最終更新日:令和4(2022)年6月30日
東京都は、地震に強く、大地震が発生した場合にも被害を最小化する防災都市づくりを進めるため、「防災都市づくり推進計画」に基づき、不燃化特区制度の活用や特定整備路線の整備などにより、
木造住宅密集地域の改善などに取り組んできました。
これまでの取組の成果や課題に加え、新たな視点も踏まえた効果的な施策を展開するため、防災都市づくりに関する目標や施策について検討し、令和2年3月に防災都市づくり推進計画〈基本方針〉を改定しました。
同方針を基に整備プログラムの見直し等を行い、令和3年3月に防災都市づくり推進計画の整備プログラムを改定しました。
また、本整備プログラムについて、令和4年3月に、各地域で講じられる取組の最新の状況を反映させるため、時点更新を行いました。
推進計画〈基本方針〉改定のポイント
○ 特に甚大な被害が想定される整備地域を対象に、10年間の重点的・集中な取組として実施してきた、不燃化特区制度の活用や特定整備路線の整備について、取組を5年間延長し、引き続き、整備地域の不燃化を強力に推進

○ 木造住宅密集地域においては、敷地の細分化防止や建築物の不燃化を図っていくとともに、農地を有し、将来の宅地化も想定される地域について、必要に応じ、防災性の維持・ 向上を図り、安全で良好な住環境を形成
○ さらに、木造住宅密集地域等の改善に併せて、地域特性に応じた創意工夫による魅力的な街並みの住宅市街地への再生を促進

推進計画〈基本方針〉(令和2年3月改定)の概要
整備プログラムの改定(2020年度)
基本方針を基に整備プログラムの見直し等を行い、防災都市づくり推進計画の整備プログラムを改定しました。今後は改定した整備プログラムに基づき、諸施策を推進していくとともに、新たに取り組む施策等について、毎年度更新を行います。(2020年度の改定の内容についてはこちらをご参照ください)
整備プログラムの更新(2021年度)
木造住宅密集地域の更なる改善を図るため、各地域で講じられる取組の最新の状況を反映させた整備プログラムを更新しました。
更新する主な項目
〈整備地域・重点整備地域の整備〉
- ・ 地区計画 :武蔵小山賑わい軸地区(品川区)
- ・ 都市防災不燃化促進事業 :放射2号線地区(品川区)など
- ・ 市街地再開発事業 :板橋駅板橋口地区(板橋区)など
- ・ 地区計画 :板橋駅西口周辺地区(板橋区)など
- ・ 連続立体交差事業 :都市高速鉄道東武鉄道東上本線(板橋区)
- ・ 街路事業 :都市高速鉄道東武鉄道東上本線付属街路第6号線(板橋区)など
- ・ 土地区画整理事業 :南小岩七丁目地区(江戸川区)など
- ・ 都市防災不燃化促進事業 :大森中・糀谷・蒲田地区(大田区)など
- ・ 街路事業 :補助26号線(品川区)など
- ・ 防災街区整備事業 :志茂三丁目9番地区(北区)
- ・ 道路事業 :主要区画道路2号(足立区・西新井駅西口周辺地区)
① 令和4年度以降に導入する規制誘導策
② 令和3年度に新たに着手した事業
③ 令和3年度に完了した事業
〈延焼遮断帯としての都市計画道路の整備〉
令和3年度に事業完了したもの
- ・放射5号線(杉並区久我山二丁目~久我山三丁目)など
〈木造住宅密集地域等における安全な市街地の形成〉
木造住宅密集地域(以下「木密地域」)、農地を有し、防災性の維持・向上を図るべき地域(以下「農地地域」)及び不燃化の状況や住宅の密度が木造住宅密集地域と同等である地域(以下「同等地域」)における安全な市街地の形成を目的として、地域の特性、今後の展望やそれに応じた防災性の維持・向上に資する取組について記載
- ① 取組状況を新規に記載したもの
区市 | 内容 | 区域 | 木密 地域 |
農地 地域 |
同等 地域 |
取組状況 |
---|---|---|---|---|---|---|
葛飾区 | 敷地面積の最低限度 (地区計画) |
立石駅南口西地区 | ○ | 【予定】 | ||
東村山市 | 準防火地域 | 市内全域(低層住居専用地域かつ建蔽率40%) |
○ | 【調査・検討】 |
- ② 取組状況を更新したもの
区市 | 内容 | 区域 | 木密 地域 |
農地 地域 |
同等 地域 |
取組状況 |
---|---|---|---|---|---|---|
国分寺市 | 準防火地域 | 木造住宅の密集化を改善するエリア | ○ | ○ | ○ | 【予定】 から 【実施中】 |
