- 更新日
説明を記載してください。
お知らせ
東京都既存非住宅省エネ改修促進事業補助金
2030年までに温室効果ガス排出量を50%削減(2000年比)する「カーボンハーフ」を実現するため、都内の既存非住宅において省エネ化の促進に関する事業を実施する中小企業等が所有している事務所等における、
- 現在の省エネ性能を知るための「省エネ診断」
- 省エネ性能向上に必要な改修内容を知るための「省エネ設計」
- 窓などの断熱化と設備の効率化を図るための「省エネ改修」
にかかる費用の一部を都が補助します。
補助対象
1.補助対象者
補助対象者は、次の
2.補助対象となる非住宅
補助対象となる建築物は、次の
3.補助対象事業
(1)省エネ診断
- 省エネ診断に係る費用
- 省エネ診断に必要となる調査等のための費用
- BELSの評価・認証を受けるために必要な費用
(2)省エネ設計
- 省エネ改修を行うために必要な調査・設計・計画策定等に係る費用
- 改修設計内容についてBELSの評価・認証を受けるために必要な書類
(3)省エネ改修
- 省エネ基準相当又はZEB水準相当まで省エネ性能が向上する省エネ改修工事に係る費用
交付額
予算の範囲内において、
申請から受領までの流れ
申請について
1.申請受付窓口
公益財団法人 東京都防災・建築まちづくりセンター
〒160-8353東京都新宿区西新宿七丁目7番30号
小田急西新宿O-PLACE 3階 建築審査部 建築性能課 7番カウンター
受付時間 午前9時~午後5時まで(土曜・日曜・祝日及び12月29日~1月3日を除く)
電話番号 03-5989-1938
外部リンク (公益財団法人 防災・建築まちづくりセンターHP)
2.申請方法
申請に必要な書類をご準備いただき、申請窓口へ来所又は郵送にて提出してください。 窓口への来所を希望される方は、申請窓口にお電話いただき、来所日時を予約してください。
3.申請受付期間
令和7年4月1日(火)から令和8年3月31 日(火) までです。
申請書類に不備があると受付できませんのでよくご確認ください。 また、不足書類等が全て揃った日が受付日となりますので、時間の余裕をもって申請していただきますようお願いします。
4.交付要綱
- 東京都既存非住宅省エネ改修促進事業補助金交付要綱(
- 交付要綱別表1(
- (参考)東京都既存非住宅省エネ改修促進事業補助金交付要綱新旧対照表(
5.申請書等様式
様式 | 名称 | ダウンロード |
---|---|---|
第1号様式 | 交付申請書 | ( |
第1号様式の3の1 第2号様式の3の1 第7号様式の3の1 第10号様式の3の1 |
〈省エネ診断〉補助対象事業費 内訳書 | ( |
第1号様式の3の2 第2号様式の3の2 第7号様式の3の2 第10号様式の3の2 |
〈省エネ化のための計画の策定〉補助対象事業費 内訳書 | ( |
第1号様式の3の3 第2号様式の3の3 第7号様式の3の3 第10号様式の3の3 |
〈省エネ改修〉補助対象事業費 内訳書 | ( |
第1号様式の4 第2号様式の4 |
確認書 | ( |
第1号様式の5 第2号様式の5 |
申請者・対象非住宅情報 | ( |
第2号様式 | 一括設計審査(全体設計)申請書 | ( |
第7号様式 | 交付変更申請書 | ( |
第10号様式 | 一括設計審査(全体設計)変更・中止申請書 | ( |
第13号様式 | 内容等変更申請書 | ( |
第14号様式 | 中止・廃止申請書 | ( |
第17号様式 | 実施状況報告書 | ( |
第18号様式 | 完了実績報告書 | ( |
第18号様式の3の1 | <省エネ診断>補助金精算額 内訳書 | ( |
第18号様式の3の2 | <省エネ化のための計画の策定>補助金精算額 内訳書 | ( |
第18号様式の3の3 | <省エネ改修>補助金精算額 内訳書 | ( |
第20号様式 | 申請等撤回届出書 | ( |
第21号様式 | 請求書 | ( |
第22号様式 | 消費税仕入控除税額報告書 | ( |
(参考様式) | 委任状 | ( |
(参考様式) | 耐震改修工事を予定している旨を証する書類 | ( |
募集要領・QAのダウンロード
- 令和6年度東京都既存非住宅省エネ改修促進事業補助金募集要領(
- 東京都既存非住宅省エネ改修促進事業に関するQ&A(