最終更新日:令和5(2023)年11月17日
東京都では、令和5年10月23日(月曜日)午前9時から、「建設業許可・経営事項審査電子申請システム)」(以下、「電子申請システム」とします。)を利用して電子申請できるようになります。
※これまでどおり書面による申請・届出も受け付けます。
電子申請システムログインはこちらから
URL:https://prod.jcip.mlit.go.jp/TO/TO00001
1 電子申請を開始する手続き
- (1)建設業許可申請(新規、業種追加、更新)
ただし、事業承継等の認可申請には対応していません。
建設業許可の電子申請についての詳細はこちらのページを参照してください。 - (2)建設業に関する各種変更届(事業年度終了の変更届出書(決算変更届)含む)・廃業届
- (3)経営事項審査申請
2 電子申請システムを利用した申請方法について(説明動画・マニュアル)
申請者の方向けの説明動画及びマニュアルが国土交通省により公開されておりますので、以下のリンクよりご確認ください。
- (1)建設業許可・経営事項審査電子申請システム 申請者向け【基本編】
- (2)建設業許可・経営事項審査電子申請システム 申請者向け【操作編】
- (3)建設業許可・経営事項審査電子申請システム 申請者向け【代理申請編】
申請者向けマニュアルについては、国土交通省HPからご確認ください。
3 手数料の納付時期・方法
電子申請が行われた後、電子申請システムを通じて、納付の連絡をいたします。
納付の連絡に従い、電子申請システムから、「Pay-easy(ペイジー)」決済により納付をしてください。
- ※ 電子申請の場合の手数料納付方法は、インタネットバンキングを利用した「Pay-easy(ペイジー)」決済による納付のみとなります。
- ※ 対応金融機関は、本電子申請の収入代行業者(ウェルネット株式会社)のホームページに掲載されている「オンライン方式・情報リンク方式(ペイジー経由)」の表をご確認ください。(ただしオンライン方式のみとなっている楽天銀行は対象外です)
- ※ 「銀行(ATM)」の表と「ネット銀行」の表は対象外です。
URL:https://multiple-payment.biz/pages/financial-institution-list.html
4 電子申請利用に関するQ&A
建設業許可・経営事項審査の電子申請利用に関するQ&A(811KB)
5 その他
- 〇 電子申請システムの利用に当たっては、事前にGビズID(デジタル庁所管)を取得する必要があります。詳細はデジタル庁ホームページをご覧ください。(GビズID
)
- 〇 そのほか、電子申請システムの詳細は国土交通省ホームページをご覧ください。
建設業許可・経営事項審査電子申請システム(JCIP:Japan Construction Industry electronic application Portal)
お問い合わせ先
都市整備局市街地建築部建設業課
電話:03-5321-1111(代表) 内線30-651