杉並区における外環の地上部街路に関する話し合いの会
- 更新日
「杉並区における地上部街路に関する話し合いの会」を休止し、今後の進め方について、改めて検討することとしました。
話し合いの会の設置から5年以上が経過し、14回にわたり開催して様々なご意見を伺ってきました。今後の進め方を検討するため、地域の構成員の皆様の協力を得て、アンケートを実施しました。
アンケートでは、「議論が進まない」「時間がかかりすぎている」「欠席率が高い」などといったご意見を多く頂きました。
こうした意見や杉並区の意見を踏まえて検討した結果、話し合いの会を休止し、今後の進め方について、杉並区の意見を聴きながら改めて検討することとしました。
引き続き、平成20年に「外環の地上部の街路について(検討の進め方)」で明らかにした検討の視点とプロセスに基づき、広く意見を聴きながら検討を進めていきます。
<資料>
第14回 杉並区における地上部街路に関する話し合いの会
1.日時
平成27年10月27日(火曜日)午後7時から
2.会場
西荻地域区民センター 3階 第三・第四集会室
3.資料
- 次第(
- 資料14-1 第13回議事録(
- 資料14-2 第13回議事要旨(
- 資料14-3 質問に対する回答(
- 資料14-4 地上部街路に関する必要性(影響)のデータについて(改訂版)(
- 参考資料 傍聴者からのご意見カード(
第13回 杉並区における地上部街路に関する話し合いの会
1.日時
平成27年6月26日(金曜日)午後7時から
2.会場
西荻地域区民センター 3階 第三・第四集会室
3.資料
- 次第(
- 資料13-1 第12回議事録(
- 資料13-2 第12回議事要旨(
- 資料13-3 質問に対する回答(
- 資料12-6-2 ご意見カード(
- 資料13-4 外環ノ2に関する私の意見(
- 資料13-4-2 外環ノ2に関する私の意見追加資料(
- 資料13-5 都市計画提案の都の判断に対する「意見書」(
- 資料13-6 「意見書」の都の見解に対する反論書(
- 「外環の地上部街路(練馬区間)について」説明資料【東京都提出資料】
- これまでの検討の総括(
- 都市計画変更素案のあらまし(
- 説明会の記録(
- オープンハウスの記録(
※下記URL掲載資料と同じものです。
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kiban/gaikaku/nerima_soukatsu.html
第12回 杉並区における地上部街路に関する話し合いの会
1.日時
平成27年2月18日(水曜日)午後7時から
2.会場
西荻地域区民センター 3階 第三・第四集会室
3.資料
- 次第(
- 資料12-1 第11回議事録(
- 資料12-2 第11回議事要旨(
- 資料12-3 質問に対する回答(
- 資料12-4 「外環の2」計画をめぐるコミュニケーション過程を検証する(
- 資料12-5 「東京外かく環状道路(関越道~東名高速間)についての考え方」 のインターチェンジについて(
- 資料12-6 ご意見カード(
- 資料12-7 「外環の2・廃止の都市計画提案・受理」の記者会見時の説明資料一式(
- 資料12-8 「外環の2・廃止の都市計画提案・受理」の記者会見を各社新聞はどの様に伝えたか? 各社(7紙)の新聞記事(
- 参考資料 傍聴者からのご意見カード(
第11回 杉並区における地上部街路に関する話し合いの会
1.日時
平成26年8月28日(木曜日)午後7時から
2.会場
あんさんぶる荻窪 4階第1教室
3.資料
- 次第(
- 資料11-1 第10回議事録(
- 資料11-2 第10回議事要旨(
- 資料11-3 質問に対する回答(
- 資料11-4 「外環の2」についての私の意見(
- 資料11-5 構成員名簿(
- 参考資料 傍聴者からのご意見カード(
第10回 杉並区における地上部街路に関する話し合いの会
