横田基地の軍民共用化の推進

軍民共用化の概要

 都心の西方約38kmに、3,350mの滑走路を持つ米軍の横田基地があります。
 東京都は、⾸都圏⻄部地域の航空利便性の向上など、首都圏の空港機能を補完し、多摩の振興などに資する横⽥基地の軍⺠共⽤化を推進しています。
 平成15年の日米首脳会談における、軍民共用化の実現可能性検討に関する合意を受け、東京都は国と連携して、軍民共用化の早期実現に向けて取り組んでいます。

横田基地の軍民共用化1

横田基地の概要

所在地 立川市、武蔵村山市、昭島市
福生市、羽村市、瑞穂町
敷地規模 面積約714ha、
東西約3km、南北約5km
滑走路 長さ3,350m×幅60m、
[オーバーラン両端300m]
(参考:羽田空港の滑走路長は、
3,360m~2,500m)
管理部隊 米空軍第374空輸航空団
常駐機 C-130輸送機
C-12輸送・連絡機
UH-1Nヘリコプター
CV-22オスプレイ
主な飛来機 C-5大型輸送機、
C-17大型輸送機など

(令和6年1月現在)

横田基地の概要

 また、横田基地には、自衛隊と在日米軍の司令部間の連携強化・相互運用性の向上を図ることを目的に、航空自衛隊航空総隊司令部が府中基地から移転し、平成24年3月より運用を開始しています。現在、基地内に自衛隊の航空機部隊は常駐していません。

記事ID:039-001-20241015-008572