米軍基地の整理・縮小・返還の促進や、航空機騒音等の基地問題への対応などにより、都民生活の安全を守り地域のまちづくりを推進するとともに、横田基地の軍民共用化の早期実現を目指します。
-
令和5年1月27日(金)、北関東防衛局より、コープ・ノース22における日米豪共同訓練の実施等について情報提供がありました。
航空自衛隊HP:
https://www.mod.go.jp/asdf/news/houdou/R3/20220127.pdf
-
令和5年1月24日(火)、北関東防衛局より、令和4年度第5回国内における米空軍機からの降下訓練について情報提供がありました。
陸上自衛隊HP:
https://www.mod.go.jp/gsdf/news/press/2023/20230124.pdf
-
令和5年1月12日(木)、防衛省HPに「日米安全保障協議委員会(2+2)共同発表」について掲載されました。
防衛省:
https://www.mod.go.jp/j/approach/anpo/2023/0112a_usa-j.html
- 令和5年1月5日(木)、北関東防衛局より、「明日(1月6日)午後、10機前後の戦闘機が横田基地に飛来し、訓練を実施する予定。運用上の安全を考慮して、飛行運用の詳細は公表しない。当該訓練により、横田基地常駐機より多くの騒音が見込まれる。帰投は日曜日(1月8日)を予定しているが、気象条件などにより変更する場合がある」との情報提供がありました。
-
令和4年12月26日(月)、防衛省HPに、「小型無人機等飛行禁止法に基づく対象防衛関係施設の指定について」掲載されましたので、お知らせします。
報道資料:
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2022/12/26a.html その他関連情報:
https://www.mod.go.jp/j/presiding/law/drone/index.html
-
令和4年12月23日(金)、北関東防衛局より、MV-22オスプレイのクラスA事故率について、情報提供がありました。
(51KB)
-
令和4年11月30日(水)、12月14日(水)、北関東防衛局より、令和5年度 習志野演習場における降下訓練始め行事について情報提供がありました。
習志野第1空挺団HP:
https://www.mod.go.jp/gsdf/1abnb/posts/activity_archive.html
-
令和4年11月24日(木)、北関東防衛局より、以下の通り情報提供がありました。
事故発生日時:令和4年11月23日(水)午前1時40分頃
発生場所:東京都福生市福生
被害状況:車両及び壁等の損傷
事故発生状況:米軍横田基地関係者が運転する乗用車とタクシーがすれ違う際に車両同士が接触し、車両及び壁等が損傷。米軍横田基地関係者のアルコール検査をした結果、アルコールを保有する状態であった。今後、警察において捜査予定。
-
令和4年11月2日(水)、北関東防衛局より、令和4年度第4回国内における米空軍機からの降下訓練について情報提供がありました。
陸上自衛隊HP:
https://www.mod.go.jp/gsdf/news/press/2022/pdf/20221102.pdf
-
令和4年10月26日(水)、北関東防衛局より、令和4年度離島統合防災訓練及び日米共同統合防災訓練について情報提供がありました。
https://www.mod.go.jp/js/pdf/2022/p20221026_01.pdf
この訓練には「横田基地所属のC-130が1機、緊急支援物資輸送訓練に参加する。」とのことです。
また、この訓練は、令和4年度東京都・神津島村合同総合防災訓練と連携して実施されます。
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/10/26/05.html
-
令和4年10月21日(金)北関東防衛局より、令和4年度日米共同統合演習(実動演習)「 K e e n S w o r d 23 」 について情報提供がありました。
防衛省HP:
https://www.mod.go.jp/js/pdf/2022/p20221021_02.pdf
また、令和4年10月25日(火)、この演習に参加するCV-22オスプレイに係る追加情報として、北関東防衛局から、「CV-22オスプレイについては、青森県内で実施する救助訓練・情報収集訓練に参加するため千歳基地に展開し、当該訓練に参加の都度、千歳基地を拠点に離発着等を実施。訓練期間は11月10日(木)~19日(土)。参加部隊は陸上自衛隊(陸上総隊)、米空軍(CV-22オスプレイ×4機程度)」との情報提供がありました。
-
令和4年10月5日(水)、北関東防衛局より、「本年5月にお知らせした米空軍グローバル・ホークの横田飛行場への一時展開について、米側から、本年10月5日までに全ての機体がグアムへ帰投した」旨の情報提供がありましたのでお知らせします。
北関東防衛局HP:
https://www.mod.go.jp/rdb/n-kanto/kichi-syuhen/gh/041005gh-jouhou.pdf
-
令和4年9月28日(水)、北関東防衛局より、「横田基地における演習の実施等(サムライ即応監査)」について情報提供がありましたのでお知らせします。
(147KB)
-
令和4年9月27日(火)、北関東防衛局より、令和4年度第3回国内における米空軍機からの降下訓練の概要について情報提供がありましたのでお知らせします。
