東池袋地区-事業の経緯
事業の経緯
平成10年 | 9月 | まちづくり計画素案(再開発のたたき台)の提示 |
---|---|---|
平成12年 | 4月 | まちづくり状況報告会を開催 (財政再建推進期間中の事業実施が困難な状況を説明) |
平成13年 | 12月 | 都市再生プロジェクトに位置付け(第三次決定) |
平成14~15年 | 補助第81号線整備と沿道まちづくりの検討 | |
平成16年 | 3月 | 防災都市づくり推進計画策定 |
8月 | 「地元報告会」において、"道路整備と一体的沿道まちづくり"により整備していくことを表明 | |
10月 | 現況測量説明会を開催し、現況測量を実施 | |
11月 | 「東池袋地区まちづくり協議会」を設立 | |
平成17年 | 5月 | 用地測量説明会を開催し、用地測量を開始 |
11月 | 事業認可取得及び用地説明会開催 | |
平成18年 | 3月 | 完了期間宣言防災路線として公表 |
4月 | (財)東京都新都市建設公社(現(公財)東京都都市づくり公社)の東池袋まちづくり事務所がオープン | |
平成19年 | 3月 | 豊島区が地区計画の素案等を提示 |
4月 | (財)東京都新都市建設公社が用地取得及び代替床施設整備業務を受託 | |
平成20年 | 6月 | 「東池袋四・五丁目地区」地区計画等の都市計画決定(豊島区決定) |
平成22年 | 1月 | 「防災都市づくり推進計画」(平成22年1月)改定 |
7月 | (財)東京都新都市建設公社(現(公財)東京都都市づくり公社)が代替床施設竣工 | |
9月 | 東池袋五丁目地区市街地再開発準備組合設立 | |
平成23年 | 3月 | 事業計画の変更認可取得(事業施行期間を4年延伸 (平成28年3月迄)) |
平成24年 | 8月 | 「東池袋四・五丁目地区」が「木密地域不燃化10年プロジェクト」の不燃化特区制度の先行実施地区に位置づけられる |
10月 | B街区において「東池袋四丁目2番街区市街地再開発準備組合」設立 | |
平成25年 | 4月 | 「東池袋四・五丁目地区」が不燃化推進特定整備地区に指定される |
平成26年 | 8月 | 「東池袋五丁目地区第一種市街地再開発事業」の都市計画決定(豊島区決定) |
平成27年 | 3月 | 事業計画の変更認可取得(事業施行期間を4年延伸(令和2年3月迄)) |
6月 | A街区:「東池袋五丁目地区市街地再開発組合」設立認可 | |
8月 | 下水道局再構築工事着手 | |
10月 | 軌道移設工事(Ⅰ期)着手 | |
平成29年 | 3月 | B街区:第一種市街地再開発事業都市計画決定告示 |
4月 | A街区:建築工事着手 | |
10月 | B街区:「東池袋四丁目2番街区地区市街地再開発組合」設立認可 | |
平成30年 | 3月 | 軌道移設工事(Ⅰ期)完了 |
平成31年 | 2月 | B街区:建築着手 |
3月 | A街区:竣工 事業計画の変更認可取得(事業施行期間を5年延伸(令和7年3月迄)) |
|
4月 | 軌道緑化試験着手 | |
令和元年 | 6月 | 街路暫定整備工事(公益財団法人東京都都市づくり公社)着手 |
9月 | 下水道管布設工事着手 | |
10月 | 軌道移設工事(Ⅱ期)着手 | |
令和2年 | 1月 | 街路暫定工事(公益財団法人東京都都市づくり公社)完了 |
12月 | 「東池袋四・五丁目地区」周辺で防災公園(イケ・サンパーク)が開園 | |
令和4年 | 3月 | B街区:竣工 |
令和7年 | 3月 | 事業計画の変更認可取得(事業施行期間を5年延伸(令和12年3月迄)) |
記事ID:039-001-20241022-011342