(土・祝) 15:00 ~ 18:00
令和6年5月5日(日・祝) 9:00 ~ 18:00
令和6年5月6日(月・振休) 9:00 ~ 17:00モーニングプログラム 令和6年5月5日(日・祝) 7:00 ~ 8:00
令和6年5月6日(月・振休) 7:00 ~ 8:00
ナイトプログラム令和6年5月5日(日・祝) 19:00 ~ 21:00○イベント内容
いつもは立ち入ることが出来ない高速道路の上で、歩行者空間化された後の未来を先取りして体験できるイベントです。会場では、パフォーマンスステージやキッチンカー、子供向けワークショップや未来のモビリティ等の体験コンテンツの展示を企画しています。また今回は特別限定で、早朝のランニング・ヨガプログラムや夜景を見られるナイトプログラムも実施します。
○開催報告(
当日の様子やアンケート結果についてはこちらをご覧ください。
-
○東京高速道路(KK線)再生の概要(
○Overview on Revitalization of Tokyo Expressway(KK Expressway)(
-
都民の皆様から寄せられた御意見を参考に、「東京高速道路(KK線)再生の事業化に向けた方針」を下記のとおり策定しました。
事業化に向けた方針
東京高速道路(KK線)再生の事業化に向けた方針(
-
「東京高速道路(KK線)再生の事業化に向けた方針(案)」について、次のとおり、都民の皆様からの御意見を募集いたします。お寄せいただいた御意見を参考に、今年度中に「東京高速道路(KK線)再生の事業化に向けた方針」を策定する予定です。
1 意見募集の対象
東京高速道路(KK線)再生の事業化に向けた方針(案)(
2 募集期間
令和5年2月9日(木曜日)から令和5年3月10日(金曜日)まで
3 閲覧場所
東京都都市整備局のホームページ(上記1「意見募集の対象」)
4 提出方法
意見提出方法(
5 パブリックコメントの結果と都の考え方
「東京高速道路(KK線)再生の事業化に向けた方針(案)」に対する意見公募で寄せられた御意見及び都の考え方(
-
都は、令和3年3月に策定した「東京高速道路(KK線)再生方針」を踏まえ、周辺まちづくりに合わせ、歩行者系ネットワークの形成、KK線上部空間(Tokyo Sky Corridor)の整備内容や整備主体等の考え方の検討を進めてまいりました。
この度、「東京高速道路(KK線)再生の事業化に向けた方針(中間まとめ)」を下記のとおり策定しましたのでお知らせします。事業化に向けた方針(中間まとめ)
東京高速道路(KK線)再生の事業化に向けた方針(中間まとめ)(
-
「東京高速道路(KK線)再生の事業化に向けた方針(中間まとめ)(案)」について、次のとおり、都民の皆様からの御意見を募集いたします。お寄せいただいた御意見を参考に、今年度中に「東京高速道路(KK線)再生の事業化に向けた方針(中間まとめ)」を策定する予定です。
1 意見募集の対象
東京高速道路(KK線)再生の事業化に向けた方針(中間まとめ)(案)(2 募集期間
令和4年2月10日(木曜日)から令和4年3月11日(金曜日)まで3 閲覧場所
東京都都市整備局ホームページ(上記1「意見募集の対象」)4 提出方法
意見提出方法(5 パブリックコメントの結果と都の考え方
「東京高速道路(KK線)再生の事業化に向けた方針(中間まとめ)(案)」に対する意見公募で寄せられた御意見及び都の考え方(
-
都は、東京高速道路(KK線)について、「東京高速道路(KK線)の既存施設のあり方検討会」から、「KK線上部空間を歩行者中心の公共的空間として再生させるべき」との提言を受け、都としての取組方針の検討を進めてまいりました。
この度、都民の皆様から寄せられた御意見を参考に、「東京高速道路(KK線)再生方針」を下記のとおり策定しましたのでお知らせします。1 再生方針のポイント
○KK線の再生・活用の目標
東京の新たな価値や魅力を創出するため、KK線上部空間を歩行者中心の公共的空間として再生・活用
○目指すべき将来像
将来像1 高架道路の形態をいかした広域的な歩行者系ネットワークの構築
将来像2 連続する屋外空間をいかした大規模なみどりのネットワークの構築
