最終更新日:平成30(2018)年12月11日
基準編
景観基本軸・景観形成特別地区・一般地域の色彩
地区区分 | 届出対象 | 色彩基準による使用可能色の範囲 |
---|---|---|
臨海景観基本軸 | (![]() |
(![]() |
河川系景観基本軸 | ||
緑地系景観基本軸 | ||
文化財庭園等景観形成特別地区 | ||
水辺景観形成特別地区 | ||
小笠原(父島二見港周辺) 景観形成特別地区 |
(![]() |
|
一般地域 | (![]() |
大規模建築物等の色彩
制度等 | 景観誘導の対象 | 色彩基準による使用可能色の範囲 |
---|---|---|
国会議事堂、迎賓館、絵画館、東京駅丸の内駅舎の眺望の保全に関する景観誘導 | (![]() |
(![]() |
文化財庭園等の眺望の保全に関する景観誘導 | ||
水辺からの眺望に配慮した景観誘導 | ||
皇居周辺の風格ある景観誘導 | ||
上記4区域以外の区域における景観誘導 | (![]() |
屋外広告物の色彩
・屋外広告物の表示等の制限(1KB)
上記のCSVファイル 注釈 (オープンデータannotation 1KB)
・色彩基準による使用可能色の範囲(屋外広告物)(1KB)
活用編
- ・色彩基準の主旨とそれに沿った色彩配慮の必要性(
2KB)
- ・地域特性に応じた防護柵の基本色(国土交通省「景観に配慮した防護柵の整備ガイドライン」より)(
1KB)
- ・主な建築材料の色彩(
1KB)
- ・マンセル表記が難しい材料の考え方(
3KB)
お問い合わせ先
都市づくり政策部 緑地景観課 街並み景観担当
(直通) 03-5388-3265