このページの本文へ移動

不燃化セミナーの実施

最終更新日:令和4(2022)年3月25日

1 防災まちづくりに向けた機運の醸成

 不燃化特区では、防災まちづくりに取組む機運を高めるため、専門家による講演会など、関心が高いテーマを設定して、各地区で「不燃化セミナー」を開催しています。

2 令和3年度の開催報告

 令和3年度は、4区において都区共催で不燃化セミナーを開催しました。昨年度に引き続き、地域の特性に応じて「相続・遺言・後見」や「防災まちづくり」等をテーマとした講演、または動画配信を実施し、不燃化に向けた機運醸成を行いました。
 令和3年度の不燃化セミナーの開催報告は以下をご覧ください。
(チラシ掲載のリンク先にアクセスいただいても動画の閲覧は出来ません。)

令和3年度の不燃化セミナー開催報告PDFファイル695KB )

各区をクリックすると区ごとの開催報告がご覧になれます。(  )内は区ごとの講演会テーマとなります。

  • 荒川区(落語で学ぶ 相続と不動産/木密地域における防災まちづくり)開閉
  • 日時 令和3年10月17日(日) 13時30分~15時35分
    実施場所 ゆいの森あらかわ 1階ゆいの森ホール
    実施内容 講演①(13時30分~14時30分)
     「落語で学ぶ 相続と不動産 ~不燃化建替えも考えませんか?~」
     (こころ亭久茶 氏(行政書士きざき法務オフィス 代表 木﨑海洋 氏))
    講演②(14時35分~15時35分)
     「木密地域における防災まちづくり」
     (大佛俊泰 氏(東京工業大学教授 工学博士))
    連絡先 荒川区 防災都市づくり部 住まい街づくり課
    Tel:03-3802-3111(内線2828)
    その他 荒川区不燃化セミナー(PDF2.1MB)
    入場無料、事前予約優先(当日受付可)、先着60名
    同時開催:「住まいの相談会」(事前予約制)
          「防災裏ワザ工作」
  • 豊島区(落語で学ぶ 相続と不動産/木密地域における防災まちづくり)開閉
  • 日時 令和3年10月23日(土) 13時30分~15時35分
    実施場所 区民ひろば上池袋
    実施内容 講演①(13時30分~14時30分)
     「落語で学ぶ 相続と不動産 ~不燃化建替えも考えませんか?~」
     (こころ亭久茶 氏(行政書士きざき法務オフィス 代表 木﨑海洋 氏))
    講演②(14時35分~15時35分)
     「木密地域における防災まちづくり」
     (大佛俊泰 氏(東京工業大学教授 工学博士))
    連絡先 豊島区 地域まちづくり課
    Tel:03-3981-1464
    その他 豊島区不燃化セミナー(PDF2.1MB)
    入場無料、予約不要、先着50名
  • 品川区(落語で学ぶ 相続と不動産)開閉
  • 日時 令和3年11月28日(日)13時30分~15時15分
    実施場所 品川区役所 第三庁舎 6階講堂
    実施内容 講演 (13時35分~15時05分))
     「落語で学ぶ 相続と不動産」
     (こころ亭 久茶 氏(行政書士きざき法務オフィス代表 木﨑 海洋 氏))
    連絡先 (一財)都市防災研究所(不燃化セミナー事務局)
    Tel:03-5218-0880
    その他 品川区不燃化セミナー(PDF1.5MB)
    参加無料、予約優先(先着74名)
  • 目黒区(動画で解決!落語家×弁護士のお悩み相談室)開閉
  • 動画
    タイトル
    目黒区不燃化セミナー
    落語家×弁護士のお悩み相談室【大家編】・【住人編】
    配信期間 令和4年2月19日(土) ~ 3月4日(金)
    ※配信は終了いたしました。
    実施内容  アパートの建替え・立ち退きについて、大家・住人それぞれのお悩みを専門家が分かりやすく解説します!
    出演者 行政書士きざき法務オフィス代表 木﨑 海洋 氏
    小堀球美子法律事務所      小堀 球美子 氏
    連絡先 東京都 都市整備局 市街地整備部 防災都市づくり課
    Tel:03-5320-5142
    詳細 詳細はチラシ(PDF4.7MB)をご覧ください

3 令和2年度の開催報告

 令和2年度は、4区7地区において都区共催で不燃化セミナーを開催しました。昨年度に引き続き、地域の特性に応じて「相続・遺言・後見」や「防災まちづくり」等をテーマとした講演、または動画配信を実施し、不燃化に向けた機運醸成を行いました。
 令和2年度の不燃化セミナーの開催報告は以下をご覧ください。
(チラシ掲載のリンク先にアクセスいただいても動画の閲覧は出来ません。)

 令和2年度の不燃化セミナー開催報告PDFファイル402KB)

 各区をクリックすると区ごとの開催報告がご覧になれます。(  )内は区ごとの講演会テーマとなります。

  • 台東区(落語で学ぶ 相続・遺言・後見・不動産 ~不燃化建替えも考えませんか?~)開閉
  • 日時 令和2年11月1日(日) 13時30分~15時30分
    実施場所 谷中防災コミュニティセンター 2階多目的ホール
    実施内容 講演①(13時30分~14時30分)
     講演会「落語で学ぶ 相続・遺言・後見・不動産
         ~不燃化建替えも考えませんか?~」
     (こころ亭 久茶 氏(行政書士きざき法務オフィス 代表 木﨑 海洋 氏))
    講演②(14時45分~15時30分)
     講演会「借地でもできる不燃化建替え」
     (小堀球美子法律事務所 小堀 球美子 氏)
    連絡先 台東区 都市づくり部 地域整備第三課
    Tel:03-5246-1365
    その他 台東区不燃化セミナー(PDFファイル1MB)
    入場無料
    同時開催:10時~16時 防災フェスティバル(第2回)

