○計画の概要
本事業は、JR中央本線の三鷹駅〜立川駅間の延長約13.1kmの区間を連続立体交差化するものです。
このうち国分寺〜西国分寺間約4.1kmは掘割構造であり、既に鉄道と道路の立体化がなされていることから、この区間を除く箇所(三鷹〜国分寺間、西国分寺〜立川間)で事業を行います。
また、武蔵境駅付近においては、JR中央本線の連続立体交差化にあわせた西武鉄道多摩川線の高架化を延長約0.8kmに渡って実施します。
現在この区間で平面交差している小金井街道等の道路と鉄道を立体交差化することにより、踏切における慢性的な交通渋滞の解消が図られるとともに、道路・鉄道それぞれの安全性向上、鉄道によって隔てられている地域の一体化が実現し、沿線のまちづくりに大きく貢献することが期待されます。
【JR中央本線】
・区間 三鷹駅〜立川駅
・延長 約13.1km(都市計画決定区間約13.1km)
・構造形式 高架方式
・駅施設 武蔵境駅、東小金井駅、武蔵小金井駅、国立駅
【西武鉄道多摩川線】
・区間 武蔵境駅〜新小金井駅
・延長 約0.8km(都市計画決定区間約0.8km)
・構造形式 高架方式
・駅施設 武蔵境駅
○事業主体
・東京都建設局
○これまでの経緯
・平成6年5月 都市計画決定(JR中央本線、西武多摩川線)
・平成7年11月 JR中央本線都市計画事業認可取得
・平成11年3月 JR中央本線工事着手
・平成13年1月 西武多摩川線都市計画変更
・平成14年9月 JR中央本線都市計画変更(国立都市計画の変更)
・平成15年3月 西武多摩川線都市計画事業認可取得
・平成15年7月 西武多摩川線工事着手
・平成18年12月 西武多摩川線高架切替
・平成19年7月 JR中央本線三鷹駅〜国分寺駅間下り線高架切替
JR中央本線(三鷹駅〜立川駅間)他計画位置図