1. 都市整備局トップ
  2. お知らせ
  3. トピックス
  4. 平成24年度
  5. 6月
  6. 夏休み水のふるさと体験 参加者募集のお知らせ

夏休み水のふるさと体験 参加者募集のお知らせ

更新日

 利根川で結ばれた群馬県と東京都の親子が一緒に、利根川の上流、水のふるさとを訪れます。
 今回はみなかみ町において、奈良俣ダム見学や自然観察会などを行います。
 東京都の参加者を次のとおり募集します。

1 主催

利根川水系上下流(じょうかりゅう)交流事業実行委員会(群馬県・東京都) 追記参照 追記参照 利根川上流にある群馬県と、多くの水を利用している東京都は、人々の交流を通じて、「水の大切さ」及び「水の育む森林の大切さ」について意識を高め、相互の理解を深めることを目的に、利根川水系上下流交流事業実行委員会を設立し、小学生と保護者による相互訪問などの交流事業や水に関する啓発事業を進めています。

「赤谷の森」の様子/奈良俣ダム

2 日時

平成24年8月21日(火曜日)から22日(水曜日) (1泊2日)
追記参照 都庁前から貸し切りバスで移動します。
〔8月21日午前7時15分都庁前集合、午前7時30分出発(予定)〕
〔8月22日午後6時新宿駅西口到着(予定)〕

3 会場

群馬県利根郡みなかみ町
(奈良俣ダム、赤谷の森ほか)

4 宿泊

群馬県利根郡みなかみ町内の宿泊施設

5 内容

奈良俣ダム見学 天然の冷蔵庫(気温約10度)ともいえるダムの内部や周辺を歩きながら見学します。
自然観察会 緑豊かな「赤谷の森」を訪れ、指導者による解説のもと、河原敷で水生昆虫などの観察を行います。

注釈 自然観察会(水生昆虫の観察)では防虫のため、長袖、長ズボン、帽子、長靴、防虫スプレーを持参のこと

6 対象

東京都内に在住の小学4~6年生の児童とその保護者2名1組。

7 費用

1組 12,000円(宿泊・バス・昼食代など)

8 定員

40組  注釈 申込み多数の場合は抽選(群馬県では20組を別途募集)

9 申込み方法

往復はがき又はインターネットから。
1 往復はがきの場合
往信面に「夏休み水のふるさと体験参加希望」と記載の上、参加希望者全員の住所、氏名(ふりがな)、生年月日、年令(児童は学年も)、性別、電話番号を、
返信面に代表者(保護者)の郵便番号、住所、氏名を記入し、東京都都市整備局広域調整課(11の申込み・問い合わせ先)まで。
2 インターネットからの場合
下の申込みボタンをクリックして入力画面に進んでください。
夏休み水のふるさと体験 参加申し込みページへ

10 申込み期限

往復はがきの場合:平成24年7月18日(水曜日)消印有効
インターネットの場合:平成24年7月18日(水曜日)18時まで受付完了分有効

11 申込み・問い合わせ先

〒163-8001 新宿区西新宿2-8-1
東京都 都市整備局 都市づくり政策部 広域調整課 水資源係
電話03-5388-3289 (FAX03-5388-1351)

12 その他

利根川水系上下流交流事業については、下記ホームページをご参照ください。
利根川水系上下流交流事業サイト 別ウインドウを開く

記事ID:039-001-20241022-011925