陸上自衛隊HP:
https://www.mod.go.jp/gsdf/news/press/2022/pdf/20220927_02.pdf
-
令和4年9月26日(月)、北関東防衛局より、9月2日(金)にお知らせした米軍再編に係る訓練移転(回転翼機及びティルト・ローター機等の沖縄県外への訓練移転)に関する訓練について、「参加調整中であったCV-22オスプレイが、今般、参加することとなり、陸上自衛隊ホームページにピンナップされた。なお、本訓練には2機程度のCV-22オスプレイが、配備先である米軍横田基地を拠点に参加する計画。」との情報提供がありましたのでお知らせします。
陸上自衛隊HP:
https://www.mod.go.jp/gsdf/news/press/2022/pdf/20220926.pdf
-
令和4年9月26日(月)、北関東防衛局より、「日米同盟の抑止力・対処力向上のための在日米軍の訓練の実施」について情報提供がありましたのでお知らせします。
防衛省HP: https://www.mod.go.jp/j/press/news/2022/09/26c.html
- 令和4年8月18日(木)、にCV-22オスプレイの飛行運用停止について、9月3日(土)、9月6日(火)に、飛行運用再開等について、北関東防衛局から情報提供がありました。
- 令和4年9月2日(金)、北関東防衛局より、米軍再編に係る訓練移転(回転翼機及びティルト・ローター機等の沖縄県外への訓練移転)に関する訓練計画概要について、情報提供がありましたのでお知らせします。 https://www.mod.go.jp/j/press/news/2022/09/02a.html
-
令和4年8月31日(水)、北関東防衛局から、8月13日(土)に福生市で発生した横田基地所属の米空軍兵の飲酒運転による事故に関し、「横田基地に関する東京都と周辺市町連絡協議会」からの照会を受け、横田基地等に確認したところ、回答があった、との情報提供がありました。
(66.1KB) また、9月2日(金)、北関東防衛局から、広報部の新しいキャンペーンとしてのAFNラジオCMに関し、3~4パターンのCMはすでに完成し、先々週から1時間毎に1度の頻度で放送されている、との情報提供がありました。
-
令和4年7月21日(木)、北関東防衛局より、東京都小笠原村硫黄島における米軍の訓練に関して、下記の通り情報提供がありました。
詳細はこちら(179KB)
-
令和4年7月21日(木)、北関東防衛局より、令和4年7月26日(火)から同年8月5日(金)に、陸上自衛隊による、令和4年度米国及び尼国における米尼陸軍との実動訓練(ガルーダ・シールド22)への参加について、情報提供がありましたのでお知らせします。
陸上自衛隊HP:
https://www.mod.go.jp/gsdf/news/press/2022/pdf/20220721_01.pdf なお、この、実動訓練への参加に関して、北関東防衛局より、横田基地からの情報提供として「①陸自第一空挺団が米軍横田基地より米空軍機に搭乗し、米国グアム島アンダーセン空軍基地まで飛行して移動、②7/26(早朝)に、陸上自衛隊員約70名が、7/27(早朝)に、陸上自衛隊員約30名が、横田基地からC-130×各1機に搭乗し、米国グアム島アンダーセン空軍基地へそれぞれ前進予定。
※ 今般の訓練は、米国グアム島アンダーセン空軍基地まで飛行・集結後に、3か国共同により機能別訓練等を実施する必要があるため、運用上やむを得ず、早朝に横田基地を出発する。」との情報提供がありました。
-
令和4年6月30日(木)、北関東防衛局より、令和4年7月6日(水)から同年7月8日(金)に、陸上自衛隊による、米空軍機からの降下訓練の実施について情報提供がありましたのでお知らせします。
陸上自衛隊HP:
https://www.mod.go.jp/gsdf/news/press/2022/pdf/20220630.pdf
- 令和4年5月27日(金)、北関東防衛局から、「令和4年5月12日にお知らせした米空軍グローバル・ホークの横田飛行場への一時展開について、予定されていた機体全てが飛来していることを確認しました」との情報提供がありました。
- 令和4年5月20日(金)、北関東防衛局から、米空軍グローバル・ホークの横田飛行場への一時展開について、令和4年5月13日の横田基地に関する東京都と周辺市町連絡協議会からの要請等に対し、展開予定機数は2機であり、また、その運用のため約100名の要員が追加される予定であるとの情報提供がありました。
- 令和4年5月16日(月)、北関東防衛局より横田基地からの情報提供として「第319運用群、分遣隊、第4偵察中隊の空軍兵が、通常の運用の一環として、RQ-4グローバル・ホークを移動して展開するため、横田基地に到着した。グローバル・ホークを移動して横田基地で運用を展開するのは、気象条件が(当該機の)運用に、より一層適した関東地域の利を生かし、当該部隊の空軍兵が(インド・太平洋地域の)全域にわたる作戦を支援する能力を最大限に発揮するために必要。」との情報提供がありました。
-
令和4年4月27日(水)、北関東防衛局HP及び南関東防衛局HPに「厚木飛行場に係る騒音度調査実施のお知らせ」が掲載されましたので、お知らせします。
北関東防衛局HP:
https://www.mod.go.jp/rdb/n-kanto/kichi-syuhen/zyuubou2/zyuubouoshirase.html#osirase1 南関東防衛局HP:https://www.mod.go.jp/rdb/s-kanto/
