既存盛土等分布マップに関するよくある質問(FAQ)
- 更新日
Q1:公表された既存盛土等は危険なのでしょうか?
公表した既存盛土等の情報は、既存盛土等の位置等を把握するための分布調査の結果であり、危険性を示すものではありません。安全性を把握する調査の優先度評価を、今後検討して進めていく予定です。
詳しくは、【3 既存盛土等分布マップについて】、【4 既存盛土等の安全性把握調査について】 をご覧ください。
Q2:所有している土地が既存盛土等の範囲となっているが何か対応した方がよいのでしょうか?
公表した既存盛土等の情報は、既存盛土等の防災対策を進める出発点として、都民のみなさまと広く情報を共有するために作成・公表するもので、対策工事等の対応を求めるものではありません。既存盛土等の位置を把握していただくことで、盛土等へ関心・意識を向けていただければと思います。
対策工事等、対応が必要となるかについては、Q1にもありますように安全性把握調査の優先度評価の結果等を踏まえ、検討する予定です。
Q3:公表された既存盛土等が安全なものであるかわかりますか?
Q1にありますように、安全性を把握する調査の優先度評価はこれから検討して進めていきます。
Q4:もし既存盛土等の対策工事をする場合、行政で費用を負担してもらえるのでしょうか?
既存盛土等のうち、「大規模盛土造成地」を除いた既存盛土等については、都は補助制度を設けており、区市町村でも同様の補助制度を有し、かつ、一定要件を満たす場合は費用助成が可能です。
詳しくは【東京都盛土対策補助金交付要綱】 をご確認ください(また、大規模盛土造成地については、 【1 既存盛土等とは】 をご覧ください)。
Q5:公表された既存盛土等にある土地の不動産価値はどうなりますか?
Q1にありますように、公表した既存盛土等の情報は、既存盛土等の位置を把握するための分布調査の結果となり、過去に盛土等がなされた可能性がある場所の概ねの位置を示したものです。そのため、土地の不動産価値を左右する情報として公表したものではございません。
Q6:これまでの大規模盛土造成地マップの情報はどうなったのですか?
これまでの抽出した大規模盛土造成地も含め、今回、地形図・空中写真・数値標高モデル及び衛星画像等の図面の差分や比較解析等による、机上調査及び個別判読により、盛土等の位置等を抽出しました。
掲載場所を【都市計画情報等インターネット提供サービス】 に移動し、より見やすくなりました。
Q7:公表される盛土等の情報は概ねの位置だけなのでしょうか?
公表している盛土等の情報は、過去に盛土等がなされた可能性がある場所の概ねの位置を示したものです。既存盛土等の抽出は、机上での抽出時の精度誤差を考慮し、抽出漏れが生じない様、安全側に判断して抽出を行っています。公共施設等は既存盛土等の抽出対象外ですが、基礎調査における机上抽出段階では、抽出した盛土等がすべて公共施設用地内に収まっているか判別できない盛土等があり、公共施設等の範囲にある可能性がある盛土等を除いた結果にはなっていません。掲載する情報については、今後の資料収集や調査結果等をもって判断していきます。
また今後の調査の段階で、盛土等の種別や形状等が明確になった場合は、その情報を掲載することも考えられます。
Q8:安全性把握調査の優先度評価の結果等は公表されるのでしょうか?
今後の調査の進捗等を踏まえ、検討する予定です。