4 令和元年度の開催報告

 令和元年度は、14区16地区において都区共催で不燃化セミナーを開催しました。昨年度に引き続き、地域の特性に応じて「相続・遺言・後見」や「借地での建替え」等をテーマとした講演会及び専門家(建築士、FP等)による個別相談会を開催し、不燃化に向けた機運醸成を行いました。
 16地区の不燃化セミナーの開催報告は以下をご覧ください。

 令和元年度の不燃化セミナー開催報告PDFファイル1.30MB)

 各区をクリックすると区ごとの開催報告がご覧になれます。(  )内は区ごとの講演会テーマとなります。

  • 文京区(落語で学ぶ相続・遺言・後見)開閉
  • 実施時期 令和元年7月20日(土) 14時00分~16時30分
    実施場所 大塚北会館
    文京区大塚6-15-3
    実施内容 ①講演会
    14時00分~15時30分
    「落語で学ぶ相続・遺言・後見」
    (こころ亭 久茶 氏(行政書士きざき法務オフィス 代表 木﨑 海洋 氏)

    ②建替え相談会
    15時30分~16時30分
    弁護士、建築士、税理士、ファイナンシャルプランナーによる建替えの個別相談
    連絡先 文京区 都市計画部 地域整備課 耐震・不燃化担当
    Tel:03-3812-7111(代表)(内線2939)
    その他 文京区不燃化セミナー(PDFファイル950KB)
    講演会の事前申込みは不要・参加無料です。
    建替え相談会は上記の連絡先へご予約下さい。
  • 北区(落語で学ぶ相続対策・終活)開閉
  • 実施時期 令和元年8月4日(日) 14時00分~16時00分
    実施場所 赤羽文化センター3階 第一視聴覚室
    北区赤羽西1-6-1
    実施内容 ①講演会
    14時00分~15時15分
    「落語で学ぶ 相続対策・終活」
    (参遊亭 英遊 氏(公認会計士 税理士 石倉公認会計事務所 代表 石倉 英樹 氏))

    ②相談会
    15時15分~16時00分
    連絡先 北区 まちづくり部 まちづくり推進課
    Tel:03-3908-9154
    その他 北区不燃化セミナー(PDFファイル1.3MB)
    講演会の事前申込みは不要・参加無料です。
  • 世田谷区(落語で学ぶ相続・不動産)開閉
  • 実施時期 令和元年9月14日(土) 13時30分~16時30分
    実施場所 キャロットタワー5階 生活工房「セミナールーム」
    世田谷区太子堂4-1-1
    実施内容 第1部(13時30分~15時00分)
     講演会「落語で学ぶ 相続・不動産」
     (こころ亭 久茶 氏(行政書士きざき法務オフィス 代表 木﨑 海洋 氏))

    第2部(15時00分~16時30分)
     住まいの建替え相談会(事前予約制)
     個別ブースにて、ハウスメーカーが様々なご相談にお答えします。
    連絡先 世田谷区 世田谷総合支所 街づくり課
    Tel:03-5432-2871
    その他 世田谷区不燃化セミナー(PDFファイル1.02MB)
    第1部、第2部ともに入場無料です。
    第1部の講演会は予約不要です。
    第2部の住まいの建替え相談会は事前予約制(先着順)です。上記の連絡先にてご予約下さい。
  • 目黒区(家族で考えよう!我が家にあった建替え計画)開閉
  • 実施時期 令和元年10月19日(土) 13時30分~16時25分
    実施場所 向原住区センター2階 第1・2会議室
    目黒区目黒本町5ー22ー11
    実施内容 第1部(13時30分?14時30分)
     講演会「家族で考えよう!我が家にあった建替え計画」
    (日本FP協会東京支部 ファイナンシャルプランナー 石井 優子氏)

    第2部(14時45分?16時25分)
     住まいの建替え相談会(事前予約制)
     個別ブースにて、ハウスメーカーが様々なご相談にお答えします。
    連絡先 目黒区 街づくり推進部 木密地域整備課
    Tel:03-5722-9672
    その他 目黒区不燃化セミナー(PDFファイル1MB)
    第1部、第2部ともに入場無料です。
    第1部の講演会は予約不要です。
    第2部の住まいの建替え相談会は事前予約制(先着順)です。上記の連絡先にてご予約下さい。
  • 葛飾区【東立石】(落語で学ぶ相続・遺言・後見)開閉
  • 実施時期 令和元年10月26日(土) 10時40分~12時30分
    実施場所 東立石地区センター 3階ホール
    実施内容 ①講演会(10時00分?11時00分)
     「落語で学ぶ相続・遺言・後見」
    (こころ亭 久茶 氏 (行政書士きざき法務オフィス 代表 木﨑 海洋 氏))

    ②個別相談会(11時40分?12時30分)
    木﨑氏(行政書士・FP)、建築士による個別相談会
    連絡先 葛飾区 街づくり推進課 密集地域整備担当係
    Tel:03-5654-8345
    その他 葛飾区【東立石】不燃化セミナー(PDFファイル2MB)
    講演会、個別相談会ともに予約不要・入場無料です。
    同時開催:9時00分?12時30分 木造住宅等の耐震助成、液状化及びブロック塀等対策助成の説明会・相談会
  • 中野区【大和町】(あなたの『まち』は大丈夫??延焼シミュレーションでわかりやすく解説~)開閉
  • 実施時期 令和元年11月16日(土) 14時30分~16時00分
    実施場所 大和区民活動センター 2階
    実施内容 講演会(14時30分~16時00分)
    「あなたの『まち』は大丈夫??延焼シミュレーションでわかりやすく解説」
    (東京工業大学 教授 大佛 俊泰 氏)
    連絡先 中野区 まちづくり推進部 まちづくり事業課 大和町まちづくり係
    Tel:03-3228-8727
    その他 中野区【大和町】不燃化セミナー(PDFファイル1.3MB)
    参加無料・予約不要です。
    同時開催:秋の防災イベント(中野区主催)
    11月16日(土)13時30分?14時15分 健康体操「自分を守るのは、まず健康!」
    11月17日(日)13時30分?16時 講演会「落語で学べる 相続・遺言・後見」、相談会(先着順)
  • 荒川区(自分の家の防災対策/借地でもできる防災投資/不燃化の収支)開閉
  • 実施時期 令和元年11月16日(土) 13時30分~16時50分
    実施場所 ゆいの森あらかわ 1階ゆいの森ホール
    実施内容 ①講演会(13時30分~14時30分)
    「自分の家の防災対策」
    (元住まいの学校常務理事 石原 秀一 氏)

