都市計画の案に関する公聴会について(「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」・「都市再開発の方針」)
 東京都では、都市計画区域の整備、開発及び保全の方針(都市計画区域マスタープラン)及び都市再開発の方針の都市計画変更を行うに当たり、両方針の原案を策定いたしました。
  この原案について、皆様に知っていただくとともに、対象区域内の住民及び利害関係のある方の意見を反映させるために、以下のとおり原案を縦覧に供し、公聴会を開催します。この公聴会において公述を希望される方は、所定の様式によりお申し出ください。
  公聴会の傍聴を希望される方は、当日、直接会場にお越しください。先着順に入場できます。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
  なお、公述の申出がなかった会場については中止になりますので、あらかじめ下記問合せ先にご確認の上お出かけください。
1 公聴会で意見を聴こうとする都市計画の案及び対象都市計画区域
| 
                         ・都市計画区域の整備、開発及び保全の方針に関する東京都原案
                         | |
| 
                         ・都市再開発の方針に関する東京都原案
                         | 
| 都市計画の案 | 対 象 区 域 | 
|---|---|
| 都市計画区域の整備、 開発及び保全の方針 | 都内各都市計画区域(檜原村、奥多摩町、利島村、御蔵島村及び青ヶ島村を除く都内区市町村) | 
| 都市再開発の方針 | 東京都市計画区域(特別区)、八王子都市計画区域(八王子市)、立川都市計画区域(立川市、東大和市及び武蔵村山市)、武蔵野都市計画区域(武蔵野市)、三鷹都市計画区域(三鷹市)、府中都市計画区域(府中市)、調布都市計画区域(調布市及び狛江市)、青梅都市計画区域(青梅市)、町田都市計画区域(町田市)、小金井都市計画区域(小金井市)、日野都市計画区域(日野市)、小平都市計画区域(小平市)、国分寺都市計画区域(国分寺市)、東村山都市計画区域(東村山市、東久留米市(清瀬市は除く。))、国立都市計画区域(国立市)、西東京都市計画区域(西東京市)、福生都市計画区域(福生市(羽村市及び瑞穂町は除く。))、多摩都市計画区域(多摩市(稲城市は除く。)) | 
2 公聴会の開催日時及び場所
| 日 時 | 開 催 会 場 | 都市計画区域(関係区市町村) | 
|---|---|---|
| 8月13日(木) 午後7時から | 小笠原村母島支所 小笠原村母島字元地 | 小笠原都市計画区域(小笠原村) | 
| 8月14日(金) 午後7時から | 小笠原村役場 小笠原村父島字西町 | 小笠原都市計画区域(小笠原村) | 
| 8月17日(月) | 立川市女性総合センター 立川市曙町二丁目36番2号 | 八王子都市計画区域(八王子市)、立川都市計画区域(立川市、東大和市及び武蔵村山市)、武蔵野都市計画区域(武蔵野市)、三鷹都市計画区域(三鷹市)、青梅都市計画区域(青梅市)、昭島都市計画区域(昭島市)、小金井都市計画区域(小金井市)、日野都市計画区域(日野市)、国分寺都市計画区域(国分寺市)、国立都市計画区域(国立市)、福生都市計画区域(福生市、羽村市及び瑞穂町)及び秋多都市計画区域(あきる野市及び日の出町) | 
| 8月17日(月) 午後7時から | 八丈町商工会研修室 八丈町大賀郷2551番地2 | 八丈都市計画区域(八丈町) | 
| 8月18日(火) 午後7時から | 調布市文化会館たづくり 調布市小島町二丁目33番地1 | 府中都市計画区域(府中市)、調布都市計画区域(調布市及び狛江市)、町田都市計画区域(町田市)及び多摩都市計画区域(多摩市及び稲城市) | 
| 8月18日(火) 午後7時から | 大島町開発総合センター 大島町元町一丁目1番14号 | 大島都市計画区域(大島町) | 
| 8月19日(水) 午後7時から | 西東京市南町スポーツ・文化交流センター きらっと 西東京市南町五丁目6番地5号 | 小平都市計画区域(小平市)、東村山都市計画区域(東村山市、清瀬市及び東久留米市)及び西東京都市計画区域(西東京市) | 
