1. 都市整備局トップ
  2. 緑地・景観
  3. 省資源等に配慮した都市づくり
  4. 建設リサイクル全般
  5. 建設リサイクル法に基づく届出・通知 オンライン申請の方法

建設リサイクル法に基づく届出・通知 オンライン申請の方法

建設リサイクル法に基づく届出・通知 オンライン申請の方法

東京都が受理する建設リサイクル法に基づく届出・通知は、「LoGoフォーム」によりオンラインで申請できます。(従来の「東京共同電子申請・届出サービス」による申請は、令和7年2月16日に終了)
オンライン申請案内チラシ
オンライン申請案内チラシ
PDFファイル 1.07MB)

オンライン申請が可能な工事

地域 対象の工事 受理窓口 問合せ先
23区 23区内で行う工事のうち、延べ面積が10,000 平米 を超える建物の敷地における解体工事・新築工事など東京都が届出を受理するもの(※) 都市整備局
市街地建築部
建築指導課
03-5388-3373
島しょ 大島町、利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、八丈町、青ヶ島村、小笠原村で行う工事
多摩 昭島市、国立市、狛江市、東大和市、 武蔵村山市、多摩市、稲城市で行う工事 多摩建築指導事務所
建築指導第一課
042-548-2056
小金井市、東村山市、清瀬市、東久留米市で行う工事 多摩建築指導事務所
建築指導第二課
042-464-0010
青梅市、福生市、羽村市、あきる野市、瑞穂町、日の出町、檜原村、奥多摩町で行う工事 多摩建築指導事務所
建築指導第三課
0428-23-3289

 ※対象の工事についての詳細はこちらをご確認ください。

申請の流れ

  1. 建設リサイクル法に基づく届出の場合はこちらをクリック
    建設リサイクル法に基づく通知の場合はこちらをクリック
    ※初めて本サービスを利用される方は、ログインIDの登録が必要になります。
    詳しくはアカウント登録マニュアル(PC版スマホ版)をご確認ください。
  2. 必要事項を入力・添付書類を登録して申請
    ※工事の種類に応じて、別表やその他必要書類を添付してください。
  3. 申請直後に「送信完了」メールが届きます。
  4. 都の職員が申請内容を確認し、不備がなければ「電子文書発行」メールが届きます。
  5. 「LoGoフォーム」の「申請一覧」画面に表示された「電子文書をダウンロードしてください」のラベルから「受領書・届出済みシール」印刷用ファイルをダウンロード
  6. 「届出済みシール」を印刷して、工事現場に掲示する「建設業者許可票」等に貼り付けてください。
※届出は、工事着手日の7日前までに行う必要がありますので、ご注意ください。
記事ID:039-001-20241022-010948