- 令和4年4月22日(金)、北関東防衛局より、「令和4年5月8日から15日まで、横田基地で『Beverly Morning 22-01』演習を行う。この演習は、複数の三沢基地所属戦闘機による迅速機敏戦闘展開(ACE)ならびに重大事故即応演習(MARE)の訓練。現在、日曜日および通常運用時間帯(0600-2200)外の飛行運用は予定されていないが、訓練期間前後および訓練中は航空機騒音の増大が見込まれる」との情報提供がありました。
-
令和4年1月24日(月)、北関東防衛局より、令和4年1月25日(火)から同年1月27日(木)に、陸上自衛隊による、米空軍機からの降下訓練の実施について情報提供がありましたのでお知らせします。
陸上自衛隊HP:https://www.mod.go.jp/gsdf/news/press/2022/pdf/20220124.pdf
-
令和3年12月10日(金)、北関東防衛局から、「令和4年 降下訓練始め行事」について情報提供がありましたのでお知らせします
詳細はこちら
-
令和3年11月11日(木)、「令和3年度国内における米海兵隊との実動訓練(レゾリュート・ドラゴン21)」について防衛省HPに掲載されました。
なお、令和3年12月8日(水)、本訓練について、北関東防衛局から「横田基地のCV-22が参加が予定されている旨連絡していたが、当該機は矢臼別演習場での降下訓練を行わないとの報に接した」との情報提供がありました。
-
令和3年11月10日(水)、北関東防衛局より、令和3年11月15日(月)から同年11月17日(水)に、陸上自衛隊による、米空軍機からの降下訓練の実施について情報提供がありましたのでお知らせします。
陸上自衛隊HP:https://www.mod.go.jp/gsdf/news/press/2021/pdf/20211110.pdf
-
令和3年10月19日(火)、「在日米軍従業員への接種証明書発行について」防衛省HPに「お知らせ」が掲載されました。
詳細はこちら
-
令和3年8月5日(木)、防衛省により、府中通信施設の土地及び建物等の全部について、令和3年9月30日までに返還することについて、日米合同委員会において合意された旨、公表されましたので、お知らせします。
防衛省HP:https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/08/05a.pdf
-
令和3年8月5日(木)、防衛省により、府中通信施設の土地及び建物等の全部について、令和3年9月30日までに返還することについて、日米合同委員会において合意された旨、公表されましたので、お知らせします。
防衛省HP:https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/08/05a.pdf
-
令和3年7月8日(木)、北関東防衛局より、令和3年7月20日(火)から同年7月22日(木)に、陸上自衛隊による、米空軍機からの降下訓練の実施について情報提供がありましたのでお知らせします。
陸上自衛隊HP:https://www.mod.go.jp/gsdf/news/press/2021/pdf/20210708_01.pdf
-
令和3年6月10日(木)、「在日米軍による在日米軍従業員へのワクチン接種について」防衛省HPに「お知らせ」が掲載されました。
詳細はこちら (PDF)
- 令和3年6月8日(火)、北関東防衛局より、本年5月7日にお知らせした米空軍グローバルホークの横田飛行場への一時展開について、予定されていた機体全てが飛来している旨米側から情報提供があった、との情報提供がありましたのでお知らせします。
-
令和3年6月2日(水)、北関東防衛局より、横田基地における施設整備について、口頭による情報提供がありましたのでお知らせします。
詳細はこちら (PDF)
-
令和3年5月26日(水)北関東防衛局より、本年5月17日にお知らせした米空軍グローバル・ホークの横田飛行場への一時展開について情報提供がありましたのでお知らせします。
【情報提供内容】
- 第319運用群、分遣隊、第4偵察中隊の空軍兵が、通常の運用の一環として、RQ-4グローバル・ホークを移動して展開するために横田基地に到着しました。
- グローバル・ホークを移動して横田基地で運用を展開するのは、気象条件が(当該機の)運用に、より一層適した関東地域の利を生かし、当該部隊の空軍兵が(インド・太平洋地域の)全域にわたる作戦を支援する能力を最大限に発揮するために必要となります。
- ポリシーに従い、全米軍は在日米軍の厳格かつ有効性が実証されたCOVID-19に対する方針に従います。
これらの方針は、日本政府のCOVID-19に関する対策方針に沿うものであり、かつ日本政府のそれよりも厳格です。
-
令和3年5月11日(火)、北関東防衛局より、令和3年5月18日(火)から同年5月20日(木)に、陸上自衛隊による、米空軍機からの空挺降下訓練の実施について情報提供がありましたのでお知らせします。
陸上自衛隊HP
-
令和3年4月15日(木)、北関東防衛局より、令和3年度における米軍再編に係る訓練移転(回転翼機及びティルト・ローター機等の沖縄県外への訓練移転)について、情報提供がありましたのでお知らせします。
詳細はこちら (PDF)
-
令和3年4月9日(金)、北関東防衛局より、横田基地からの情報として、新型コロナウイルスワクチン接種に関して情報提供がありましたので、お知らせします。
