千代田区立番町小学校(令和4年10月)
東京都都市整備局では、外濠の近くにある千代田区立番町小学校4年生66名を対象に「外濠の水辺再生」についての子供向け勉強会を開催しました。
勉強会当日の10月11日 (火) は、クイズなども交えながら、外濠の「昔」と「今」、なぜ汚れているか、などについて学習した後、番町小学校卒業の東京都職員から、超音波によるアオコ撃退方法などについてのお話を聞きました。この後、グループに分かれて、千代田区職員の説明を聞きながら、外濠の水・神田川の水・水道水を使って水質実験を行いました。
勉強会の後、子どもたちからは「みんなで外ぼりをきれいにしたい!!!」「花や木をたくさん植えて自然あふれる外濠にしたい」「外濠にゴミをすてず、魚をはなして、でんしゃからいいけしきをみることができるようにしたい。」「しょうらい外ぼりなどのまわりに公園をつくってあそべるようにしたい」「みんなに外濠のことを知らせたい(書く、ポスター)」等の意見がありました。
〈勉強会の流れ〉
記事ID:039-001-20241022-010821