平成24年度「東京ユビキタス計画・銀座」スマートフォンを活用した移動経路案内実験を開始します
- 更新日
東京都都市整備局
国土交通省
東京都は国土交通省と連携し、最先端のユビキタスID技術(
この度、街路灯や地下鉄の案内板、バス停などに設置されたucodeNFCタグを活用して、利用者の属性に応じたバリアフリールートを含む経路案内サービスをスマートフォンで提供する実験を下記のとおり開始します。
自由にご体験いただけますので、ご参加ください。
記
1 実験実施エリア(エリア図は下図参照)
銀座地区(中央区銀座一丁目~八丁目)
有楽町地区(千代田区内幸町一丁目、有楽町一丁目、丸ノ内三丁目)
2 実験実施期間
平成25年2月12日(火)から平成25年3月31日(日)まで
3 実験内容
スマートフォン(Android版)と実験区域内の地下及び道路上に設置されたucodeNFCタグを用いて、利用者の属性に応じた目的地までの経路案内を行います。
また、移動中の周辺店舗やトイレ情報、地下鉄及びバスの交通運行情報もあわせて提供します。なお、情報提供言語は日本語及び英語です。
4 参加方法
Android2.3.3以上NFC対応スマートフォンで、Google Playから以下のアプリをダウンロードしてください(アプリのダウンロードは、無料です)。
- 「ココシル銀座」
- 「ココシル銀座バリアフリーナビ beta」
アプリの操作方法は別紙をご参照ください。
5 エリア図
銀座地区+有楽町地区
本件は、「2020年の東京」への実行プログラム2012において、以下の目標・施策に指定し、重点的に実施している事業です。
- ○目標1 「高度な防災都市を実現し、東京の安全性を世界に示す」
施策2 「自助・共助の力を最大限に活かし、被害の最小化と都市機能の早期回復を目指す」 - ○目標6 「少子高齢社会における都市モデルを構築し、世界に範を示す」
施策18 「住み訪れる人が安心・快適に過ごすことができるまちを創る」