多摩のまちづくり戦略について
- 更新日
「多摩のまちづくり戦略」(令和7年3月28日)
東京都は、社会状況の変化などを踏まえ、「多摩の拠点整備基本計画」(平成21年)を発展的に見直し、都民等の皆様から寄せられた御意見などを踏まえ、「多摩のまちづくり戦略」を策定しました。
多摩のまちづくり戦略(
多摩のまちづくり戦略 概要版 (
「多摩のまちづくり戦略」のポイント
■目標年次を2050年代とし、「個性がいかされ活発な交流により、活力とゆとりある持続可能な多摩 ~緑のTAMA手箱~」を将来像に掲げ、まちづくりの取組を推進します。
■多摩地域のポテンシャルや今後のインフラ整備を踏まえ2050年代のまちづくりのシーンの例を示しました。
■「都市機能の集積を図るまちづくり」と「ストック活用型のまちづくり」を状況に応じて選択して、集約型地域構造への再編を着実に進めます。
■地域の個性に応じて、7つの戦略を組み合わせ、まちづくりの具体的な取組を進めます。
■まちづくりの促進に向けて、ハード面の取組に加えソフト面からも地元自治体の取組を支援していきます。
(取組例)まちづくりマッチングシステム:様々な主体が持つ専門性や強みを組み合わせまちづくりを促進
■ 従来の政策誘導型のまちづくりを進化させ、3種類のプロジェクトを展開します。
・TAMA拠点形成プロジェクト(多摩地域の58か所の拠点)
地元自治体の課題解決を促進し、身近な地域で誰もが活動でき快適に暮らせるまちの実現を目指します。
・TAMAまちづくり推進プロジェクト(多摩都市モノレール箱根ケ崎方面延伸部、立川周辺)
地元自治体などが進めるまちづくりとも連携して都がプロジェクトを推進し、広域的に連たんする新たなまちの実現や首都東京のレジリエンスの向上を図ります。
・TAMAニュータウンプロジェクト
モデル地区での先行プロジェクトの実施によりまちづくりを先導し、地元自治体の取組を後押しします。
多摩地域のまちづくりに係るロゴマーク
東京都は、多摩地域において、魅力にあふれ、快適で充実した暮らしをかなえる、「行きたい」、「住みたい」まちづくりを進めていくこととしています。
多摩地域のまちづくりの促進を普及・浸透させるために、「緑のTAMA手箱」をモチーフとしてロゴマークを作成しました。
ロゴの利用に際しては、次の要領やマニュアルの内容に沿ったご利用をお願い致します。
多摩地域のまちづくりに係るロゴマークの取扱に関する要領(
多摩地域のまちづくりに係るロゴマークマニュアル(
「多摩のまちづくり戦略」(案)(令和7年1月31日)
令和7年1月に取りまとめた「多摩のまちづくり戦略」(案)及びそれに対する都民等の皆様の御意見は以下のとおりです。
「多摩のまちづくり戦略」(案)(
「多摩のまちづくり戦略」(案)概要版(
都民等の皆様の御意見の結果(
「多摩のまちづくり戦略」(素案)(令和6年1月26日)
令和6年1月に取りまとめた「多摩のまちづくり戦略」(素案)及びそれに対する都民等の皆様の御意見は以下のとおりです。
「多摩のまちづくり戦略」(素案)(
「多摩のまちづくり戦略」(素案)概要版(
都民等の皆様の御意見の結果(
基本的考え方(令和5年3月31日)
「多摩のまちづくり戦略」の位置づけや拠点づくりの方向性、今後の進め方など検討の方向性を示す基本的考え方をとりまとめましたのでお知らせします。
「多摩のまちづくり戦略」の基本的考え方(
検討の進め方
戦略については、下記の通り、「多摩まちづくり推進連絡会議」等を活用して多摩地域の地元自治体と意見交換を行いながら、「『多摩の新たな拠点整備計画(仮称)』に係る庁内検討会」にて検討を進めてきました。
また、多摩都市モノレール延伸部(箱根ケ崎方面)沿線のまちづくりについては、下記の通り、「多摩都市モノレール延伸部(箱根ケ崎方面)沿線のまちづくり有識者検討会」を設置し、有識者や地元自治体と意見交換を行いながら検討を進めております。
多摩まちづくり推進連絡会議※1
※1:「多摩のイノベーション創出拠点の形成に向けた取組方針」(2019年)に基づき、多摩地域のまちづくりの一層の推進に向けて、
都と地元自治体が情報共有や意見交換等を行う場として設置。
多摩まちづくり推進連絡会議設置要綱 等(
〇計画検討に係る検討状況
日時 | 会議名 | 議事 | 次第・要旨 |
---|---|---|---|
令和4年9月29日 | 連絡会議(第3回) | ・「(仮称)多摩の新たな拠点整備計画」の策定について ・「東京における地域公共交通の基本方針」について |
・次第( ・要旨( |
令和4年12月22日 | 連絡会議(第4回) | ・ご講演①「多摩地域の都市と産業の可能性」 (饗庭 伸 東京都立大学都市環境学部 教授) ・ご講演②「街づくり大革命時代におけるスマートシティ」 (平山 雄太 世界経済フォーラム第4次産業革命日本センター スマートシティプロジェクト⾧) ・トークセッション |