| 8月19日(水) 午後7時から | 神津島村生きがい健康センター 神津島村903番地 | 神津都市計画区域(神津島村) | 
| 8月20日(木) 午後7時から | 東京都庁第一本庁舎 大会議場 新宿区西新宿二丁目8番1号 | 東京都市計画区域(特別区) | 
| 8月20日(木) 午後7時から | 新島村住民センター 新島村本村一丁目1番1号 | 新島都市計画区域(新島村) | 
| 8月21日(金) 午後2時から 午後7時から | 東京都庁第一本庁舎 大会議場 新宿区西新宿二丁目8番1号 | 都市計画の案の対象となる全ての都市計画区域 | 
| 8月24日(月) 午後7時から | 三宅村役場臨時庁舎 三宅村阿古497番地 | 三宅都市計画区域(三宅村) | 
3 都市計画の原案の縦覧場所及び縦覧期間
 (1)縦覧場所
 ①都市計画区域の整備、開発及び保全の方針
 ・東京都都市整備局都市づくり政策部都市計画課(都庁第二本庁舎12階北側)
 ・大島支庁、八丈支庁及び小笠原支庁の各土木課、三宅支庁土木港湾課並びに小笠原支庁母島出張所
 ・関係区市町村都市計画主管課
 ②都市再開発の方針
 ・東京都都市整備局都市づくり政策部都市計画課(都庁第二本庁舎12階北側)
 ・関係区市都市計画主管課
 (2)縦覧期間
 令和2年7月1日(水曜日)から同月15日(水曜日)まで
※都市計画の原案の縦覧は終了しました。
4 公述の申出
  都市計画の原案の対象区域内に住所のある方及び利害関係のある方(下記公述申出期間内にお申し出いただいた方に限ります。)は、公聴会で意見を述べることができます(原則として、公述の対象となる都市計画区域の所定会場での公述となります。)。
  ご希望の方は、公述申出書に公述希望日時、意見の概要など必要事項を記入の上、郵送もしくは持参により、下記提出先に提出してください。
  公述時間は、お一人当たり10分程度とし、公述人は各会場とも10名程度となります。なお、公述希望者が多数の場合は、知事が公述人の選定をしますので、あらかじめご了承ください。
  また、公聴会の議事録及び公述していただいた意見の要旨とこれに対する都の見解は、後日、東京都のホームページ、都庁第一本庁舎3階都民情報ルーム及び関係区市町村都市計画主管課で公表しますので、公述を希望される方は、その旨ご了承願います。なお、意見の要旨を公表する際は、個人情報は掲載しません。
5 公述申出期間
令和2年7月1日(水曜日)から同月15日(水曜日)まで(期間内必着)
※公述申出書の受付は終了しました。
6 公述申出書の配布場所
上記期間内に都市計画の原案の縦覧場所で配布いたします。また、東京都のホームページにも掲載します。
7 公述申出書の提出先及び問い合わせ先
  東京都都市整備局都市づくり政策部都市計画課
  〒163-8001 新宿区西新宿2-8-1(都庁第二本庁舎12階北側)
  電話(代表)03-5321-1111(内線)30-243
  なお、「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」については、以下の支庁にも提出可能です。   
  大島支庁土木課  (〒100-0101 大島町元町字オンダシ222-1)   
  三宅支庁土木港湾課(〒100-1102 三宅村伊豆642番地)   
  八丈支庁土木課  (〒100-1492 八丈町大賀郷2466-2)   
  小笠原支庁土木課 (〒100-2101 小笠原村父島字西町)
8 ホームページでの意見募集
「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」については、本公聴会のほかに、ホームページからも意見募集をしています。
※意見募集は終了しました。
9 新型コロナウイルス対策に関する対応について
  新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、公聴会を実施する会場の換気、傍聴者の入場制限や入替制、傍聴席に一定の間隔を確保するなどの対応を実施予定です。
  また、新型コロナウイルスの感染状況等により、公聴会の開催が困難と判断する場合には、都市計画の原案の縦覧期間や公聴会の開催日を変更する可能性があります。その際は、改めてお知らせします。