令和7年一級建築基準適合判定資格者検定の受験申込等について[令和7年5月9日更新]
- 更新日
令和7年一級建築基準適合判定資格者検定の受験申込等について
更新日:令和7(2025)年5月9日
東京都では、建築基準法第5条第1項の建築基準適合判定資格者検定について、受検申込書の交付及び受検申込の受付を行います。
○受検申込書の交付について
- ①交付期間及び時間
令和7年5月14日(水曜日)から5月30日(金曜日)まで(閉庁日は除く。)
午前10時から正午まで及び午後1時から午後5時まで - ②交付方法
窓口及び郵送により交付します。- ・郵送の場合は、封筒の表に「一級建築基準適合判定資格者検定受験申込書交付希望」と赤字で記載し、返送先を明記した返信用封筒(角形2号)に所要の郵便切手(1部:180円、2部:270円、3部:320円)を貼って同封して下さい。
- ・複数部数希望の場合は、その旨を記載したメモ等を同封し、分かるようにしてください。
○受検申込について
- ①受付期間
令7年5月21日(水曜日)から5月30日(金曜日)まで - ②受検申込方法
受検申込書は原則、郵送により提出してください。- ・郵送の際は、封筒(角形2号)の表に「一級建築基準適合判定資格者検定受験申込書在中」と赤字で記載し、「令和6年一級建築基準適合判定資格者検定要領」に記載のある提出書類を入れ、必ず簡易書留又は書留としてください。
- ・また、提出後に記入内容の確認の連絡をする場合もあるため、必ず提出書類については、コピーをとったうえで、合否結果の通知があるまで写しをご自身で保管してください。
※このほか受検申込みに関することは、国土交通省の「令和7年一級建築基準適合判定資格者検定要領」によりますので、ご確認ください。
※住所地又は勤務先所在地が東京都の方に限ります。
※建築士免許証(合格通知書)が旧姓のままである場合、申込書の氏名については旧姓・新姓どちらを記載いただいても差し支えございませんが、建築士免許証(合格通知書)と異なる氏名で申し込みを行いたい場合(免許証等は旧姓だが申込書は新姓で行いたい場合など)につきましては旧姓の建築士免許証明書(合格通知書)の写しに加え、「姓の変更の分かる書類の写し」(運転免許証(表・裏)や住民票等で可)を添付しご提出ください。
○受検申込書交付窓口及び受検申込書送付先等
〒163-8001
東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第二本庁舎 3階 南側
東京都 都市整備局 市街地建築部 建築企画課 建築士担当
連絡先 03-5388-3356
○建築基準適合判定資格者検定受検案内等
「検定要領」、「申込書記入例」、「使用が認められる法令集について」については、
国土交通省ホームページをご覧ください。
記事ID:039-001-20241022-009861