・次第( ・要旨( |
令和5年2月3日 | 連絡会議(第5回) | ・「(仮称)多摩の新たな拠点整備計画」 の基本的考え方について 東京都都市整備局 ・ご講演①「多摩エリアよもやま話」 (長島 剛 多摩大学経営情報学部 教授) ・ご講演②「公共空間の新たな可能性について」 (馬場 正尊 東北芸術工科大学デザイン工学部 教授) ・ご講演③「グリーンインフラを活かしたみどりのまちづくり」 (佐藤 留美 NPO法人Green Connection TOKYO 代表理事) ・トークセッション |
・次第( ・要旨( |
令和5年3月28日 | 連絡会議(第6回) | ・「多摩のまちづくり戦略の基本的考え方」(案)について | ・次第( ・要旨( |
令和5年9月15日 | 連絡会議(第7回) | ・「多摩のまちづくり戦略」について ・作業依頼等について |
・次第( ・要旨( |
令和5年10月13日 | 連絡会議(第8回) | ・「多摩のまちづくり戦略」について ・作業依頼等について |
・次第( ・要旨( |
令和5年12月7日 | 連絡会議(第9回) | ・「多摩のまちづくり戦略」について | ・次第( ・要旨( |
令和6年9月20日、27日 | 連絡会議(第10回) | ・まちづくりマッチングシステム | ・次第( ・要旨( |
令和7年2月10日 | 連絡会議(第11回) | ・「多摩のまちづくり戦略」(案)について ・「多摩のまちづくり戦略」(案)の内容確認について |
・次第( ・要旨( |
令和7年3月3日 | 連絡会議(第12回) | ・多摩まちづくり推進課所管支援事業の募集について ・「多摩のまちづくり戦略」について |
・次第( ・要旨( |
「多摩の新たな拠点整備計画(仮称)」に係る庁内検討会※2
※2:「多摩のまちづくり戦略」について検討するために設置した庁内関係者による検討会議。
「多摩の新たな拠点整備計画(仮称)」に係る庁内検討会設置要綱(
〇計画検討に係る検討状況
日時 | 会議名 | 議事 | 次第・要旨 |
---|---|---|---|
令和4年10月12日 | 検討会(第1回) 幹事会(第1回) |
・会議の設置要綱の承認について ・計画の概要と策定スケジュール |
・次第( ・要旨( |
令和5年1月25日 | 幹事会(第2回) | ・「多摩のまちづくり戦略の基本的考え方」(素案)について ・今後の検討スケジュール(案) |
・次第( ・要旨( |
令和5年3月2日 | 幹事会(第3回) | ・「多摩のまちづくり戦略の基本的考え方」(案)について | ・次第( ・要旨( |
令和5年3月23日 | 検討会(第2回) 幹事会(第4回) |
・「多摩のまちづくり戦略の基本的考え方」(案)について | ・次第( ・要旨( |
令和5年8月4日 | 幹事会(第5回) | ・多摩のまちづくり戦略の全体構成案 ・今年度のスケジュール ・庁内資料確認依頼 |
・次第( ・要旨( |
令和5年9月8日 | 幹事会(第6回) | ・今年度のスケジュール ・多摩のまちづくり戦略 ・拠点づくりの戦略(状況報告) |
・次第( ・要旨( |
令和5年10月12日 | 幹事会(第7回) | ・今年度のスケジュール ・多摩のまちづくり戦略 ・庁内資料確認依頼 |
・次第( ・要旨( |
令和5年12月7日 | 検討会(第3回) 幹事会(第8回) |
・今年度のスケジュール ・多摩のまちづくり戦略 |
・次第( ・要旨( |
多摩都市モノレール延伸部(箱根ケ崎方面)沿線のまちづくり有識者検討会※3
※3:多摩都市モノレール延伸部(箱根ケ崎方面)沿線地域のまちづくりについて、有識者や地元自治体と情報共有や意見交換等を行う場として設置
多摩都市モノレール延伸(箱根ケ崎方面)沿線のまちづくり(仮称)有識者検討会設置要綱(
日時 | 会議名 | 議事 | 次第・要旨 |
---|---|---|---|
令和5年7月19日 | 有識者検討会(第1回) | ・沿線まちづくりの進め方について ・2市1町の現況と検討状況について |
・次第( ・要旨( |
令和5年9月12日 | 有識者検討会(第2回) | ・エリア将来像及び沿線の機能分担 ・2市1町の検討状況について |
・次第( ・要旨( |
令和5年11月1日 | 有識者検討会(第3回) | ・将来像(コンセプト)、導入機能、プロジェクトの方向性等 ・2市1町の検討状況について |
・次第( ・要旨( |
令和5年12月22日 | 有識者検討会(第4回) | ・まちづくりのプロジェクトコンセプト(案)等 ・2市1町の検討状況について |
・次第( ・要旨( |
令和6年3月29日 | 有識者検討会(第5回) | ・まちづくりのプロジェクトコンセプト(案) ・2市1町の検討状況について |
・次第( ・要旨( |