    ②講演会(14時40分~15時40分)
    「借地でもできる防災投資」
    (小堀球美子弁護士事務所 小堀 球美子 氏)

    ③講演会(15時50分~16時50分)
    「不燃化の収支」
    (ファイナンシャルプランナー 坂本 綾子 氏)

    連絡先 荒川区 防災都市づくり部 防災まちづくり推進課
    Tel:03-3802-3111(内線2829)
    その他 荒川区 不燃化セミナー(PDFファイル2.7MB)
    参加無料・予約不要です。
    同時開催:9時45分?17時30分 すまいの相談会
  • 台東区(避難所事情あれこれ/HUG(避難所運営ゲーム)/高齢世代への住宅建替えのすすめ)開閉
  • 実施時期 令和元年11月17日(日) 13時00分~16時00分
    実施場所 谷中防災コミュニティセンター 2階多目的ホール
    実施内容 ①講演会(13時00分~14時00分)
    「避難所事情あれこれ」
    ?みんなで考えよう 避難所のこと
    (東京防災士会東京支部長 松井 正雄 氏)

    ②体験(14時10分~15時10分)
    「HUG(避難所運営ゲーム)」
    ?HUGを通じて考えよう!不燃化のこと?
    (東京防災士会東京支部長 松井 正雄 氏)

    ③講演会(15時10分~16時00分)
    「高齢世代への建替えのすすめ」
    (株式会社アトリエシゲ 湯山 重行 氏)

    連絡先 台東区役所 都市づくり部 地域整備第三課
    Tel:03-5246-1365
    その他 台東区 不燃化セミナー(PDFファイル2.9MB)
    参加無料・申込不要です。
    同時開催:10時45分?16時00分 防災フェスティバル(第1回)
  • 板橋区(シニア時代の家づくり「上手な資金計画」)開閉
  • 実施時期 令和元年12月7日(土) 14時00分~16時00分
    実施場所 仲町地域センター 3階 第一洋室
    実施内容 ①講演会(14時00分~15時00分)
     シニア世代の家づくり「上手な資金計画」
     (1級FP技能士 アルファプランナーズ(FP事務所)
       代表 尾上 好美 氏)

    ②個別相談会(15時00分~16時00分)
     建築士、弁護士、ファイナンシャル・プランナーによる個別相談会
    連絡先 板橋区 都市整備部 市街地整備課 密集地域整備グループ
    Tel:03-3579-2572
    その他 板橋区不燃化セミナー(PDFファイル746KB)
    講演会、個別相談会ともに入場無料です。
  • 渋谷区(落語で学ぶ 相続・不動産)開閉
  • 実施時期 令和元年12月14日(土) 13時30分~16時00分
    実施場所 地域交流センター本町2階
    実施内容 第1部(13時30分~15時00分)
     講演会「落語で学ぶ 相続・不動産」
     (こころ亭 久茶 氏(行政書士きざき法務オフィス 代表 木﨑 海洋 氏))

    第2部(15時00分~16時00分)
     住まいの建替え相談会(予約優先制)
     専門家3名が様々なご相談にお答えします。
    連絡先 渋谷区 都市整備部 まちづくり課 防災まちづくり係
    Tel:03-3463-2647
    その他 渋谷区不燃化セミナー(PDFファイル1MB)
    第1部、第2部ともに入場無料です。
    第1部の講演会は予約不要です。
    第2部の住まいの建替え相談会は予約優先制です。上記の連絡先にてご予約下さい。
  • 目黒区(落語で学ぶ 相続・節税・不動産活用 ~空き家対策・不燃化建替えも考えませんか?~)開閉
  • 実施時期 令和2年2月11日(火・祝) 13時30分~16時30分
    実施場所 向原住区センター 地下1階プレイルーム
    実施内容 第1部(13時30分~15時00分)
    講演会「落語で学ぶ 相続・節税・不動産活用
        ~空き家対策・不燃化建替えも考えませんか?~」
    (こころ亭 久茶 氏(行政書士きざき法務オフィス 代表 木﨑 海洋 氏))

    第2部(15時20分~16時30分)(定員(先着):各回3組)
    住まいの建替え相談会(事前申込制)
    ハウスメーカーが、建替えに関する様々なお悩み・ご相談にお答えします。
    連絡先 目黒区 街づくり推進部 木密地域整備課
    Tel:03-5722-9672 FAX:03-5722-9239
    メール:nishikoyama-kai@city.meguro.tokyo.jp
    その他 目黒区不燃化セミナー(PDFファイル901KB)
    第1部、第2部ともに入場無料です。第1部の講演会は申込不要です。
    第2部の住まいの建替え相談会は事前申込制(先着順)です。詳しくは上記リンク先のチラシ裏面をご確認ください。

5 平成30年度の開催報告

 平成30年度は、13区15地区において都区共催で不燃化セミナーを開催しました。地域の特性に応じて「相続・遺言・後見」や「防災意識の向上」等をテーマとした講演会及び専門家(建築士、FP等)による個別相談会を開催し、不燃化に向けた機運醸成を行いました。
 15地区の不燃化セミナーの開催報告は以下をご覧ください。

平成30年度の不燃化セミナー開催報告PDFファイル1.4MB)

各区をクリックすると区ごとの開催報告がご覧になれます。(  )内は区ごとの講演会テーマとなります。

  • 杉並区【杉並第六小学校周辺】(首都直下地震に備える~阪神淡路大震災の教訓から)開閉
  • 実施時期 平成30年8月18日(土) 13時00分~16時00分
    実施場所 杉並第六小学校
    杉並区阿佐ヶ谷南1-24-21
    実施内容 ①講演会
    14時00分~15時00分
    「首都直下地震に備える~阪神淡路大震災の教訓から」
     (兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科 研究科長・教授 室﨑 益輝 氏)

