最終更新日:令和3(2021)年2月22日
1 防災まちづくりに向けた機運の醸成
不燃化特区では、各地区で講演会や建替え相談会を行うことにより、防災まちづくりに取り組む機運を高めていきます。不燃化に向けた取組をより一層加速させるために、地区別の不燃化セミナーを身近な会場で開催し、関心のあるテーマを設定することで、更なる機運醸成を図っていきます。
2 令和2年度の実施地区
各区をクリックすると開催概要がご覧になれます。今後も詳細が決まり次第当ホームページにてお知らせします。
2月に開催を予定していた不燃化セミナーにつきましては、新型コロナウイルス感染症発生状況を踏まえ、感染拡大防止の観点から、動画配信により行うことといたしました。
多くの方に本動画を視聴いただき、「不燃化への取組み」へのきっかけづくりとしていただければ幸いです。
- 葛飾区 シニア時代の家づくり「上手な資金計画」
葛飾区不燃化セミナー(
947KB)
- 北区 木密地域における防災まちづくり
北区不燃化セミナー(
596KB)
- 荒川区 あなたの「まち」は大丈夫?~延焼シミュレーションで分かりやすく解説
荒川区不燃化セミナー(
758KB)
3 令和元年度の開催報告
令和元年度は、14区16地区において都区共催で不燃化セミナーを開催しました。昨年度に引き続き、地域の特性に応じて「相続・遺言・後見」や「借地での建替え」等をテーマとした講演会及び専門家(建築士、FP等)による個別相談会を開催し、不燃化に向けた機運醸成を行いました。
16地区の不燃化セミナーの開催報告は以下をご覧ください。
令和元年度の不燃化セミナー開催報告(1.30MB)
各区をクリックすると区ごとの開催報告がご覧になれます。( )内は区ごとの講演会テーマとなります。
4 平成30年度の開催報告
平成30年度は、13区15地区において都区共催で不燃化セミナーを開催しました。地域の特性に応じて「相続・遺言・後見」や「防災意識の向上」等をテーマとした講演会及び専門家(建築士、FP等)による個別相談会を開催し、不燃化に向けた機運醸成を行いました。
15地区の不燃化セミナーの開催報告は以下をご覧ください。
平成30年度の不燃化セミナー開催報告(1.4MB)
各区をクリックすると区ごとの開催報告がご覧になれます。( )内は区ごとの講演会テーマとなります。
5 平成29年度の開催報告
平成29年度は、10区12地区において都区共催で不燃化セミナーを開催しました。昨年度に引き続き、地域の特性に応じて、「防災意識の向上」や「建替えのポイント」等をテーマとした講演会及び専門家(建築士、FP等)による個別相談会を開催し、不燃化に向けた機運醸成を行いました。
12地区の不燃化セミナーの開催報告は以下をご覧ください。
各区をクリックすると区ごとの開催報告がご覧になれます。( )内は区ごとの講演会テーマとなります。
6 平成28年度の開催報告
平成28年度は、10区において都区共催で不燃化セミナーを開催しました。いずれの区においても、地域の特性に応じて関心のあるテーマを設定し、活発な質疑や相談がなされるなど、不燃化に向けた機運の醸成につなげることができました。10区の不燃化セミナーの開催報告は以下をご覧ください。
各区をクリックすると区ごとの開催報告がご覧になれます。( )内は区ごとの講演会テーマとなります。
- 足立区(千住西地区の道路整備と防災まちづくり)
- 品川区(防災のための建替えに関するセミナー)
- 台東区(谷中での建替えのポイント/建替えで知っておきたい住宅資金・税制の基礎知識)
- 荒川区(~来たる災害に備える~地域の皆さんが主役の災害への備え)
- 板橋区(今から始める!ライフプランと不動産活用)
- 江東区(土地を有効活用した建替えのポイント)
- 杉並区(木造密集市街地の火災危険と対策)
- 渋谷区(木密地域における道路整備と防災まちづくり~防災・減災効果のシミュレーション分析~)
- 世田谷区(木密地域における道路整備と防災まちづくり~防災・減災効果のシミュレーション分析~)
- 文京区(建替え等の資金計画について)
- 木密地域不燃化10年プロジェクト
概要及び取組の内容
不燃化特区の制度
不燃化特区の取組
不燃化セミナーの実施