4.報告の流れ
報告者 (建物所有者又は管理者。以下同じ。) |
報告時期に合わせて、調査・検査資格者へ調査・検査の依頼 (定期報告対象建築物・建築設備等及び報告時期一覧)(725KB) |
||||
調査者・検査者 |
調査・検査を行い、報告書を作成し、その結果を報告者(建物所有者又は管理者)に報告 | ||||
報告者 (調査者・検査者への委任可) |
報告書を提出(2部+概要書) | ||||
受付機関※1 |
報告事務手数料の納入を受け、予備審査の上、特定行政庁へ書類を送付 | ||||
|
|||||
受付機関 ※1 |
報告書1部(受付の押印付)、報告済証等を報告者へ送付 | ||||
報告者 |
報告書の保存、報告済証の掲示等 |
1 受付機関は以下のとおりです(都内全域同一)。
- ■特定建築物、防火設備 公益財団法人 東京都防災・建築まちづくりセンター
160-8353 新宿区西新宿7-7-30小田急西新宿O-PLACE2階
電話(特定建築物)03-5989-1929
(防火設備)03-5989-1937 - ■建築設備 一般財団法人 日本建築設備・昇降機センター
105-0003 港区西新橋 1-15-5 内幸町ケイズビル
電話03-3591-2421 - ■昇降機・遊技施設等 一般社団法人 東京都昇降機安全協議会
151-0053 渋谷区代々木 1-35-4 代々木クリスタルビル2階
電話03-6304-2225
2 建築物の規模、地域によって所管特定行政庁が異なります。
所管する特定行政庁(167KB)