詳細はこちら (PDF)
-
令和3年1月29日(金)、北関東防衛局より、横田基地からの情報として、コロナウイルスワクチン接種についての横田基地関係者に宛てた通知として、情報提供がありましたので、お知らせします。
詳細はこちら (PDF)
-
令和2年11月13日(金)、北関東防衛局より、米軍再編に係る訓練移転(回転翼機及びティルト・ローター機等の沖縄県外への訓練移転)に関する訓練計画概要について、情報提供がありましたのでお知らせします。
詳細はこちら (PDF)
-
令和2年11月13日(金)、北関東防衛局より、習志野演習場における降下訓練始め行事について、情報提供がありましたのでお知らせします。
詳細はこちら (PDF)
-
令和2年10月16日(金)、北関東防衛局より、在日米陸軍による新型コロナウイルス陽性者確認のプレスリリースについて情報提供がありましたのでお知らせします。
詳細はこちら (PDF)
-
令和2年10月15日(木)、北関東防衛局より、横田基地における演習の実施について情報提供がありましたのでお知らせします。
詳細はこちら (PDF)
-
令和2年9月25日(金)、北関東防衛局より、令和2年度日米共同統合演習(実動演習)「Keen Sword21/02FTX」について情報提供がありましたのでお知らせします。
防衛省統合幕僚監部HP:https://www.mod.go.jp/js/Press/press2020/press_pdf/p20200925_01.pdf
-
令和2年8月27日(木)、北関東防衛局より、令和2年8月31日(月)から9月1日(火)の間で、陸上自衛隊による、米空軍機からの降下訓練の実施について情報提供がありましたのでお知らせします。
陸上自衛隊HP:https://www.mod.go.jp/gsdf/news/press/2020/pdf/20200827_01.pdf
-
令和2年8月21日(金)、北関東防衛局より、「横田飛行場では、CV-22オスプレイの施設整備に関連し、工事車両用ゲートの設置工事が実施されてきたが、今般、ゲートの設置が完了し、令和2年8月24日(月)から使用開始予定。地図の赤丸箇所は入口用・出口用2か所のゲートを設置。青丸箇所は現時点では設置予定なし」との情報提供がありましたのでお知らせします。
工事車両用ゲートの位置図(PDF)
-
令和2年8月7日(金)、北関東防衛局より、小型無人機等飛行禁止法に基づく対象防衛関係施設への指定について情報提供がありましたのでお知らせします。
防衛省HP:https://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/08/07b.pdf
-
令和2年7月27日(月)、北関東防衛局より、6月16日のCV-22の部品遺失、7月2日の立川市へのパラシュート落下、7月7日の落下物事故について、別添の通り情報提供がありましたので、お知らせします。
詳細はこちら(PDF)
-
令和2年7月10日(金)、防衛省により、羽田空港における米軍郵便物の管理・連絡調整業務のため民間ビルの一室を日米地位協定第2条第4項(b)に基づき米軍が限定使用することについて、日米合同委員会において合意された旨、公表されましたので、お知らせします。今後、閣議決定、諸手続きを経て、数か月後に、日米地位協定に基づく施設に位置付けられることになります。
防衛省HP:https://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/07/10a_01.pdf
-
令和2年7月7日(火)、北関東防衛局より、本年5月25日にお知らせした米空軍グローバルホークの横田飛行場への一時展開について、6機全てが飛来している旨米側から情報提供があった、との情報提供がありましたのでお知らせします。
-
令和2年7月2日(木)、北関東防衛局より、令和2年7月8日(水)、9日(木)に、陸上自衛隊による、米空軍機からの空挺降下訓練の実施について情報提供がありましたのでお知らせします。
陸上自衛隊HP:https://www.mod.go.jp/gsdf/news/press/2020/pdf/20200702.pdf
-
令和2年6月29日(月)、北関東防衛局より、横田基地における人員降下訓練の実施について情報提供がありましたのでお知らせします。
詳細はこちら(PDF)
-
令和2年6月16日(火)、北関東防衛局より、横田基地における新型コロナウイルス感染者について情報提供がありましたのでお知らせします。
【情報提供内容】
米国から日本に6月12日に戻った横田のメンバーが、新型コロナウイルスの検査で陽性反応を示しました。
日本政府および第374空輸航空団の方針に従い、当該メンバーは基地に到着後ただちに移動制限をかけられました。
当該メンバーに症状はみられませんが、米疾病管理予防センターの厳しいガイドラインに沿って、基地内で隔離されています。
当該メンバーと濃厚接触した者はすでに特定されており、空軍兵、家族ならびに地域の安全を保障するために移動制限を受けています。
-
令和2年6月12日(金)、北関東防衛局より、本年6月17日(水)から同月26日(金)(土、日は除く8日間)まで、通常の運用時間帯(6時から22時)の範囲で、横田基地において人員降下訓練を実施する、との情報提供がありましたのでお知らせします。本訓練は横田基地所属のC-130J輸送機により実施され、期間中の延べ降下人数は最大800人の予定です。なお、訓練の予定については、天候等の事情により変更される場合があります。
