8.改善状況の報告様式(ダウンロード)
■ 特定建築物
特定建築物の定期調査による指摘があり、改善状況を報告する場合は、下記様式により提出してください。なお、東京都より改善指導書を交付した場合は、同指導書に下記の「改善計画書」、「改善完了報告書」を添付しています。
・ 改善を計画した場合
改善計画書(要領第2号様式)(60KB)
改善計画書(要領第2号様式)(16KB) 書き方例(
107KB)
・ 改善が完了した場合
改善完了報告書(要領第5号様式)(63KB)
改善完了報告書(要領第5号様式)(16KB) 書き方例(
112KB)
■ 防火設備
・ 改善を計画した場合
改善計画書(要領第3号様式)(62KB)
改善計画書(要領第3号様式)(15KB) 書き方例(
103KB)
・ 改善が完了した場合
改善完了報告書(要領第4号様式)(64KB)
改善完了報告書(要領第4号様式)(18KB) 書き方例(
109KB)
※提出について
<提出方法> ご持参いただくか、郵送にてお願いします。 (備考参照)
<提出部数> 控えが不要な場合は1部、控えが必要な場合は2部です。
郵送で提出される場合に控えが必要な場合は、返信用封筒(宛先明記、切手貼付)を同封してください。
<提出先>
特別区の区域 | 敷地内に延べ面積が1万![]() |
〒163-8001 新宿区西新宿2-8-1 都庁第2本庁舎3階南側 東京都 都市整備局 市街地建築部 建築企画課 建築安全担当 (電話:03-5388-3344) |
上記以外の場合 | それぞれの区役所 (区によっては書式や提出方法が異なる場合もありますので、提出前に区の担当部署 「所管特定行政庁連絡先一覧( ![]() |
|
多摩の区域 | 八王子市・町田市・日野市・立川市・府中市・調布市・三鷹市・武蔵野市・国分寺市・西東京市・小平市 | 左記のそれぞれの市役所 (市によっては書式や提出方法が異なる場合もありますので、提出前に市の担当部署 「所管特定行政庁連絡先一覧( ![]() |
上記11市以外の市 | 〒190-0022 立川市錦町4-6-3 東京都 多摩建築指導事務所 管理課 調査担当 (電話:042-548-2029) |
|
島嶼の区域 | 大島町・八丈町・利島村・新島村・神津島村・三宅村・御蔵島村・青ヶ島村・小笠原村 | 〒163-8001 新宿区西新宿2-8-1 都庁第2本庁舎3階南側 東京都 都市整備局 市街地建築部 建築企画課 建築安全担当 (電話:03-5388-3344) |
(備考)提出先が東京都となる「特定建築物」又は「防火設備」に関する改善状況の報告様式については、電子メールでも提出することができます。件名を「整理番号(○○○-○○-○○○○)+改善計画書(又は改善完了報告書)の提出」として、PDF化した改善計画書又は改善完了報告書を添付して、下記アドレス宛てに送付して下さい。(電子メールデータの容量は10MBまでにして下さい。)また、メール送信後、下記連絡先にメールを送信した旨を電話で伝えて下さい。
提出先 | アドレス・連絡先 |
東京都 都市整備局 市街地建築部 建築企画課 建築安全担当 |
S0000168@section.metro.tokyo.jp 03-5388-3344 |
東京都 多摩建築指導事務所 管理課 調査担当 |
S0000187@section.metro.tokyo.jp 042-548-2029 |
■建築設備
受付団体(一般社団法人 日本建築設備・昇降機センター)へ提出してください。
提出が必要な場合は、報告書返却時に様式を添付しております。
■昇降機・遊戯施設
受付団体(一般社団法人 東京都昇降機安全協議会)へ提出してください。
提出が必要な場合は、報告書返却時に様式を添付しております。