定期調査・検査報告概要書電子閲覧システムについて
- 更新日
1 定期調査・検査報告概要書電子閲覧システムの概要
定期調査・検査報告概要書閲覧制度は、既存建築物の法令遵守を担保し、安全・衛生の性能確保を図っていく観点から、建築物の利用者等に対して、建築物の維持管理状況等について適切に情報公開することを目的とした制度です。
定期調査・検査報告概要書電子閲覧システムは、定期調査・検査報告概要書(以下、「概要書」という。)の閲覧について、閲覧者の利便性の向上を図るため、窓口に設置した端末(以下「窓口端末」という。)のほか、自宅やオフィスのパソコンからオンラインで閲覧できるようにするものです。
2 閲覧できる概要書
システムでは、東京都に報告された定期調査・検査報告※の概要書を閲覧できます。概要書の種類は以下のとおりです。
- 特定建築物に係る定期調査報告概要書
- 防火設備に係る定期検査報告概要書
- 建築設備に係る定期検査報告概要書
- 昇降機等に係る定期検査報告概要書
※東京都が報告を受ける定期調査・検査報告
定期調査・検査報告の対象(報告が必要な特定建築物等の詳細はこちら)で、以下の区域等のもの
- ①都市整備局市街地建築部で報告を受けているもの
・23区内の建築物(敷地内に延べ面積が1万㎡を超える建築物がある場合に限る。)
・島しょの建築物
- ②多摩建築指導事務所で報告を受けているもの
以下の市町村内の建築物 - 青梅市、昭島市、小金井市、東村山市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、瑞穂町、日の出町、檜原村、奥多摩町
3 閲覧方法
(1)窓口端末での閲覧
以下の閲覧場所に設置された窓口端末で、どなたでも閲覧できます。 なお、窓口端末で閲覧できる概要書は、閲覧場所となる各部署が報告を受けたものに限られます。
閲覧場所・窓口 | 閲覧時間 |
①東京都都市整備局市街地建築部建築企画課 TEL 03-5388-3344 (東京都庁第二本庁舎3階南側) |
9時30分から12時、 13時から17時 |
②東京都多摩建築指導事務所管理課 TEL 042-548-2029 |
(2)オンラインでの閲覧
ご自宅やオフィスのパソコンからどなたでも閲覧できます。
閲覧できる概要書の種類等は窓口端末と同様ですが、一部情報を非開示としていますので、原本を確認したい場合は窓口端末で閲覧してください。
なお、システムの利用に当たっては、事前にアカウント登録が必要です。
4 閲覧手数料
無料
5 東京都定期調査・検査報告概要書電子閲覧システムのログインURLについて
東京都定期調査・検査報告概要書電子閲覧システムへのログインはこちら
※ログインに必要な申請者アカウントの新規登録もここから行えます。
6 留意事項
システム搭載には時間がかかる場合がありますので、最新の概要書の確認等については、それぞれの閲覧窓口にお問い合わせください。