関連事業
高規格堤防整備事業(国)
高規格堤防は、堤防の市街地側に、土で造られる幅の広い堤防ができるため、予想を超える大きな洪水が発生した場合の超水・浸透による市街地の被害を最小限にすることができます。
また、高規格堤防事業は、機能性と安全性を兼ね備えた、まちづくりを可能とします。
(荒川下流河川事務所HPより抜粋)
高規格堤防整備事業
https://www.ktr.mlit.go.jp/arage/arage00106.html
荒川ロックゲート(閘門整備事業)(国)
ロックゲート(=閘門)とは、水面の高さが違う2つの川のあいだを船が通行出来るようにするための施設です。荒川ロックゲートは、震災時の支援活動が速やかにできるよう閘門としては初めて阪神・淡路大震災クラスの地震でも閘門・ゲートが耐えられるように設計されており、非常時には速やかな船の通行が可能となっています。
荒川ロックゲート(江戸川区HP)
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e004/kuseijoho/gaiyo/shisetsuguide/bunya/seikatsukotsu/arakawalockgate.html
旧中川環境整備事業(都:河川事業)
平成7年1月に発生した、阪神・淡路大震災における河川施設の被災状況を教訓とし、堤防や水門等の耐震強化を重点的に進め、平成20年度で、外郭堤防・水門等の対策が概成しました。
(東京都建設局HPより抜粋)
旧中川環境整備事業
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/kasen/gaiyo/04.html
小松川千本桜公園整備事業(江戸川区)
まちの安全を守る荒川高規格堤防整備に合わせて、南北1.9キロメートルにわたり1000本の桜(小松川千本桜)が植栽されています。
(江戸川区HPより抜粋)
高規格堤防工事が進む中学校街区(平成21年3月)
(クリックで拡大)
お問合せ先
事業課事業計画担当電話:03-5389-5167
-
第二市街地整備事務所
第二市街地整備事務所トップ
第二市街地整備事務所について
事業の紹介
施行地区別に見る
施行済地区
よくあるご質問
サイトマップ