日本橋川の賑わい創出に向けた検討会

 日本橋川周辺では、首都高日本橋区間の地下化や民間による大規模開発などまちづくりの動きが活発化しており、この機会を捉えて高質な水辺環境を創出していくことが重要です。
 日本橋川周辺の特性を活かした水辺空間の賑わいや水辺景観の向上、水質改善に関する検討を行うため、日本橋川の賑わい創出に向けた検討会を設置しました。

《設置要項》

 日本橋川の賑わい創出に向けた検討会 設置要綱(PDF:630KB)

《第1回》

◇開催日時:令和6年5月23日(木曜日) 午後3時00分から午後5時00分まで
◇開催場所:東京都庁第二本庁舎31階 特別会議室27
◇議事次第:第1回日本橋川の賑わい創出に向けた検討会(PDF:435KB)
◇議事要旨:第1回日本橋川の賑わい創出に向けた検討会 議事要旨(PDF:61KB)

《第2回》

◇開催日時:令和6年8月6日(火曜日) 午後3時00分から午後5時00分まで
◇開催場所:東京都庁第二本庁舎31階 特別会議室27
◇議事次第:第2回日本橋川の賑わい創出に向けた検討会(PDF:213KB)
◇議事要旨:第2回日本橋川の賑わい創出に向けた検討会 議事要旨(PDF:58KB)

《第3回》

◇開催日時:令和6年10月10日(木曜日) 午前10時00分から12時00分まで
◇開催場所:東京都庁第二本庁舎10階 201・202会議室
◇議事次第:第3回日本橋川の賑わい創出に向けた検討会(PDF:212KB)
◇議事要旨:第3回日本橋川の賑わい創出に向けた検討会 議事要旨(PDF:57KB)

《第4回》

◇開催日時:令和7年1月21日(火曜日) 午後2時00分から午後3時30分まで
◇開催場所:東京都庁第一本庁舎25階 115会議室
◇議事次第:第4回日本橋川の賑わい創出に向けた検討会(PDF:224KB)
◇議事要旨:第4回日本橋川の賑わい創出に向けた検討会 議事要旨(PDF:51KB)

《第5回》

◇開催日時:令和7年3月7日(金曜日) 午後1時00分から午後3時00分まで
◇開催場所:東京都庁第二本庁舎31階 特別会議室21
◇議事次第:第5回日本橋川の賑わい創出に向けた検討会(PDF:224KB)
◇議事要旨:第5回日本橋川の賑わい創出に向けた検討会 議事要旨(PDF:51KB)

《第6回》

◇開催日時:令和7年7月8日(火曜日) 午後4時00分から午後6時00分まで
◇開催場所:東京都庁第二本庁舎31階 特別会議室27
◇議事次第:第6回日本橋川の賑わい創出に向けた検討会(PDF:243KB)
◇議事要旨:第6回日本橋川の賑わい創出に向けた検討会 議事要旨(PDF:51KB)

 

日本橋川周辺のにぎわい創出に向けた基本方針(取組方針Ver.1)の策定について

日本橋川周辺で培われてきた「江戸東京文化」をまちづくりの要としていかし、日本橋川を中心とした新たな水の都の創造に向け、日本・東京を代表するにぎわいのあるまちづくりを推進していくための将来像を定めた「日本橋川周辺のにぎわい創出に向けた基本方針(取組方針Ver.1)」を都民の皆様からお寄せいただいたご意見を踏まえ、下記のとおり策定しました。

 

◇基本方針:日本橋川のにぎわい創出に向けた基本方針(取組方針Ver.1)(PDF:12,707KB)

 

「日本橋川周辺のにぎわい創出に向けた基本方針(取組方針Ver.1)」のポイント

・「2050東京戦略」戦略19緑と水「豊かな緑と水が織りなす潤いと安らぎの都市東京」を実現していきます。
・「歴史と未来に出会える、日本橋川~日本橋川を中心とした新たな水の都の創造~」というまちづくりの将来像に向けて取り組んでいきます。
・水の都の創造に向けて、官民様々な関係者が連携し、世界遺産登録を目指す取組とも足並みをそろえながら、沿川で培われてきた「江戸東京文化」をいかして「きれいに」「つなぐ」「集う」「うみだす」をコンセプトにまちづくりを推進していきます。
・本基本方針を踏まえ、具体的な取組内容等を取りまとめ、実施方針としてバージョンアップしていきます。
・水質シミュレーションの精度向上による取組の一層の具体化やまちづくり等の進捗を踏まえ、おおむね3~5年ごとに更新していきます。
・にぎわい創出に向けた官民連携の仕組みを関係者と具現化するとともに、水質改善を含む日本橋川沿川の様々な取組と魅力等情報を発信していきます。

 

記事ID:039-001-20241022-011673