詳細はこちら(PDF)
-
令和2年5月8日(金)、横田基地広報部より、横田基地に滞在している、他基地所属の米海軍兵2チームのうち4月28日とは別のチームから少人数が、新型コロナウィルス感染症に対して陽性であることが確認された、との情報提供がありましたので、お知らせします。
詳細はこちら①(PDF) 詳細はこちら②(PDF)
-
令和2年4月28日(火)、横田基地広報部より、横田基地に滞在している、他の基地に所属する米海軍兵のうち少数名が、新型コロナウイルス感染症に対して陽性であることが確認された、との情報提供がありましたので、お知らせします。
詳細はこちら①(PDF) 詳細はこちら②(PDF)
-
令和2年2月14日(金)、北関東防衛局より、令和2年2月21日(金)から23日(日)までの間で、令和元年度日米共同統合防災訓練が実施され、横田基地及び入間基地からも航空機の離発着の予定がある、との情報提供がありましたのでお知らせします。
防衛省統合幕僚監部HP:https://www.mod.go.jp/js/Press/press2020/press_pdf/p20200214_02.pdf
-
令和元年12月11日(水)、北関東防衛局より、米軍関係者による酒気帯び運転について米側より以下の回答がありました、との情報提供がありましたので、お知らせします。
詳細はこちら(123KB)
-
令和元年11月29日(金)、北関東防衛局より、横田基地における施設整備について、情報提供がありましたのでお知らせします。
詳細はこちら(144KB)
-
令和元年11月15日(金)、北関東防衛局より、習志野演習場における降下訓練始め行事について、情報提供がありましたのでお知らせします。
詳細はこちら(152KB)
-
令和元年11月14日(木)、北関東防衛局より、米軍再編に係る訓練移転(回転翼機及びティルト・ローター機等の沖縄県外への訓練移転)に関する訓練計画概要について、情報提供がありましたのでお知らせします。
詳細はこちら(143KB)
-
令和元年10月18日(金)、北関東防衛局より、10月28日(月)から11月8日(金)の間、24時間体制で、横田基地においてSRI(サムライ即応監査)が行われる、との情報提供がありましたのでお知らせします。
詳細はこちら(176KB)
-
令和元年10月10日(木)、北関東防衛局より、10月6日(日)に横田基地所属の人員が酒気帯び運転により起こした物損事故に関して、横田基地のコメントが情報提供されましたので、お知らせします。
詳細はこちら(201KB)
-
令和元年10月10日(木)、北関東防衛局より、令和元年度日米共同方面隊指揮所演習(日本)(YS-77)の大要について情報提供がありましたのでお知らせします。
防衛省HP:https://www.mod.go.jp/gsdf/news/press/2019/pdf/20191010_02.pdf
-
令和元年10月8日(火)、北関東防衛局より、横田飛行場におけるCV-22オスプレイ離着陸状況の目視確認及び離着陸回数の情報提供終了について通知がありましたので、お知らせいたします。
詳細はこちら(125KB)
-
横田飛行場におけるCV-22オスプレイの離着陸回数(令和元年9月分)につきまして、北関東防衛局より情報提供がありましたので、お知らせします。
【情報提供内容】
離着陸回数: 39回(令和元年9月分)
※当該離着陸回数は、北関東防衛局職員が目視により確認できた回数であり、離陸、着陸をそれぞれ1回とカウントした延べ回数になります。
-
横田飛行場におけるCV-22オスプレイの離着陸回数(令和元年8月分)につきまして、北関東防衛局より情報提供がありましたので、お知らせします。
【情報提供内容】
離着陸回数: 63回(令和元年8月分)
※当該離着陸回数は、北関東防衛局職員が目視により確認できた回数であり、離陸、着陸をそれぞれ1回とカウントした延べ回数になります。
-
令和元年9月9日(月)、北関東防衛局より、横田基地日米友好祭における空挺降下展示について、本日、陸上自衛隊第1空挺団から添付の「お知らせ」が公表された、との情報提供がありましたのでお知らせします。
なお、気象状況等により陸自による空挺降下が中止になった場合、代わりに米軍による物料投下展示が行われる可能性があります。
詳細はこちら(56KB)
-
令和元年9月9日(月)、北関東防衛局より、9月14日及び15日の横田基地日米友好祭で地上展示される予定の航空機が本日WEBサイトで公開される、との情報共有がありましたのでお知らせします。
Tentative Static Display aircrafts/地上展示航空機(予定):
(U.S. /米軍機) MC-130, F-16, A-10C, KC-10, F-15C, KC-135, F-16, CH-53E, AH-1Z, UH-1Y, MH-60R, MH-60S, EA-18G, P-8, UC-35, C-130J, UH-1N, C-12J, CV-22, RQ-4
(JSDF/自衛隊機) UH-60JA, C-1, YS-11, F-15J, RF-4, F-2, UH-60J, U-125, CH-47, C-2, C-130H
(Other/その他) Light Civil aircraft 民間小型航空機
Flight Display schedule will be released at the Information Booth during the Friendship Festival.
