最終更新日:令和5年(2023)年5月22日
東京都は、これまで「多摩の拠点整備基本計画」(2009年)を策定し、多摩地域のまちづくりについて取り組んできました。
その後、「都市づくりのグランドデザイン」(2017年)では、「交流・連携・挑戦の都市構造」や「多摩イノベーション交流ゾーン」等の新たな地域区分、「集約型地域構造」を設定したほか、「都市計画区域マスタープラン」(2021年)では、「DX」や「サステナブルリカバリー」などの新たな取組の方向性を示してきました。
また、「イノベーション創出まちづくりモデル事業」(2020~2021年度)では、ハード・ソフト両面からのまちづくり、多様な主体との連携などの重要性を検証しました。
一方で、コロナ禍による新しい働き方・暮らし方の浸透やDXなど最新技術の進展などの社会情勢の変化が生じています。
このような状況を踏まえ、多摩地域のより一層の発展に向け、多摩都市モノレールや南多摩尾根幹線道路等を地域の魅力と成長を支える交通ネットワークの軸に加えるなど、「多摩のまちづくり戦略」の検討を進めてまいります。
基本的考え方(令和5年3月31日)
このたび、「多摩のまちづくり戦略」の位置づけや拠点づくりの方向性、今後の進め方など検討の方向性を示す基本的考え方をとりまとめましたのでお知らせします。
「多摩のまちづくり戦略」の基本的考え方(3.4MB)
また、「多摩のまちづくり戦略の基本的考え方」に基づき、東京都が整備を進める新たな道路・交通ネットワークの沿線地域等において、先進的なまちづくりに取り組む地区を多摩地域の都市計画区域内にある市町から募集します。
詳細はこちら
検討の進め方
戦略については、下記の通り、「多摩まちづくり推進連絡会議」等を活用して多摩地域の地元自治体と意見交換を行いながら、「『多摩の新たな拠点整備計画(仮称)』に係る庁内検討会」にて検討を進めてまいります。
多摩まちづくり推進連絡会議※1
※1:「多摩のイノベーション創出拠点の形成に向けた取組方針」(2019年)に基づき、多摩地域のまちづくりの一層の推進に向けて、
都と地元自治体が情報共有や意見交換等を行う場として設置。
多摩まちづくり推進連絡会議設置要綱 等(60KB)
〇計画検討に係る検討状況
日時 | 会議名 | 議事 | 次第・要旨 |
---|---|---|---|
令和4年9月29日 | 連絡会議(第3回) | ・「(仮称)多摩の新たな拠点整備計画」の策定について ・「東京における地域公共交通の基本方針」について |
・次第(![]() ・要旨( ![]() |
令和4年12月22日 | 連絡会議(第4回) | ・ご講演①「多摩地域の都市と産業の可能性」 (饗庭 伸 東京都立大学都市環境学部 教授) ・ご講演②「街づくり大革命時代におけるスマートシティ」 (平山 雄太 世界経済フォーラム第4次産業革命日本センター スマートシティプロジェクト⾧) ・トークセッション |
・次第(![]() ・要旨( ![]() |
令和5年2月3日 | 連絡会議(第5回) | ・「(仮称)多摩の新たな拠点整備計画」 の基本的考え方について 東京都都市整備局 ・ご講演①「多摩エリアよもやま話」 (長島 剛 多摩大学経営情報学部 教授) ・ご講演②「公共空間の新たな可能性について」 (馬場 正尊 東北芸術工科大学デザイン工学部 教授) ・ご講演③「グリーンインフラを活かしたみどりのまちづくり」 (佐藤 留美 NPO法人Green Connection TOKYO 代表理事) ・トークセッション |
・次第(![]() ・要旨( ![]() |
令和5年3月28日 | 連絡会議(第6回) | ・「多摩のまちづくり戦略の基本的考え方」(案)について | ・次第(![]() ・要旨( ![]() |
「多摩の新たな拠点整備計画(仮称)」に係る庁内検討会※2
※2:「多摩のまちづくり戦略」について検討するために設置した庁内関係者による検討会議。
「多摩の新たな拠点整備計画(仮称)」に係る庁内検討会設置要綱(160KB)
〇計画検討に係る検討状況
日時 | 会議名 | 議事 | 次第・要旨 |
---|---|---|---|
令和4年10月12日 | 検討会(第1回) 幹事会(第1回) |
・会議の設置要綱の承認について ・計画の概要と策定スケジュール |
・次第(![]() ・要旨( ![]() |
令和5年1月25日 | 幹事会(第2回) | ・「多摩のまちづくり戦略の基本的考え方」(素案)について ・今後の検討スケジュール(案) |
・次第(![]() ・要旨( ![]() |
令和5年3月2日 | 幹事会(第3回) | ・「多摩のまちづくり戦略の基本的考え方」(案)について | ・次第(![]() ・要旨( ![]() |
令和5年3月23日 | 検討会(第2回) 幹事会(第4回) |
・「多摩のまちづくり戦略の基本的考え方」(案)について | ・次第(![]() ・要旨( ![]() |
新たな道路・交通ネットワークをいかしたまちづくり支援事業の募集(令和5年5月)
「多摩のまちづくり戦略の基本的考え方」に基づき、東京都が整備を進める新たな道路・交通ネットワークの沿線地域等において、先進的なまちづくりに取り組む地区(以下「地区」という。)を多摩地域の都市計画区域内にある市町から募集します。
東京都は、本事業において選定された地区で市町が行う先進的なまちづくりの検討に対して調査費の補助を行います。
- 公募スケジュール
- 応募受付期間 :令和5年6月5日(月曜日)から同月9日(金曜日)まで
- 実施地区の選定:令和5年7月上旬頃に選定・公表予定
- ※2次募集を行うこともある(実施する場合、令和5年秋頃)
- 新たな道路・交通ネットワークをいかしたまちづくり支援事業 制度要綱(
106KB)
- 新たな道路・交通ネットワークをいかしたまちづくり支援事業 募集要項(
187KB)
- 新たな道路・交通ネットワークをいかしたまちづくり支援事業 募集要項(様式)(
22KB)
- 新たな道路・交通ネットワークをいかしたまちづくり支援事業 別紙【応募書記載事項】(
55KB)
- 新たな道路・交通ネットワークをいかしたまちづくり支援事業 推奨様式【応募書概要】(
46KB)
- 新たな道路・交通ネットワークをいかしたまちづくり支援事業 補助金交付要綱(
185KB)
- 新たな道路・交通ネットワークをいかしたまちづくり支援事業 補助金交付要綱(様式)(
24KB)
- 新たな道路・交通ネットワークをいかしたまちづくり支援事業 補助金交付要綱(様式別紙)(
21KB)
- 新たな道路・交通ネットワークをいかしたまちづくり支援事業 資料一式(圧縮フォルダ)