1.日時
平成26年4月23日(水曜日)午後7時から
2.会場
あんさんぶる荻窪 4階第1教室
3.資料
- 次第(
- 資料10-1 第9回議事録(
- 資料10-2 第9回議事要旨(
- 資料10-3 質問に対する回答(
- 資料10-4 「外環ノ2」に対する私の意見(
- 資料10-5 構成員名簿(
- 参考資料 傍聴者からのご意見カード(
第9回 杉並区における地上部街路に関する話し合いの会
1.日時
平成25年12月11日(水曜日)午後7時から
2.会場
あんさんぶる荻窪 4階第1教室
3.資料
- 次第(
- 資料8-1 第7回議事録(
- 資料8-2 第7回議事要旨(
- 資料9-1 第8回議事録(
- 資料9-2 第8回議事要旨(
- 資料9-3 質問に対する回答(
- 資料9-4 話し合いの会構成員としての外環の2に対する意見(
- 資料9-5 外環の2についての意見(
- 資料5-7-2 杉並地域に関する現状・課題データ集(改訂版)追加資料(
- 参考資料 傍聴者からのご意見カード(
第8回 杉並区における地上部街路に関する話し合いの会
1.日時
平成25年9月17日(火曜日)午後7時から
2.会場
西荻地域区民センター 3階 第三・第四集会室
3.資料
- 次第(
- 資料7-1 第6回議事録(
- 資料7-2 第6回議事要旨(
- 資料8-3 質問に対する回答(
- 資料8-4 運営及び進行に関連する質問に対する回答(
- 資料8-5 運営及び進行に関する方針(
- 資料8-6 「外環の2」について(意見)(
- 資料8-7 資料1-3の取り扱いについて(議事録から)(
- 資料8-8 議事を円滑に進めるための検討資料(
- 参考資料 傍聴者からのご意見カード(
第7回 杉並区における地上部街路に関する話し合いの会
1.日時
平成25年5月8日(水曜日)午後7時から
2.会場
あんさんぶる荻窪 4階第1教室
3.資料
- 次第(
- 資料7-3 質問に対する回答(
- 資料7-4 「話し合いの会・議事録」は会議のやり取りを正しく伝えているか?(
- 資料7-5 「杉並区における地上部街路に関する話し合いの会」に対する意見書2(
- 資料7-6 練馬1km区間・早期着工の真の理由は何か?(
- 資料5-9(改訂版)外環の2及び周辺道路の将来交通量推計に対する問題点(
- 参考資料 傍聴者からのご意見カード(
第6回 杉並区における地上部街路に関する話し合いの会
1.日時
平成25年2月5日(火曜日)午後7時から
2.会場
あんさんぶる荻窪 4階第1教室
3.資料
- 次第(
- 資料6-1 第5回議事録(
- 資料6-2 第5回議事要旨(
- 資料6-3 質問に対する回答(
- 資料6-4-1 大泉JCT周辺「外環の2」1km区間・早期着工問題についての疑問(
- 資料6-4-2 説明用参考図面集(
- 資料6-5 必要性(整備効果)のデータに関するCO2削減効果算出課程について(
- 参考資料 傍聴者からのご意見カード(
第5回 杉並区における地上部街路に関する話し合いの会
1.日時
平成24年10月11日(木曜日)午後7時から
2.会場
あんさんぶる荻窪 4階第1教室
3.資料
- 次第(
- 資料5-1 第4回議事録(
- 資料5-2 第4回議事要旨(
- 資料5-3 質問に対する回答(
- 資料5-4 第4回に構成員から提出された資料に対する回答(
- 資料5-5-1 捏造が露呈した地球温暖化説の再検討等について(
- 資料5-5-2 資料4-8-1、4-8-2についての意見(
- 資料5-6 構成員名簿(
- 資料5-7 杉並地域に関する現状・課題データ集(改訂版)(
- 資料5-8 地上部街路に関する必要性(整備効果)のデータについて(改訂版)(
- 資料5-9 外環の2・周辺道路の将来交通量推計に対する疑問(
- 参考資料 傍聴者からのご意見カード(