将来像3 既存ストックをいかした地域の価値や魅力の向上
○5つの整備・誘導方針
① 高架施設の特徴(形態)をいかす ② 歩行者系ネットワークの形成
③ みどりとオープンスペースの形成 ④ 地域の歴史や魅力をいかす
⑤ 周辺まちづくり等との連携◇再生方針における将来イメージ
【新しい都市の視点場】
【地区間をつなぐ歩行者ネットワーク】
【新しいみどりのネットワーク】2 再生方針本文・概要版
東京高速道路(KK線)再生方針p.1~11(
東京高速道路(KK線)再生方針p.12~27(
東京高速道路(KK線)再生方針<概要版>(-
「東京高速道路(KK線)再生方針(案)」について、次のとおり、都民の皆様からの御意見を募集いたします。お寄せいただいた御意見を参考に、今年度中に「東京高速道路(KK線)再生方針」を策定する予定です。
- 1 意見募集の対象
「東京高速道路(KK線)再生方針(案)」p.1~11(
「東京高速道路(KK線)再生方針(案)」p.12~27(
※参考:東京高速道路(KK線)再生方針(案)<概要版>( - 2 募集期間
令和3年2月16日(火曜日)から3月17日(水曜日)まで - 3 閲覧場所
東京都都市整備局のホームページ(上記1「意見募集の対象」)
都市整備局都市づくり政策部土地利用計画課(都庁第二本庁舎12階北側)
都市整備局都市基盤部街路計画課(都庁第二本庁舎11階南側) - 4 提出方法及び様式
・意見提出方法(
・参考様式(
参考様式( - 5 パブリックコメントの結果と都の考え方
・「東京高速道路(KK線)再生方針(案)」に対する意見公募で寄せられた御意見及び都の考え方(
- 1 意見募集の対象
-
日本橋周辺のまちづくりと連携した首都高地下化に伴う新たな都心環状ルートの検討を踏まえ、東京高速道路(KK線)の自動車専用の道路としての役割が大きく低下することから、「東京高速道路(KK線)の既存施設のあり方検討会」において、周辺のまちづくりの動向なども踏まえ、KK線全線を対象に有効活用策の検討を行いました。
本検討会において、KK線再生の基本的な方向性として、既存ストックを活用しつつ、車中心から人中心の公共的空間に再整備するとともに、現行の管理運営スキームを継承して、周辺のまちづくりと連携することなどが提言されました。-
- 東京高速道路(KK線)の既存施設のあり方検討会設置要綱(
- 東京高速道路(KK線)の既存施設のあり方検討会設置要綱(
-
- 東京高速道路(KK線)の既存施設のあり方検討会 提言書<概要版>
- 東京高速道路(KK線)の既存施設のあり方検討会 提言書
- 東京高速道路(KK線)の既存施設のあり方検討会 提言書<資料編p.1~33>
- 東京高速道路(KK線)の既存施設のあり方検討会 提言書<資料編p.34~58>
-
- ◆日時 令和元年10月10日(木曜日)午後4時から午後6時まで
- ◆場所 東京都庁第二本庁舎31階 特別会議室21
- ◆主な議題
- 東京高速道路(KK 線)周辺の現状と課題について
- ◆配布資料
- 議事次第(
- 座席表(
- 資料1 東京高速道路(KK線)の既存施設のあり方検討会委員名簿(
- 資料2 東京高速道路(KK線)の既存施設のあり方検討会設置要綱(
- 資料3 第1回検討会資料(
- 議事次第(
- ◆議事要旨
- 議事要旨(
- 議事要旨(
-
- 新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、会議の開催に代えて書面により検討会委員の意見聴取を行いました。
- ◆意見聴取日 令和2年5月22日(金曜日)
- ◆主な議題
・KK線の既存施設のあり方の評価について
・現状のKK線の管理運営について(管理運営者ヒアリング:非公開) - ◆配布資料
・議事次第(
・資料1 東京高速道路(KK線)の既存施設のあり方検討会委員名簿(
・資料2 東京高速道路(KK線)の既存施設のあり方検討会設置要綱 (
・資料3 第1回東京高速道路(KK線)の既存施設のあり方検討会(議事要旨) (
・資料4 報告事項(首都高都心環状線の大型車交通の環状機能確保策 ~中間とりまとめ~ ) (