飛行展示のスケジュールは、友好祭当日、会場案内インフォメーションブースに掲示します。
※ Subject to change based on operational requirements.
展示航空機は、任務の状況により変更することがあります。
-
令和元年8月9日(金)、北関東防衛局より、8月19日(月)から8月21日(水)の間、24時間体制で、横田基地においてSRI(サムライ即応監査)が行われる、との情報提供がありましたのでお知らせします。
詳細はこちら(164KB)
-
横田飛行場におけるCV-22オスプレイの離着陸回数(令和元年7月分)につきまして、北関東防衛局より情報提供がありましたので、お知らせします。
【情報提供内容】
離着陸回数: 72回(令和元年7月分)
※当該離着陸回数は、北関東防衛局職員が目視により確認できた回数であり、離陸、着陸をそれぞれ1回とカウントした延べ回数になります。
-
令和元年8月2日(金)、北関東防衛局より、令和元年8月5日頃から秋頃まで無人偵察機グローバルホーク4機が横田飛行場に一時展開される、との情報提供がありましたのでお知らせします。
北関東防衛局HP:https://www.mod.go.jp/rdb/n-kanto/kichi-syuhen/gh-kanren.html
別添1(120KB) 別添2(
1.15MB)
-
令和元年7月25日(木)、北関東防衛局より、米軍機事故に関する日米ガイドラインの改正について情報提供がありましたのでお知らせします。
主要な変更点は、以下のとおりです。
・ 迅速かつ早期な内周規制線内(制限区域内)への立入りが明確になり、有害物質の観測を含む事故現場における影響の軽減、航空機事故調査、又は請求調査に関連した日米両政府責任者が優先的に行う。
・ 米軍から日本当局に対して、特に、有害物質に関わる情報を事故後迅速に提供。
・ 残骸の除去に当たって、日本側の財産に重大な影響を与える可能性がある場合の米軍と土地所有者との調整は、地方防衛局を通じて行う。
・ 日米の当局又は地元当局が環境調査を行った際には、その結果を日米合同委員会 の枠組みで共有する。
防衛省HP: https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/07/25b.html
別途PDF(667KB)
-
横田飛行場におけるCV-22オスプレイの離着陸回数(令和元年6月分)につきまして、北関東防衛局より情報提供がありましたので、お知らせします。
【情報提供内容】
離着陸回数: 75回(令和元年6月分)
※当該離着陸回数は、北関東防衛局職員が目視により確認できた回数であり、離陸、着陸をそれぞれ1回とカウントした延べ回数になります。
-
令和元年7月5日(金)、北関東防衛局より、令和元年7月16日(火)から17日(水)の間で、陸上自衛隊による、米空軍機からの空挺降下訓練の実施について情報提供がありましたのでお知らせします。
陸上自衛隊HP:https://www.mod.go.jp/gsdf/news/press/
-
令和元年6月18日(火)、北関東防衛局より、横田基地におけるCV-22オスプレイの運用部隊の交代について、以下のとおり米側ステートメントの提供がありましたのでお知らせします。
詳細はこちら(158KB)
-
令和元年6月14日(金)、北関東防衛局より、8月19日(月)から同月21日(水)まで、横田基地における演習等計画について情報提供がありましたのでお知らせします。演習の名称や詳細は未定です。なお、予定については、諸事情により中止や追加等変更される場合があります。
詳細はこちら(106KB)
-
令和元年6月4日(火)、北関東防衛局より、5月27日(月)に横田基地第374空輸航空団所属の人員が酒気帯び運転により起こした物損事故に関して、横田基地に関する東京都と周辺市町連絡協議会が行った要請に対して、横田基地のコメントが情報提供されましたので、お知らせします。
詳細はこちら(131KB)
-
横田飛行場におけるCV-22オスプレイの離着陸回数(令和元年5月分)につきまして、北関東防衛局より情報提供がありましたので、お知らせします。
【情報提供内容】
離着陸回数: 57回(令和元年5月分)
※当該離着陸回数は、北関東防衛局職員が目視により確認できた回数であり、離陸、着陸をそれぞれ1回とカウントした延べ回数になります。
-
令和元年5月20日(月)、5月12日(日)に発生した米軍関係者による交通事故に関し、北関東防衛局及び横田基地より、横田基地広報部長のコメント概要及びコメント全文が情報提供されましたので、お知らせします。
詳細はこちら(131KB)
-
