これまでの経緯

更新日

検討会議

災害に強い首都「東京」の形成に向けた連絡会議【国土交通省HPへ】

高台まちづくり推進方策検討ワーキンググループ 【国土交通省HPへ】

これまでの経緯

令和2年 1月
第1回 災害に強い首都「東京」の形成に向けた連絡会議 開催
 水害等大規模災害による壊滅的な被害の発生を回避できるよう、防災まちづくりを強力に推進していくため、国と東京都の実務者において検討することを目的に、国との連絡会議を設置しました。
 水害対策・地震対策の現状と課題について議論しました。
令和2年 3月
第2回 災害に強い首都「東京」の形成に向けた連絡会議 開催
 今後の取り組み方策(イメージ)について議論しました。
令和2年 9月
第3回 災害に強い首都「東京」の形成に向けた連絡会議 開催
 特別区長への意見照会の結果と中間まとめ(案)について議論しました。
令和2年 12月
第4回 災害に強い首都「東京」の形成に向けた連絡会議 開催
 中間まとめに対する国民への意見募集の結果と「災害に強い首都「東京」形成ビジョン」(案)について議論し、「災害に強い首都「東京」形成ビジョン」を公表しました。
令和3年 3月
第1回 高台まちづくり推進方策検討ワーキンググループ 開催
 「災害に強い首都「東京」形成ビジョン」に基づき、 高台まちづくりを推進するため、具体的な推進方策について検討することを目的に、国や荒川江戸川沿川7区によるワーキンググループを設置しました。
 先行モデル地区、高台まちづくりの方針、道路高架部の活用について議論しました。
令和4年 1月
第2回 高台まちづくり推進方策検討ワーキンググループ 開催
 モデル地区等の進捗、大規模水害時の道路高架部等の活用について議論しました。
令和4年 3月
東京都都市安全確保拠点整備事業 補助金交付要綱 策定
 水害時に都市の機能を維持するための災害対応施設や連絡デッキ等の計画策定を行う地元区への支援を開始しました。(適用:江戸川区船堀地区)
令和5年 3月
東京都地区公共施設等整備事業(水害対策)制度要綱、補助金交付要綱 策定
 公共施設等の垂直避難先から浸水区域外への避難経路整備を行う地元区への支援を開始しました。(適用:板橋区新河岸地区)
令和5年 11月
第3回 高台まちづくり推進方策検討ワーキンググループ 開催
 モデル地区等の進捗、高台まちづくり(高規格堤防整備)の新たな仕組みについて議論しました。
令和6年 11月
第4回 高台まちづくり推進方策検討ワーキンググループ 開催
 モデル地区等の進捗、高台まちづくり整備の基本的な考え方(案)について議論しました。
記事ID:039-001-20250219-014673