    ②個別相談会
    14時00分~16時00分 建替え相談会、ブロック塀相談会
    連絡先 杉並区都市整備部市街地整備課不燃化推進係
    Tel:03-3312-2111(内線3365)
    その他 杉並区不燃化セミナー(PDFファイル814KB)
    講演会の定員は60名です。申込みは不要です。
  • 北区(落語で学ぶ相続・遺言・後見)開閉
  • 実施時期 平成30年9月9日(日) 14時00分~15時30分
    実施場所 志茂ふれあい館(なでしこ小学校内1階)
    北区志茂1-34-17
    実施内容 ①講演会
     14時00分~15時30分
     「落語で学ぶ相続・遺言・後見」
     (こころ亭 久茶 氏(行政書士きざき法務オフィス 代表 木﨑 海洋 氏))
    連絡先 北区まちづくり部まちづくり推進課
    Tel:03-3908-9154
    その他 北区不燃化セミナー(PDFファイル1MB)
  • 台東区(住民主体の地域防災とは~東日本大震災、あの日あの時~/借地で谷中に住み続ける~地主と借地人の相互理解のために~)開閉
  • 実施時期 平成30年10月21日(日) 14時00分~17時00分
    実施場所 谷中区民館
    台東区谷中五丁目6番5号
    実施内容 ①講演1 (14時00分~15時30分)
    「住民主体の地域防災とは~東日本大震災、あの日あの時~」
    (防災減災アドバイザー 吉田 亮一 氏)

    ②講演2 (15時40分~16時40分)
    「借地で谷中に住み続ける~地主と借地人の相互理解のために~」
     (不動産鑑定士 吉田 雅一 氏)

    ③住まいの相談会 (14時00分~17時00分)
     不動産鑑定士、一級建築士、ファイナンシャル・プランナーによる個別相談会
    連絡先 台東区役所 都市づくり部 地区整備課
    Tel:03-5246-1365
    その他 台東区不燃化セミナー(PDFファイル3MB)
    事前申込みは不要・参加無料です。
    13時30分から「空から見た谷中のまち周辺(ドローン空撮)」を上映します。
  • 品川区(落語で学ぶ相続・遺言・後見)開閉
  • 実施時期 平成30年11月3日(土) 14時00分~15時30分
    実施場所 荏原文化センター(2階 第1講習室)
    品川区中延一丁目9番15号
    実施内容 ①講演会 (14時00分~15時30分)
    「落語で学ぶ相続・遺言・後見」
    (こころ亭 久茶 氏(行政書士きざき法務オフィス 代表 木﨑 海洋 氏))
    連絡先 東京都 都市整備局 市街地整備部 防災都市づくり課
    Tel:03-5320-5075
    その他 品川区不燃化セミナー(PDFファイル640KB)
    事前申込みは不要・参加無料です。
  • 文京区(大塚地区での建替えのポイント/建替える際の節税対策/建替えで知っておきたい住宅資金の基礎知識)開閉
  • 実施時期 平成30年11月11日(日) 14時00分~16時00分
    実施場所 大塚北会館
    文京区大塚6-15-3
    実施内容 ①講演会 (14時00分~15時00分)
    「大塚地区での建替えのポイント」
    ((株)建築設計エスカルゴ 鈴木 照男 氏)

    「建替える際の節税対策」
    (公認会計士服部会計事務所 服部 夕紀 氏)

    「建替えで知っておきたい住宅資金の基礎知識」
    (日本FP協会東京支部 ファイナンシャルプランナー 成宮 正和 氏)

    ②建替え相談会 (15時00分~16時00分)
    弁護士、建築士、税理士、ファイナンシャルプランナーによる建替えの個別相談
    連絡先 文京区 都市計画部 地域整備課 耐震・不燃化担当
    Tel:03-3812-7111(代表)(内線2939)
    その他 文京区不燃化セミナー(PDFファイル319KB)
    個別相談会は上記の連絡先へご予約下さい。
  • 豊島区(生活資源と「みち・いえ・ひろば」の整備で首都直下地震に備える)開閉
  • 実施時期 平成30年11月17日(土) 11時50分~12時30分
    実施場所 南長崎第四区民集会室(1階会議室)
    豊島区南長崎4丁目29-10
    実施内容 講演会(11時50分~12時30分)
    「生活資源と「みち・いえ・ひろば」の整備で首都直下地震に備える」
    (首都大学東京教授 市古 太郎 氏)
    連絡先 豊島区 都市整備部 地域まちづくり課
    Tel:03-3981-2611
    FAX:03-3980-5135 メール:A0022706@city.toshima.lg.jp
    その他 会場の座席数に限りがあるため、事前の申込みによる先着順とさせていただきます。
    以下リンク先をご確認の上、11月13日(火)までにFAXまたはメールで申込みをお願いします。
    豊島区不燃化セミナー(PDFファイル372KB)
  • 荒川区(みんなで取り組む防災もまちづくり)開閉
  • 実施時期 平成30年11月18日(日) 12時30分~17時15分
    実施場所 ゆいの森あらかわ
    荒川区荒川2-50-1
    実施内容 ①基調講演 (13時30分~14時30分)
    「みんなで取り組む防災もまちづくり」
    (東京大学生産技術研究所 准教授 博士(工学)加藤 孝明 氏)

    ②住まいの相談会 (12時30分~17時15分)
    弁護士、税理士、建築士及び区職員による住まいに関する個別相談
    連絡先 荒川区 防災都市づくり部 防災街づくり推進課
    Tel:03-3802-3111(代表)(内線2829)
    その他 荒川区不燃化セミナー(PDFファイル648KB)
    基調講演にご参加いただいた方には「防災グッズ5点セット」をプレゼント(数量限定、先着順)。事前申込みは不要・参加無料です。
    住まいの相談会は上記の連絡先へご予約下さい。
  • 世田谷区(60HOUSE(ロクマルハウス)講演会 60歳で家を建てる/建替えの上手な資金計画)開閉
  • 実施時期 平成30年12月1日(土) 14時00分~16時00分
    実施場所 北沢タウンホール 12階 スカイサロン
    世田谷区北沢2-8-18
    実施内容 60HOUSE(ロクマルハウス)講演会
     第1部(14時00分~15時25分)
      「60歳で家を建てる」
      (建築家 アトリエシゲ一級建築士事務所代表 湯山 重行 氏)

