日本橋周辺の首都高速道路の地下化に当たっては、交通が集中する江戸橋JCT周辺の渋滞緩和を図るため、江戸橋JCTの都心環状線連結路を廃止し、都心環状線を利用する車を八重洲線に転換させることとしました。八重洲線と接続する東京高速道路(KK線)は、大型車の通行に対応していないことから、「首都高都心環状線の交通機能確保に関する検討会」において国などと大型車の環状方向の交通機能確保策を検討し、新たな都心環状ルートとなる新京橋連結路(地下)を整備することとしました。今後、新京橋連結路(地下)の早期事業化に向けて、都市計画等の手続を進めていきます。
また、未着手となっている晴海線延伸部(築地~晴海間)は、新京橋連結路(地下)と連続したネットワークを形成することで、首都高速道路の中でも特に交通が集中する江戸橋・箱崎JCTなどの渋滞ポイントを避けて、都心と湾岸線の相互アクセスを可能にするなど、高い整備効果が見込まれることから、早期事業化に向けて国等と連携した取組を推進していきます。
【リンク】
⇒ 日本橋周辺のまちづくりと連携した首都高速道路の地下化
⇒ 東京高速道路(KK線)の再生
主な経緯
平成30年 首都高日本橋地下化検討会 とりまとめ
(国土交通省のサイト)
地下化に伴い必要となる大型車の環状機能確保については、関連施設の影響も考慮し、KK線の構造強化と別線による機能確保の両面で別途検討を実施することとされました。

地下化に伴い必要となる大型車の環状機能確保については、関連施設の影響も考慮し、KK線の構造強化と別線による機能確保の両面で別途検討を実施することとされました。
令和3年 首都高都心環状線の交通機能確保に関する検討会 とりまとめ
(国土交通省のサイト)
大型車交通の環状機能確保策について、別線(新京橋連結路)を整備する案を具体化し、ルートや構造、事業スキーム等がとりまとめられました。

大型車交通の環状機能確保策について、別線(新京橋連結路)を整備する案を具体化し、ルートや構造、事業スキーム等がとりまとめられました。
都市計画の変更手続(東京都市計画道路 都市高速道路第1号線 等)
都市計画変更案及び環境影響評価書案のあらまし
図 高速都心環状線付近拡大図