- 参考資料1 植田構成員からのご意見カード(
- 参考資料2 植田構成員からのご意見カード(
第4回 杉並区における地上部街路に関する話し合いの会
1.日時
平成24年5月9日(水曜日)午後7時から
2.会場
あんさんぶる荻窪 4階第1教室
3.資料
- 次第(
- 資料4-1 第3回議事録(
- 資料4-2 第3回議事要旨(
- 資料4-3 質問に対する回答(
- 資料4-4 「杉並区における地上部街路に関する話し合いの会」に対する意見書(
- 資料4-5-1 第4回杉並区における地上部街路に関する話し合いの会(
- 資料4-5-2 「外環の2」計画の即時・無条件廃止を(
- 資料4-5-3 第2回杉並区「外環の2話し合いの会」傍聴者「ご意見カード」分析(
- 資料4-5-4 東京環状道路有識者委員会の最終提言について他(
- 資料4-6-1 都は「外環の2」を住民にどのように説明して来たか?(
- 資料4-6-2 外環ジャーナル(
- 資料4-6-3 「外環の2」の必要性の有無について149人に聞きました(
- 資料4-7 石原知事の記者会見・発言(3/16)に対する質問書(
- 資料4-8-1 東京外かく環状道路(関越道~東名高速)の計画のたたき台(
- 資料4-8-2 東京外かく環状道路(関越道~東名高速間)に関する方針について(
- 資料4-8-3 外環の地上部の街路について(
- 資料4-9 構成員名簿(
- 参考資料 傍聴者からのご意見カード(
第3回 杉並区における地上部街路に関する話し合いの会
1.日時
平成24年2月1日(水曜日)午後7時から
2.会場
あんさんぶる荻窪 4階第1教室
3.資料
- 次第(
- 資料3-1 第2回議事録(
- 資料3-2 第2回議事要旨(
- 資料3-3 質問に対する回答(
- 資料3-4 地上部街路整備による影響データについて【東京都提出資料】
※「地上部街路整備による影響データについて」は、改訂版(資料14-4)をご覧下さい。 - 参考資料 第2回話し合いの会傍聴者からのご意見カード(
- 参考資料2 東京環状道路有識者委員会設立趣旨 (
- 参考資料3 沿線6区市長の要望と回答(
- 参考資料4(
- 参考資料5(
- 参考資料7(
第2回 杉並区における地上部街路に関する話し合いの会
1.日時
平成23年10月25日(火曜日)午後7時から
2.会場
あんさんぶる荻窪 4階第1教室
3.資料
- 次第(
- 資料2-1 第1回議事録(
- 資料2-2 第1回議事要旨(
- 資料2-3 質問に対する回答(
- 資料2-3-1 質問に対する回答(追加分)(
- 資料2-4 「話し合いの会」の進め方に対する提案(
- 資料2-4-1(
- 資料2-5 検討の進め方(
- 資料2-6 地上部街路に関する必要性(整備効果)のデータについて(杉並区版)【東京都提出資料】
※「地上部街路に関する必要性(整備効果)のデータについて」は、改訂版(資料5-8)をご覧下さい。 - 資料2-7 第1回杉並区「外環の2・話し合いの会」傍聴者「ご意見カード」分析(
- 資料2-8 資料2-4(古川構成員からの質問)に対する回答(
- 参考資料 第1回話し合いの会傍聴者からのご意見カード(
第1回 杉並区における地上部街路に関する話し合いの会
1.日時
平成23年7月27日(水曜日)午後7時から
2.会場
あんさんぶる荻窪 4階第1教室
3.資料
- 次第(
- 資料1-1 東京の都市計画道路の概要(
- 資料1-2 地上部街路の概要、経緯(
- 資料1-3 杉並地域に関する現状・課題データ集【東京都提出資料】
※「杉並地域に関する現状・課題データ集」については、改訂版(資料5-7)をご覧下さい。
運営に関する事項について
平成23年6月29日、構成員による打合せを行い、会の運営事項を定めた運営要領が決定いたしました。
参考
「杉並区における地上部街路に関する話し合いの会」の参加者募集について
※ 募集は終了しました。