     第2部(15時25分~16時00分)
      「建替えの上手な資金計画」
      (日本FP協会東京支部 ファイナンシャルプランナー 坂本 綾子 氏)
    連絡先 世田谷区 北沢総合支所 街づくり課
    Tel:03-5478-8031 FAX:03-5478-8019
    その他 世田谷区不燃化セミナー(PDFファイル667KB)
    予約不要・入場無料です。
    講演会にご参加いただいた方には「防災グッズ5点セット」をプレゼント(数量限定、先着順)。
  • 杉並区【方南】(木密地域における防災まちづくり~防災・減災効果のシミュレーション分析~)開閉
  • 実施時期 平成31年2月3日(日) 14時00分~16時00分
    実施場所 方南区民集会所第1・2集会室
    杉並区方南1-27-8
    実施内容 講演会「木密地域における防災まちづくり」~防災・減災効果のシミュレーション分析~
     (大佛 俊泰(おさらぎ としひろ)氏(東京工業大学教授 工学博士))

    大佛先生との座談会
     防災まちづくりについて聞いてみたいこと、不安なこと等のご質問に大佛先生がお答えします!
    連絡先 杉並区 都市整備部 市街地整備課 不燃化推進係
    Tel:03-3312-2111 内線:3365
    その他 杉並区不燃化セミナー(PDFファイル620KB)
    予約不要・参加無料です。
  • 目黒区(落語で学ぶ相続・遺言・後見)開閉
  • 実施時期 平成31年2月9日(土) 13時30分~16時45分
    実施場所 原町住区センター1階 第1・2会議室
    目黒区南1-8-9
    実施内容 第1部(13時30分~14時30分)
     講演会「落語で学ぶ相続・遺言・後見」
     (こころ亭 久茶 氏(行政書士きざき法務オフィス 代表 木﨑 海洋 氏))

    第2部(15時15分~16時45分)
     住まいの建替え相談会(定員(先着)各回2組)
     個別ブースにて、ハウスメーカーが様々なご相談にお答えします。
    連絡先 目黒区 街づくり推進部 木密地域整備課
    Tel:03-5722-9672 FAX:03-5722-9239
    メール:nishikoyama-kai@city.meguro.tokyo.jp
    その他 目黒区不燃化セミナー(PDFファイル701KB)
    第一部、第二部ともに入場無料です。第一部の講演会は予約不要です。
    第二部の住まいの建替え相談会は事前予約制(先着順)です。詳しくは上記リンク先のチラシ裏面をご確認ください。
  • 板橋区(~家族みんなで考えよう~空き家問題と実家の相続)開閉
  • 実施時期 平成31年2月23日(土) 13時00分~15時30分
    実施場所 仲町地域センター 第1洋室
    板橋区仲町20番5号
    実施内容 ①講演会(13時00分~14時20分)
     「~家族みんなで考えよう~空き家問題と実家の相続」
     (NPO法人 空家・空地管理センター事務局責任者 空家・空地管理士 中村 竹志 氏)

    ②個別相談会(14時30分~15時30分)
     中村氏(空家・空地管理士)、弁護士、税理士による個別相談会
    連絡先 補助第26号線と沿道まちづくり相談窓口
    板橋区大山町1番9号 グリーンマーチ大山1階
    Tel:0120-529-599 又は 03-5917-5051
    受付:毎週火曜日~土曜日 10時00分~18時00分(祝祭日を除く)
    その他 板橋区不燃化セミナー(PDFファイル1.3MB)
    個別相談会は予約された方を優先とします。上記の連絡先にてご予約下さい。
  • 大田区(落語で学ぶ相続・遺言・後見)開閉
  • 実施時期 平成31年3月2日(土) 10時00分~11時30分
    実施場所 羽田特別出張所(羽田地域力推進センター) 4階会議室
    大田区羽田1-18-13
    実施内容 講演会(10時00分~11時30分)
     「落語で学ぶ相続・遺言・後見」
     (こころ亭 久茶 氏(行政書士きざき法務オフィス 代表 木﨑 海洋 氏))
    連絡先 大田区防災まちづくり課
    Tel:03-5744-1338
    その他 大田区不燃化セミナー(PDFファイル1MB)
    予約不要・参加無料です。
  • 墨田区(落語で学ぶ・相続対策/建替えたいけど建替えられない?~借地で鐘ヶ淵に住み続ける~/鐘ヶ淵における建替えのポイント)開閉
  • 実施時期 平成31年3月9日(土) 14時00分~16時00分
    実施場所 梅若橋コミュニティ会館 2階 多目的室
    墨田区堤通2-9-1
    実施内容 講演会①(14時00分~15時00分)
     「落語で学ぶ・相続対策」
     (参遊亭 英遊 氏(公認会計士 税理士 石倉公認会計事務所代表 石倉 英樹 氏))

    講演会②(15時00分~15時30分)
     「建替えたいけど建替えられない?~借地で鐘ヶ淵に住み続ける~」
     (ランドブレイン(株)取締役 慶應義塾大学特任教授 紙田 和代 氏)