横田飛行場におけるCV-22オスプレイの離着陸回数(平成31年4月分)につきまして、北関東防衛局より情報提供がありましたので、お知らせします。
【情報提供内容】
離着陸回数: 28回(平成31年4月分)
※当該離着陸回数は、北関東防衛局職員が目視により確認できた回数であり、離陸、着陸をそれぞれ1回とカウントした延べ回数になります。
-
令和元年5月8日(水)、北関東防衛局より、5月13日(月)から17日(金)の間、横田基地において、SRI(サムライ即応監査)が行われるとの情報提供がありましたので、お知らせします。
詳細はこちら(145KB)
-
令和元年5月3日(金)、北関東防衛局より、5月6日から5月12日まで、通常の運用時間帯(6時から22時)の範囲で、横田基地において人員降下訓練を実施する、との情報提供がありましたのでお知らせします。本訓練は横田基地所属のC-130J輸送機により実施され、延べ降下人数は30名程度の予定です。なお、訓練の予定については、諸事情により変更される場合があります。
詳細はこちら(45KB)
-
平成31年4月26日(金)、北関東防衛局より、橫田基地における今後の米軍工事に関する概要案が、近日中に下記のHPに掲載される、との情報提供がありましたのでお知らせいたします。
米軍工事に関するHP掲載サイトアドレス: http://www.same.org/japan
-
平成31年4月17日(水)、北関東防衛局から、同日開催された日米合同委員会において、別添のとおり合意された旨、情報提供がありましたのでお知らせします。
防衛省HP:https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/04/17a.html
別添1(201KB) 別添2(
366KB)
-
平成31年4月10日(水)、北関東防衛局から、平成31年度における米軍再編に係る訓練移転(回転翼機及びティルト・ローター機等の沖縄県外への訓練移転)について情報提供がありましたのでお知らせします。
詳細はこちら(110KB)
- 平成31年4月8日(月)、北関東防衛局から、米軍が実施する横田基地での工事に伴う米軍所沢通信基地への土砂搬出が4月12日(金)から開始される旨、情報提供がありましたのでお知らせします。
-
横田飛行場におけるCV-22オスプレイの離着陸回数(平成31年3月分)につきまして、北関東防衛局より情報提供がありましたので、お知らせします。
【情報提供内容】
離着陸回数: 33回(平成31年3月分)
※当該離着陸回数は、北関東防衛局職員が目視により確認できた回数であり、離陸、着陸をそれぞれ1回とカウントした延べ回数になります。
-
平成31年3月13日(水)、航空自衛隊横田基地より、3月20日(水)午前8時頃から午後5時頃まで、米軍横田飛行場において、航空自衛隊及び米空軍の日米施設部隊による飛行場被害復旧等訓練(消防訓練)を実施する、との情報提供がありましたので、お知らせします。
詳細はこちら(49KB)
-
横田飛行場におけるCV-22オスプレイの離着陸回数(平成31年2月分)につきまして、北関東防衛局より情報提供がありましたので、お知らせします。
【情報提供内容】
離着陸回数:12回(平成31年2月分)
※当該離着陸回数は、北関東防衛局職員が目視により確認できた回数であり、離陸、着陸をそれぞれ1回とカウントした延べ回数になります。
-
平成31年2月26日(火)、北関東防衛局から、横田飛行場での工事に伴う発生土の所沢通信施設への運搬経路について情報提供がありましたので、お知らせします。
詳細はこちら(601KB)
-
横田飛行場におけるCV-22オスプレイの離着陸回数(平成31年1月分)につきまして、北関東防衛局より情報提供がありましたので、お知らせします。
【情報提供内容】
離着陸回数:64回(平成31年1月分)
※当該離着陸回数は、北関東防衛局が目視により確認できた回数であり、離陸、着陸をそれぞれ1回とカウントした延べ回数になります。
- R5.1.31
- 航空機騒音防止対策の推進について(要請)
- R4.12.23
- 令和4年度横田基地対策に関する要請について
- R4.12.15
- 横田基地関係者による飲酒を伴う交通事故について(要請)
- R4.11.30
- 横田基地における正月三が日の飛行停止について(要請)
- R4.8.16
- 横田基地関係者による飲酒を伴う交通事故について(要請)
- R4.5.13
- 米空軍グローバル・ホークの横田飛行場への一時展開について(要請)
- R4.2.1
- 航空機騒音防止対策の推進に関する要請について
- R3.12.24
- 令和3年度横田基地対策に関する要請について
- R3.11.30
- 横田基地における正月三が日の飛行停止について(要請)
