都心部・臨海地域地下鉄構想 事業計画検討会
交通政策審議会諮問第371号に対する答申(令和3年7月)を踏まえ、「都心部・臨海地域地下鉄構想」について、事業計画の検討を行うため、都心部・臨海地域地下鉄構想 事業計画検討会を設置しました。
《設置要綱》
・都心部・臨海地域地下鉄構想 事業計画検討会 設置要綱(
・設置要綱 別表:委員名簿(令和4年9月以降)(
・設置要綱 別表:委員名簿(令和5年10月以降)(
・設置要綱 別表:委員名簿(令和6年7月以降)(
《第一回》
◆日時 令和3年9月3日(金曜日)17時半から19時半まで
・「都心部・臨海地域地下鉄構想 事業計画検討会」について(案)
・臨海部の現状について
・臨海地下鉄の意義・必要性について
・検討の方向性について
《第二回》
◆日時 令和3年11月25日(木曜日)15時半から17時まで
・事業計画の検討について
《第三回》
◆日時 令和4年3月25日(金曜日)16時半から18時まで
・事業計画の検討について
《第四回》
◆日時 令和4年9月5日(金曜日)15時から16時半まで
・事業計画の検討について
《第五回》
◆日時 令和5年1月19日(木曜日)16時から18時まで
・事業計画の検討について
《第六回》
◆日時 令和5年10月24日(火曜日)16時から17時まで
・事業計画の検討について
《第七回》
◆日時 令和6年7月11日(木曜日)17時から18時まで
(1)令和6年度の取組
《第八回》
◆日時 令和6年11月13日(水曜日)11時から12時まで
(1)事業計画の検討について
《事業計画案の取りまとめ(令和4年11月)》
◆事業計画案(
◆事業計画案の取りまとめを踏まえた都の今後の対応について
(1)事業計画のブラッシュアップ
・検討会で取りまとめたルート・駅位置をもとに、沿線開発等のまちづくりとの連携を図りながら、更なる検討の深度化を行います。
・概算事業費・事業性等の検証結果について、調査・設計等を行い、更なる検討の深度化を行います。
・更なる事業性向上に向け、事業スキームの検討および関係者による協議・調整を行います。
(2)事業主体(整備主体・運行主体)の選定
・事業性のほか、経営状況や事業執行体制など、多様な観点を踏まえた精査を行い、協議・調整の上、事業主体の選定を行ってまいります。