    講演会③(15時30分~16時00分)
     「鐘ヶ淵における建替えのポイント」
     (建築家 (有)クエストワークス一級建築士事務所 代表取締役 大谷 浩一郎 氏)
    連絡先 墨田区 都市計画部 防災まちづくり課 不燃化・耐震化担当
    Tel:03-5608-6268
    その他 墨田区不燃化セミナー(PDFファイル641KB)
    予約不要・参加無料です。講演会にご参加いただいた方には「オリジナル手ぬぐい」や「防災グッズ」をプレゼント(数量限定、先着順)。
  • 荒川区(みんなで取り組む防災もまちづくり)開閉
  • 実施時期 平成31年3月10日(日) 9時30分~16時30分
    実施場所 ムーブ町屋 4階 基調講演:会議室A、住まいの相談会:会議室B
    荒川区荒川7-50-9
    実施内容 ①基調講演(13時30分~15時00分)
     「みんなで取り組む防災もまちづくり」
     (東京大学生産技術研究所 准教授 博士(工学)加藤 孝明 氏)

    ②住まいの相談会(第1部:9時30分~12時00分、第2部:14時15分~16時30分)
     弁護士、税理士、建築士及び区職員による住まいに関する個別相談
    連絡先 荒川区 防災都市づくり部 防災街づくり推進課
    Tel:03-3802-3111(代表)(内線2829)
    その他 荒川区不燃化セミナー(PDFファイル667KB)
    基調講演の事前申込みは不要・参加無料です。
    昨年11月の講演会が好評につき第2弾の開催となりますが、前回聴講されていない方もお気軽にご参加ください。ご参加いただいた方には「防災グッズ5点セット」をプレゼント(数量限定、先着順)。
    住まいの相談会は上記の連絡先へご予約下さい。

6 平成29年度の開催報告

 平成29年度は、10区12地区において都区共催で不燃化セミナーを開催しました。昨年度に引き続き、地域の特性に応じて、「防災意識の向上」や「建替えのポイント」等をテーマとした講演会及び専門家(建築士、FP等)による個別相談会を開催し、不燃化に向けた機運醸成を行いました。
 12地区の不燃化セミナーの開催報告は以下をご覧ください。

 平成29年度の不燃化セミナー開催報告(PDFファイル1.0MB)

 各区をクリックすると区ごとの開催報告がご覧になれます。(  )内は区ごとの講演会テーマとなります。

  • 杉並区【杉並第六小学校周辺】(木密地域における道路整備と防災まちづくり)開閉
  • 実施時期 平成29年8月19日(土) 13時00分~16時00分
    実施場所 杉並第六小学校
    杉並区阿佐ヶ谷南1-24-21
    実施内容 ①講演会
    13時30分~「地域防災行動力を高めて、大地震に備えよう」(杉並消防署)
    14時20分~「木密地域における道路整備と防災まちづくり」
          (東京工業大学教授 大佛(おさらぎ) 俊泰 氏)
    ②個別相談会
    14時00分~16時00分 建替え相談会
    連絡先 杉並区都市整備部建築課不燃化推進係
    Tel:03-3312-2111(内線3365)
    その他 杉並区不燃化セミナー(PDFファイル998KB)
    講演会の定員は60名です。申込みは不要です。
  • 荒川区(木密地域における建替えのポイント~子どもから高齢者まで様々な世代が住みやすい安全で安心な家づくり~)開閉
  • 実施時期 平成29年11月3日(金) 11時00分~17時00分
    実施場所 ゆいの森あらかわ 1階ゆいの森ホール
    荒川区荒川2-50-1
    実施内容 ①講演会(13時30分~14時30分)
    「木密地域における建替えのポイント」(建築家 むらじ 健夫 氏)
    ~子どもから高齢者まで様々な世代が住みやすい安全で安心な家づくり~
    ②住まいの相談会(第一部 11時00分~13時15分、第二部 14時45分~17時00分)
    弁護士、税理士、建築士、区職員による個別相談会
    連絡先 荒川区防災都市づくり部 防災街づくり推進課
    Tel:03-3802-3111(内線2828) Fax:03-3802-4104
    その他 荒川区不燃化セミナー(PDFファイル544KB)
    先着順で非常食等をプレゼントします。
    住まいの相談会は事前に予約して頂きますと当日のご案内がスムーズになります。
  • 文京区(住みやすい間取り、持ち家と賃貸、老後の生活設計)開閉
  • 実施時期 平成29年11月11日(土) 14時00分~16時00分
    実施場所 大塚北会館
    文京区大塚6-15-3
    実施内容 ①講演会(14時00分~15時00分)
    「住みやすい間取り」((株)建築設計エスカルゴ 鈴木 照男 氏)
    「持ち家と賃貸」(公認会計士服部会計事務所 服部 夕紀 氏)
    「老後の生活設計」(日本FP協会東京支部 ファイナンシャル・プランナー 石井 裕之 氏)
    ②建替え相談会(15時00分~16時00分)
    弁護士、建築士、税理士、ファイナンシャル・プランナーによる建替えの個別相談
    連絡先 文京区 都市計画部 地域整備課 耐震・不燃化担当
    Tel:03-3812-7111(代表)(内線2939)
    Mail:b402400@city.bunkyo.lg.jp
    不燃化相談ステーション(大塚北会館2階)
    受付:毎週火曜日・木曜日 13時00分~16時30分(年末年始・祝日を除く)
    その他 文京区不燃化セミナー(PDFファイル1.4MB)
    先着順で非常食等をプレゼントします。
    個別相談会は上記の連絡先にてご予約下さい。空きがある場合は予約なしでも相談できます。
  • 足立区【関原】(建替えで知っておきたい税制の基礎知識)開閉
  • 実施時期 平成29年11月18日(土) 13時00分~14時00分
    実施場所 関原の森 愛恵まちづくり記念館
    足立区関原1-21-9
    実施内容 ①講演会(13時00分~14時00分)
    「建替えで知っておきたい税制の基礎知識」(日本FP協会東京支部 ファイナンシャル・プランナー 石井 優子 氏)
    連絡先 足立区 密集地域整備課 不燃化特区推進係
    Tel:03-3880-6269
    Mail:missyu-seibi@city.adachi.tokyo.jp
    その他 足立区不燃化セミナー(PDFファイル483KB)
    先着順で非常食(乾燥野菜)をプレゼントします。
  • 板橋区(寄席 相続・遺言)開閉
  • 実施時期 平成29年11月19日(日) 10時00分~12時00分
    実施場所 仲町地域センター 第1レクリエーションホール
      板橋区仲町20-5
    実施内容 ①講演会(10時00分~11時00分)
    「寄席 相続・遺言」(噺家はなしか 柱 茶柱 氏)
    ②よろず個別相談会(11時00分~12時00分)
    司法書士、弁護士、建築士による個別相談会
    連絡先 補助第26号線と沿道まちづくり相談窓口
    板橋区大山町1-9 グリーンマーチ大山1階
    Tel:0120-529-599 又は 03-5917-5051
    受付:毎週火曜日~土曜日 10時00分~18時00分(年末年始・祝日を除く)
    その他 板橋区不燃化セミナー(PDFファイル835KB)
    先着順で非常食等をプレゼントします。
    個別相談会は予約された方を優先とします。上記の連絡先にてご予約下さい。
  • 世田谷区(太子堂・若林地区での建替えのポイント)開閉
  • 実施時期 平成29年11月30日(木) 19時00分~20時45分
    実施場所 キャロットタワー4階 生活工房ワークショップA
    世田谷区太子堂4-1-1
    実施内容 講演①
    「太子堂・若林地区での建替えのポイント」(建築家 むらじ 健夫 氏)
    講演②
    「建替えの上手な資金計画」(ファイナンシャル・プランナー 坂本 綾子 氏)
    連絡先 世田谷区 世田谷総合支所 街づくり課
    Tel:03-5432-2871
    その他 世田谷不燃化セミナー(PDFファイル1.5MB)
  • 杉並区【方南】(老後も安心!建替え資金プラン~今後の住まいの活かし方~)開閉
  • 実施時期 平成29年12月2日(土) 14時00分~17時00分
    実施場所 方南区民集会所
    杉並区方南1-27-8
    実施内容 ①講演会(14時00分~15時00分)
    「老後も安心!建替え資金プラン~今後の住まいの活かし方~」
    (ファイナンシャル・プランナー 尾上おうえ 好美 氏)
    ②個別相談会(15時00分~17時00分)
    建築士・ファイナンシャル・プランナーによる個別相談会
    連絡先 杉並区 都市整備部 建築課 不燃化推進係
    Tel:03-3312-2111 内線:3365
    その他 杉並区不燃化セミナー(PDFファイル763KB)
    先着順で非常食等をプレゼントします。
  • 渋谷区(みんなで取り組む防災もまちづくり)開閉
  • 実施時期 平成30年2月23日(金) 19時00分~20時30分
    実施場所 ケアステーション本町
    渋谷区本町2―9―17
    実施内容 ①講演会(19時00分~20時00分)
     「みんなで取り組む防災もまちづくり」(東京大学准教授 加藤 孝明氏)
    ②活動報告会(20時00分~20時30分)
     本町二・四・五・六丁目地区
     防災街区整備地区計画の地区整備計画拡大に向けた検討について
     (渋谷区 都市整備部 まちづくり課)
    連絡先 渋谷区 都市整備部 まちづくり課 地区計画係
    Tel:03-3463-2947
    その他 渋谷区不燃化セミナー(PDFファイル267KB)

