補助第120号線(鐘ヶ淵地区)

更新日

事業の目的

 地元区や地域住民との協議により防災都市づくりに向けた合意形成を推進し、防災拠点への避難路(補助120号線)の整備と沿道の不燃化促進による延焼遮断帯の形成を目指し、街路整備と沿道まちづくりの一体的な整備を行います。

地図

事業の効果

  1. 延焼遮断帯の形成や安全な避難路の確保などにより、防災性の向上が図られます。
  2. 本路線の整備により、交通の円滑化が図られ、道路ネットワークが強化されます。
  3. 歩道の設置、車道の改良により、利用者の安全性、快適性が向上します。
  4. 電線類の地中化や街路樹の植栽により、良好な都市景観を創出します。

事業の概要

路線名:
(Ⅰ期区間)
補助第120号線
施行箇所: 墨田区墨田三丁目~東向島五丁目
長: 370m
計画幅員: 20~23m
事業期間:
(Ⅱ期区間)
平成17年度~令和7年度
施行箇所: 墨田区墨田二丁目~墨田三丁目
長: 530m
計画幅員: 20m
事業期間: 平成25年度~令和7年度

 補助第120号線は、墨田区墨田五丁目から江戸川区小松川四丁目に至る延長約4.9キロメートルの都市計画道路です。このうち、墨田区墨田二丁目から東向島五丁目までの延長900メートルの区間について事業を実施するものです。
 本事業の実施により、当該地域の防災性の向上が図られます。

特定整備路線 補助第120号線(鐘ヶ淵地区)

(Ⅰ期区間)

特定整備路線 補助第120号線(鐘ヶ淵地区)

(Ⅱ期区間)

特定整備路線 補助第120号線(鐘ヶ淵地区)

標準横断面図

※計画断面図は確定したものではありません。

※補助第120号線(鐘ヶ淵地区)の計画線位置は当事務所で閲覧することができます。
 閲覧をご希望される場合は、事前に来所予定日時をご連絡ください。

記事ID:039-001-20241015-008867