最終更新日:令和4(2022)年3月25日
1 防災まちづくりに向けた機運の醸成
不燃化特区では、防災まちづくりに取組む機運を高めるため、専門家による講演会など、関心が高いテーマを設定して、各地区で「不燃化セミナー」を開催しています。
2 令和3年度の開催報告
令和3年度は、4区において都区共催で不燃化セミナーを開催しました。昨年度に引き続き、地域の特性に応じて「相続・遺言・後見」や「防災まちづくり」等をテーマとした講演、または動画配信を実施し、不燃化に向けた機運醸成を行いました。
令和3年度の不燃化セミナーの開催報告は以下をご覧ください。
(チラシ掲載のリンク先にアクセスいただいても動画の閲覧は出来ません。)
令和3年度の不燃化セミナー開催報告(695KB )
各区をクリックすると区ごとの開催報告がご覧になれます。( )内は区ごとの講演会テーマとなります。
3 令和2年度の開催報告
令和2年度は、4区7地区において都区共催で不燃化セミナーを開催しました。昨年度に引き続き、地域の特性に応じて「相続・遺言・後見」や「防災まちづくり」等をテーマとした講演、または動画配信を実施し、不燃化に向けた機運醸成を行いました。
令和2年度の不燃化セミナーの開催報告は以下をご覧ください。
(チラシ掲載のリンク先にアクセスいただいても動画の閲覧は出来ません。)
令和2年度の不燃化セミナー開催報告(402KB)
各区をクリックすると区ごとの開催報告がご覧になれます。( )内は区ごとの講演会テーマとなります。
4 令和元年度の開催報告
令和元年度は、14区16地区において都区共催で不燃化セミナーを開催しました。昨年度に引き続き、地域の特性に応じて「相続・遺言・後見」や「借地での建替え」等をテーマとした講演会及び専門家(建築士、FP等)による個別相談会を開催し、不燃化に向けた機運醸成を行いました。
16地区の不燃化セミナーの開催報告は以下をご覧ください。
令和元年度の不燃化セミナー開催報告(1.30MB)
各区をクリックすると区ごとの開催報告がご覧になれます。( )内は区ごとの講演会テーマとなります。
5 平成30年度の開催報告
平成30年度は、13区15地区において都区共催で不燃化セミナーを開催しました。地域の特性に応じて「相続・遺言・後見」や「防災意識の向上」等をテーマとした講演会及び専門家(建築士、FP等)による個別相談会を開催し、不燃化に向けた機運醸成を行いました。
15地区の不燃化セミナーの開催報告は以下をご覧ください。
平成30年度の不燃化セミナー開催報告(1.4MB)
各区をクリックすると区ごとの開催報告がご覧になれます。( )内は区ごとの講演会テーマとなります。
6 平成29年度の開催報告
平成29年度は、10区12地区において都区共催で不燃化セミナーを開催しました。昨年度に引き続き、地域の特性に応じて、「防災意識の向上」や「建替えのポイント」等をテーマとした講演会及び専門家(建築士、FP等)による個別相談会を開催し、不燃化に向けた機運醸成を行いました。
12地区の不燃化セミナーの開催報告は以下をご覧ください。
各区をクリックすると区ごとの開催報告がご覧になれます。( )内は区ごとの講演会テーマとなります。
7 平成28年度の開催報告
平成28年度は、10区において都区共催で不燃化セミナーを開催しました。いずれの区においても、地域の特性に応じて関心のあるテーマを設定し、活発な質疑や相談がなされるなど、不燃化に向けた機運の醸成につなげることができました。10区の不燃化セミナーの開催報告は以下をご覧ください。
各区をクリックすると区ごとの開催報告がご覧になれます。( )内は区ごとの講演会テーマとなります。
- 足立区(千住西地区の道路整備と防災まちづくり)
- 品川区(防災のための建替えに関するセミナー)
- 台東区(谷中での建替えのポイント/建替えで知っておきたい住宅資金・税制の基礎知識)
- 荒川区(~来たる災害に備える~地域の皆さんが主役の災害への備え)
- 板橋区(今から始める!ライフプランと不動産活用)
- 江東区(土地を有効活用した建替えのポイント)
- 杉並区(木造密集市街地の火災危険と対策)
- 渋谷区(木密地域における道路整備と防災まちづくり~防災・減災効果のシミュレーション分析~)
- 世田谷区(木密地域における道路整備と防災まちづくり~防災・減災効果のシミュレーション分析~)
- 文京区(建替え等の資金計画について)
- 不燃化特区制度と特定整備路線の取組
概要及び取組の内容
不燃化特区の制度
不燃化特区の取組
不燃化セミナーの実施