7 平成28年度の開催報告

 平成28年度は、10区において都区共催で不燃化セミナーを開催しました。いずれの区においても、地域の特性に応じて関心のあるテーマを設定し、活発な質疑や相談がなされるなど、不燃化に向けた機運の醸成につなげることができました。10区の不燃化セミナーの開催報告は以下をご覧ください。

 平成28年度の不燃化セミナー開催報告(PDFファイル1.2MB)

 各区をクリックすると区ごとの開催報告がご覧になれます。(  )内は区ごとの講演会テーマとなります。

  • 足立区(千住西地区の道路整備と防災まちづくり)開閉
  • チラシ 足立区不燃化セミナー会(PDFファイル256KB)
    実施時期 平成28年9月26日(月) 19時00分~20時10分
    実施場所 千住双葉小学校ランチルーム
    (足立区千住大川町17-1)
    実施内容 講演会
    「足立区の道路整備と防災まちづくり」(東京工業大学教授 大佛おさらぎ 俊泰 氏)
    主な意見/
    相談内容
    ・道路拡幅をいつするのか早く示して欲しい。
    ・道路拡幅について具体的な話しを進めてもらいたい。
    ・道路拡幅に関係する方々との調整を進めて欲しい。
  • 品川区(防災のための建替えに関するセミナー)開閉
  • チラシ 品川区不燃化セミナー及び相談会(PDFファイル733KB)
    実施時期 平成28年10月21日(金) 10時00分~15時00分
    実施場所 スクエア荏原 3階大会議室
    (品川区荏原4-5-28)
    実施内容 ①講演会
    「セカンドライフのお金と自宅」(ファイナンシャルプランナー・青山学院大学非常勤講師 松浦 建二 氏)
    ・老後の自宅建替えに向けた資金計画について
    ・高齢者向け返済特例制度の活用について
    ②個別相談会
    「弁護士・税理士・一級建築士・ファイナンシャルプランナーによる個別相談」
    主な意見/
    相談内容
    ・老後の自宅の建替えに関する助成金・融資の相談
    ・土地、建物の相続に関する相談
  • 台東区(谷中での建替えのポイント/建替えで知っておきたい住宅資金・税制の基礎知識)開閉
  • チラシ 台東区不燃化セミナー及び相談会(PDFファイル840KB)
    実施時期 平成28年11月27日(日) 14時00分~16時45分
    実施場所 谷中防災コミュニティセンター
    (台東区谷中5-6-5)
    実施内容 講演会第一部
    「谷中での建替えのポイント」(建築家 むらじ 健夫 氏)
    ・木密地域での建替え事例の紹介
    ・プランニングとコストコントロールのポイント
    ・地域の特性を活かしたプロセスの必要性

    講演会第二部
    「建替えで知っておきたい住宅資金・税制の基礎知識」
    (日本FP協会認定CFPR 石井裕之氏)
    ・建替えに付随する住宅資金・税制(相続、資金計画、金融、税制、不動産、保険等)の基礎知識の紹介
    ・不燃化特区の助成制度活用によるメリットの紹介

