新たな防火規制の指定区域図(大田区)
- 更新日
●大田区-1
平成26(2014)年5月30日告示 平成26(2014)年6月30日施行
図番号 | 図示された 境界線の 範囲の番号 |
境界線の種類 | 備考 |
---|---|---|---|
大田区-1 | ① | 道路の中心線 | 主要地方道11大田調布線 |
② | 線路敷の中心線 | JR東海及びJR東日本の線路敷 | |
③ | 区域区分の境界線 | 市街化区域と市街化調整区域との境界 | |
④ | 用途地域の境界線 | 工業地域(容積率10分の20)と準工業地域(容積率10分の20)との境界 | |
⑤ | 用途地域の境界線 | 工業地域(容積率10分の20)と第一種住居地域(容積率10分の20)との境界 | |
⑥ | 防火地域と準防火地域との境界線 |
●大田区-2
平成26(2014)年5月30日告示 平成26(2014)年6月30日施行
図番号 | 図示された 境界線の 範囲の番号 |
境界線の種類 | 備考 |
---|---|---|---|
大田区-2 | ① | 道路の中心線 | 大田区道主要第75号線 |
② | 道路の中心線 | 大田区道主要第7号線 | |
③ | 線路敷の中心線 | JR東日本の線路敷 | |
④ | 区域区分の境界線 | 市街化区域と市街化調整区域との境界 | |
⑤ | 用途地域の境界線 | 工業地域(容積率10分の20)と準工業地域(容積率10分の20)との境界 | |
⑥ | 用途地域の境界線 | 工業地域(容積率10分の20)と特別工業地区(容積率10分の20)との境界 | |
⑦ | 用途地域の境界線 | 工業地域(容積率10分の20)と近隣商業地域(容積率10分の30)との境界 | |
⑧ | 防火地域と準防火地域との境界線 |
●大田区-3
平成26(2014)年5月30日告示 平成26(2014)年6月30日施行
図番号 | 図示された 境界線の 範囲の番号 |
境界線の種類 | 備考 |
---|---|---|---|
大田区-3 | ① | 道路の中心線 | 大田区道主要第17号線 |
② | 都市計画道路の中心線 | 東京都市計画道路幹線街路補助線街路第28号線 | |
③ | 都市計画道路の中心線 | 東京都市計画道路幹線街路補助線街路第34号線 | |
④ | 都市計画施設である河川の中心線 | 東京都市計画河川第16号呑川 | |
⑤ | 防火地域と準防火地域との境界線 | ||
⑥ | 道路の中心線 | 大田区道6―104号線 | |
⑦ | 都市計画道路の中心線 | 東京都市計画道路幹線街路補助線街路第29号線 | |
⑧ | 道路の中心線 | 大田区道12―14号線 | |
⑨ | 都市計画道路の中心線 | 東京都市計画道路幹線街路補助線街路第35号線 | |
⑩ | 区域区分の境界線 | 市街化区域と市街化調整区域との境界 | |
⑪ | 用途地域の境界線 | 準工業地域(容積率10分の20)と特別工業地区(容積率10分の20)との境界 | |
⑫ | 用途地域の境界線 | 工業地域(容積率10分の20)と特別工業地区(容積率10分の20)との境界 | |
⑬ | 用途地域の境界線 | 工業地域(容積率10分の20)と第一種住居地域(容積率10分の20)との境界 | |
⑭ | 用途地域の境界線 | 特別工業地区(容積率10分の20)と第一種住居地域(容積率10分の20)との境界 | |
⑮ | 用途地域の境界線 | 特別工業地区(容積率10分の20)と第一種住居地域(容積率10分の30)との境界 | |
⑯ | 用途地域の境界線 | 近隣商業地域(容積率10分の30)と第一種住居地域(容積率10分の30)との境界 |
●大田区-4
平成26(2014)年5月30日告示 平成26(2014)年6月30日施行
図番号 | 図示された 境界線の 範囲の番号 |
境界線の種類 | 備考 |
---|---|---|---|
大田区-4 | ① | 行政界の境界線 | 大田区と品川区との境界 |
② | 防火地域と準防火地域との境界線 | ||
③ | 都市計画道路の中心線 | 東京都市計画道路幹線街路補助線街路第28号線 |
●大田区-5
平成26(2014)年5月30日告示 平成26(2014)年6月30日施行
図番号 | 図示された 境界線の 範囲の番号 |
境界線の種類 | 備考 |
---|---|---|---|
大田区-5 | ① | 道路の中心線 | 主要地方道6東京大師横浜線 |
② | 区域区分の境界線 | 市街化区域と市街化調整区域との境界 | |
③ | 防火地域と準防火地域との境界線 |