・資料5 第2回検討会資料 (
・資料6 第2回検討会資料 <資料編p.1~5> (
・資料6 第2回検討会資料 <資料編p.6~10> (
・資料6 第2回検討会資料 <資料編p.11~23> (
・資料7 民間事業者等へのヒアリングについて(案) ( - ◆主な意見
・主な意見(
-
- 新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、会議の開催に代えて書面により検討会委員の意見聴取を行いました。
- ◆意見聴取日 令和2年6月8日(月曜日)
- ◆主な議題
・KK線の既存施設の有効活用策について
・有効活用策について(民間企業ヒアリング:非公開) - ◆配布資料
・議事次第(
・資料1 第2回東京高速道路(KK線)の既存施設のあり方検討会(主な意見)(
・資料2 KK線の既存施設のあり方の評価 (
・資料3 第3回検討会資料 (
・資料4 東京高速道路(KK線)の既存施設のあり方検討会設置要綱 ( - ◆主な意見
・主な意見(
-
- ◆日時 令和2年7月28日(火曜日)午前10時から12時まで
- ◆場所 東京都庁第二本庁舎10階 210・211会議室
- ◆主な議題
- KK線の既存施設の有効活用策について その2
- 活用方策の具体化に向けた管理・運営について
- ◆配布資料
- 議事次第(
- 座席表(
- 資料1 東京高速道路(KK線)の既存施設のあり方検討会委員名簿(
- 資料2 東京高速道路(KK線)の既存施設のあり方検討会設置要綱(
- 資料3 第3回東京高速道路(KK線)の既存施設のあり方検討会(主な意見)(
- 資料4 管理運営者、民間企業等ヒアリング(報告)(
- 資料5-1 地元区からの報告(千代田区)(
- 資料5-2 地元区からの報告(中央区)(
- 資料5-3 地元区からの報告(港区)(
- 資料6 第4回検討会資料(
- 参考資料 KK線について(
- 議事次第(
- ◆議事要旨
- 議事要旨(
- 議事要旨(
-
- ◆日時 令和2年9月24日(木曜日)16時から18時まで
- ◆場所 東京都庁第二本庁舎10階 201・202会議室
- ◆主な議題
- KK線の既存施設の有効活用策について取りまとめ(素案)
- KK線の既存施設の有効活用策について その3
- ◆配布資料
- 議事次第(
- 座席表(
- 資料1 東京高速道路(KK線)の既存施設のあり方検討会委員名簿(
- 資料2 第4回東京高速道路(KK線)の既存施設のあり方検討会(議事要旨)(
- 資料3 東京高速道路(KK線)の既存施設のあり方検討会 提言書(素案)<概要版>(
- 資料4 東京高速道路(KK線)の既存施設のあり方検討会 提言書(素案)(
- 資料5 東京高速道路(KK線)の既存施設のあり方検討会 提言書(素案)<参考資料p.1~25>(
- 資料5 東京高速道路(KK線)の既存施設のあり方検討会 提言書(素案)<参考資料p.26~49>(
- 資料6 第5回検討会資料(
- 議事次第(
- ◆議事要旨
- 議事要旨(
- 議事要旨(
-
- ◆日時 令和2年11月9日(月曜日)16時30分から17時30分まで
- ◆場所 東京都庁第二本庁舎10階 207・208会議室
- ◆主な議題
- KK線の既存施設の有効活用策について取りまとめ(案)
- ◆配布資料
- 議事次第(
- 座席表(
- 資料1 東京高速道路(KK線)の既存施設のあり方検討会委員名簿(
- 資料2 第5回東京高速道路(KK線)の既存施設のあり方検討会(議事要旨)(
- 資料3 東京高速道路(KK線)の既存施設のあり方検討会 提言書(案)<概要版>(
- 資料4 東京高速道路(KK線)の既存施設のあり方検討会 提言書(案)(
- 資料5 東京高速道路(KK線)の既存施設のあり方検討会 提言書(案)<資料編p.1~33>(
- 資料5 東京高速道路(KK線)の既存施設のあり方検討会 提言書(案)<資料編p.34~58>(
- 議事次第(
- ◆議事要旨
- 議事要旨(
- 議事要旨(
- 東京高速道路(KK線)の既存施設のあり方検討会 提言書<概要版>