最終更新日:令和4(2022)年12月15日
木造住宅等が密集している地域の防災性向上と、居住環境整備等を総合的に実施します
東京都木造住宅密集地域整備事業は、木造住宅が密集し特に老朽住宅の立地割合が高く、かつ道路・公園などの公共施設等の整備が遅れている地域において、老朽建築物等の建替を促進するとともに、道路・公園などの公共施設を整備し、防災性向上と居住環境の整備を総合的に行うことを目的とし、事業を行う区市町村に対して都が支援する制度です。
事業の内容
当事業は、木造住宅が密集し特に老朽住宅の立地割合が高く、かつ道路・公園などの公共施設等の整備が遅れている地域において、老朽建築物等の建替を促進するとともに、道路・公園などの公共施設を整備し、防災性向上と居住環境の整備を総合的に行うことを目的とし、事業を行う区市町村に対して都が支援する制度です。
PDF版のダウンロード
木造住宅密集地域整備事業の制度(420KB)
事業実施地区
18区 51地区 約2606.2ha(実施地区一覧表)
(令和4年12月7日現在)