    個別相談会
    「建築士・ファイナンシャルプランナー・住宅金融支援機構による個別相談」
    主な意見/
    相談内容
    ・土地、建物の相続に関する相談
    ・建替え計画に関する相談
    ・資金計画に関する相談
  • 荒川区(~来たる災害に備える~地域の皆さんが主役の災害への備え)開閉
  • チラシ 荒川区不燃化セミナー及び相談会(PDFファイル826KB)
    実施時期 平成28年12月3日(土) 13時00分~16時40分
    実施場所 サンパール荒川(荒川区民会館)5階
    (荒川区荒川1-1-1)
    実施内容 ①講演会
    「~来たる災害に備える~地域の皆さんが主役の災害への備え」(兵庫県立大学防災教育研究センター長 室崎 益輝 氏)
    ・首都直下地震への備え
    ・地域防災力を高めるための取組
    ②中学校防災部による活動報告と講師意見交換
    ③ワークショップの開催報告と講師意見交換
    ④個別相談会
    「司法書士・ファイナンシャルプランナーによる個別相談」
    主な意見/
    相談内容
    ・建替えに関する資金計画の相談
    ・建替え及び改修に関する助成制度の相談
  • 板橋区(今から始める!ライフプランと不動産活用)開閉
  • チラシ 板橋区不燃化セミナー及び相談会(PDFファイル491KB)
    実施時期 平成29年1月21日(土) 13時00分~15時00分
    実施場所 板橋第六小学校 ランチルーム
    (板橋区大山町13-1)
    実施内容 ①講演会
    「老後のライフプランと不動産活用講座」(日本FP協会 ファイナンシャルプランナー 井上 信一 氏)
    ・老後のライフプランと資金計画
    ・不動産活用方法(住替え、建替え、売却等)
    ②個別相談会(一級建築士・弁護士・ファイナンシャルプランナー)
    主な意見/
    相談内容
    ・建替えに関する相談
    ・再開発事業に関する相談
  • 江東区(土地を有効活用した建替えのポイント)開閉
  • チラシ 江東区不燃化セミナー及び相談会(PDFファイル532KB)
    実施時期 平成29年1月21日(土) 14時00分~16時00分
    実施場所 江東区砂町文化センター
    (江東区北砂5-1-7)
    実施内容 ①講演会
    「土地を有効活用した建替えのポイント」(建築家 むらじ 健夫 氏)
    ・木密地域での建替え事例の紹介
    ・プランニングとコストコンロトールのポイント
    ・地域の特徴を活かしたプロセスの必要性

    ②個別相談会
    「建築士・ファイナンシャルプランナー・住宅金融支援機構による個別相談」
    主な意見/
    相談内容
    ・建替え計画に関する相談
    ・資金計画に関する相談
  • 杉並区(木造密集市街地の火災危険と対策)開閉
  • チラシ 杉並区不燃化セミナー及び相談会(PDFファイル271KB)
    実施時期 平成29年1月29日(日) 11時00分~15時00分
    実施場所 杉並第六小学校かしの木ルーム
    (杉並区阿佐谷南1-24-21)
    実施内容 講演第一部
    「木造密集市街地の火災危険と対策」
    (東京理科大学大学院 教授 関澤 愛氏)
    講演第二部
    「~最近よく耳にする~ファイナンシャルプランナーとは?」(日本FP協会 ファイナンシャルプランナー 有田 美津子 氏)
    ・ファイナンシャルプランナーの役割と不動産活用の相談方法
    ・個別相談会(一級建築士・ファイナンシャルプランナー)
    主な意見/
    相談内容
    ・建替・相続に関する相談
    ・老後の生活に関する相談
  • 渋谷区(木密地域における道路整備と防災まちづくり~防災・減災効果のシミュレーション分析~)開閉
  • チラシ 渋谷区不燃化セミナー(PDFファイル1.1MB)
    実施時期 平成29年2月24日(金) 19時00分~20時30分
    実施場所 渋谷区本町区民会館 4階大集会場
    (渋谷区本町4-9-7)
    実施内容 ①講演会
    「木密地域における道路整備と防災まちづくり~防災・減災効果のシミュレーション分析~」(東京工業大学教授 大佛おさらぎ 俊泰 氏)
    ②活動報告会
    本町地区の今後のまちづくりについて
    (渋谷区 都市整備部 まちづくり課)
    主な意見/
    相談内容
    ・道路整備の効果について
    ・沿道不燃化の有効性について
  • 世田谷区(木密地域における道路整備と防災まちづくり~防災・減災効果のシミュレーション分析~)開閉
  • チラシ 世田谷区不燃化セミナー(PDFファイル1.1MB)
    実施時期 平成29年2月27日(月) 19時00分~20時10分
    実施場所 世田谷区太子堂まちづくりセンター 2階活動フロア
    (世田谷区太子堂 2-17-1)
    実施内容 講演会
    「木密地域における道路整備と防災まちづくり~防災・減災効果のシミュレーション分析~」(東京工業大学 教授 大佛おさらぎ 俊泰 氏)
    主な意見/
    相談内容
    ・自分の住んでいるまちのシミュレーションが見られて実感がわいた
    ・道路の確保とともに、地域の初期消火体制の重要性を感じた
  • 文京区(建替え等の資金計画について)開閉
  • チラシ 文京区不燃化セミナー及び相談会(PDFファイル1.0MB)
    実施時期 平成29年3月5日(月) 14時00分~16時00分
    実施場所 文京区大塚北会館
    (文京区大塚 6-15-3)
    実施内容 ①説明会
    不燃化助成の説明会(文京区)
    ②講演会
    「建替え等の資金計画について」(日本FP協会 尾上 好美 氏)
    ③個別相談会(弁護士、税理士、建築士、ファイナンシャルプランナー)
    主な意見/
    相談内容
    ・建替えの資金計画に関する相談
    ・共同住宅の建替えに関する相談