- R3.7.21
- CV-22オスプレイの横田飛行場配備について(要請)
- R3.5.17
- 米空軍グローバル・ホークの横田飛行場への一時展開について(要請)
- R3.5.4
- 米軍の空母艦載機の着陸訓練に対する要請の実施について
- R3.4.2
- 横田基地関係者による飲酒を伴う交通事故について(要請)
- R3.1.28
- 航空機騒音防止対策の推進に関する要請について
- R2.12.23
- 令和2年度横田基地対策に関する要請について
- R2.11.30
- 横田基地における正月三が日の飛行停止について(要請)
- R2.11.20
- 横田基地における新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(口頭要請)
- R2.10.9
- 横田基地関係者による飲酒を伴う交通事故について(要請)
- R2.7.28
- 横田基地所属空軍兵による酒気帯び運転に伴う事故について(要請)
- R2.7.21
- 新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止について(口頭要請)
- R2.7.20
- 横田基地関係者による飲酒を伴う交通事故について(要請)
- R2.7.10
- 人員降下訓練に伴う福生市へのフィンの落下について(要請)
- R2.7.7
- 立川市へのパラシュート落下について(追加口頭要請)
- R2.7.3
- 立川市内へのパラシュート落下について(要請)
- R2.6.29
- 横田基地における人員降下訓練の実施について(口頭要請)
- R2.6.18
- 横田基地所属CV-22オスプレイの部品遺失について(要請)
- R2.5.26
- 米空軍グローバルホークの横田飛行場への一時展開について(要請)
- R2.5.13
- 米軍の空母艦載機の着陸訓練に対する要請の実施について
- R2.3.27
- 新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止について(口頭要請)
- R2.3.24
- ホームページをリニューアルしましたので、お知らせします。
併せて「東京の米軍基地2020」を掲載しましたので、ご覧ください。
- R2.1.15
- 航空機騒音防止対策の推進に関する要請について
- R1.12.20
- 令和元年度横田基地対策に関する要請について
- R1.11.29
- 横田基地における正月三が日の飛行停止について(要請)
- R1.11.22
- 渋谷区で発生した米海軍所属員による建造物侵入等事件について(口頭要請)
- R1.10.9
- 横田基地所属軍人の酒気帯び運転による事故について(要請)
- R1.9.30
- オスプレイに関する情報提供について(口頭要請)
- R1.8.20
- 横田基地日米友好祭に関する安全確保及び騒音対策について(要請)
- R1.5.30
- 新宿区で発生した米海兵隊員による強盗傷害事件について(口頭要請)
- R1.5.30
- 米軍関係者による交通事故の再発防止について(要請)
- R1.5.14
- 米軍関係者による交通事故の再発防止について(口頭要請)
- R1.5.8
- 米軍の空母艦載機の着陸訓練に対する要請を実施
- H31.1.29
- 横田飛行場周辺における航空機騒音防止対策の推進に関する要請について
- H31.1.11
- C-130輸送機による人員降下訓練の再開について(口頭要請)
- H30.12.19
- 平成30年度横田基地対策に関する要請について(対米軍)
- H30.12.18
- 平成30年度横田基地対策に関する要請について
- H30.11.30
- 横田基地における正月三が日の飛行停止について(要請)
- H30.9.25
- 横田基地へのCV-22オスプレイの配備について(要請)
- H30.8.27
- 横田基地日米友好祭に関する安全確保及び騒音対策について(要請)
- H30.8.22
- CV-22オスプレイ横田飛行場配備に関するコメント
- H30.6.4
- 横田基地へのCV-22オスプレイの配備について(要請)
- H30.5.1
- 横田基地へのCV-22オスプレイの配備について(要請)
- H30.5.1
- 米軍の空母艦載機の着陸訓練に対する要請を実施
- H30.4.27
- 横田基地へのCV-22オスプレイの配備について(要請)
- H30.4.27
- 米軍の空母艦載機の着陸訓練に対する要請を実施
- H30.4.11
- 羽村第三中学校へのパラシュート落下について(要請)
- H30.4.4
- CV-22オスプレイの横田飛行場配備に関するコメント