敷地面積の最低限度(用途地域) |
本文
- 表紙・目次(
331KB)
- 序章(
511KB)
- 第1章 防災都市づくりの目標と考え方 (
2.2MB)
- 第2章 防災都市づくりに関する地域等の指定等(
2.4MB)
- 第3章 防災都市づくりの整備方針(
1.6MB)
- 第4章 計画の推進体制(
314KB)
- 第5章 延焼遮断帯としての都市計画道路の整備(
807KB)
- 第6章 緊急輸送道路の機能確保(
362KB)
- 第7章 整備地域・重点整備地域の整備(
878KB)
- 表7-1 整備計画、整備地域及び重点整備地域総括表(
1MB)
- 1 大森中地域(
2.8MB)
- 2 西蒲田地域(
1.6MB)
- 3 羽田地域(
1.9MB)
- 4 林試の森周辺・荏原地域
(1)(3.5MB)・(2)(
2.8MB)・(3)(
2.5MB)
- 5 世田谷区役所周辺・三宿・太子堂地域(
3.2MB)
- 6 北沢地域(
2.6MB)
- 7 南台・本町(渋)・西新宿地域(
4.0MB)
- 8 阿佐谷・高円寺周辺地域(
2.9MB)
- 9 大和町・野方地域(
1.9MB)
- 10 南長崎・長崎・落合地域(
2.3MB)
- 11 東池袋・大塚地域(
3.4MB)
- 12 池袋西・池袋北・滝野川地域(
2.5MB)
- 13 大谷口周辺地域(
2.2MB)
- 14 千駄木・向丘・谷中地域(
2.7MB)
- 15 西ケ原・巣鴨地域(
1.7MB)
- 16 十条・赤羽西地域(
2.6MB)
- 17 志茂地域(
2.6MB)
- 18 荒川地域(
3.4MB)
- 19 浅草北部地域(
1.3MB)
- 20 千住地域(
4.6MB)
- 21 西新井駅西口一帯地域(
2.9MB)
- 22 足立地域(
2.4MB)
- 23 北砂地域(
2.2MB)
- 24 墨田区北部・亀戸地域(
3.2MB)
- 25 平井地域(
2.2MB)
- 26 立石・四つ木・堀切地域(
3.7MB)
- 27 松島・新小岩駅周辺地域(
2.2MB)
- 28 南小岩・東松本地域(
2.7MB)
- 重点整備地域(不燃化特区)における各区の支援策一覧(
324KB)
- 防災都市づくりに資する事業等一覧(
114KB)
- (1)1 新宿区 2 文京区 3 台東区 4 墨田区 5 江東区 6 品川区 7 目黒区 8 大田区(
6.0MB)
- (2)9 世田谷区 10 渋谷区 11 中野区 12 杉並区 13 豊島区(
5.8MB)
- (3)14 北区 15 荒川区 16 板橋区 17 練馬区 18 足立区 19 葛飾区 20 江戸川区(
5.4MB)
- (4)21 八王子市 22 立川市 23 武蔵野市 24 三鷹市 25 青梅市 26 府中市 27 昭島市 28 調布市 29 町田市 30 小金井市(
7.4MB)
- (5)31 小平市 32 日野市 33 東村山市 34 国分寺市 35 国立市 36 狛江市 37 東大和市 38 清瀬市 39 東久留米市 40 武蔵村山市 41 西東京市(
6.2MB)
防災都市づくりに関する検討
防災都市づくりに関する検討について、学識経験者による専門の立場からの検討を行うため、委員会及び専門部会を設置し、検討を行っています。
平成30年度 防災都市づくり推進計画検討委員会
- 第1回 平成30年6月28日
- 次第(
108KB)
- 資料
- 資料1 座席表(
162KB)
- 資料2-1 防災都市づくり推進計画検討委員会設置要綱(
133KB)
- 資料2-2 防災都市づくり推進計画検討委員会運営規程(
130KB)
- 資料3 防災都市づくり推進計画検討委員会名簿(
98KB)
- 資料4-1 本検討委員会の進め方(
394KB)
- 資料4-2 防災都市づくり推進計画改定後の進捗状況(
1.5MB)
- 資料4-2 防災都市づくり推進計画改定後の進捗状況(その2)(
1.8MB)
- 資料4-3 地域危険度・避難場所(
2.5MB)
- 資料4-4 グランドデザイン・土地利用調査特別委員会(
2.7MB)
- 資料4-4 グランドデザイン・土地利用調査特別委員会(その2)(
2.1MB)
- 資料5 密集市街地の改善整備・密集市街地対策について(
2.7MB)
- 資料6 建築基準法の一部改正(
822KB)
- 参考資料
- 参考資料1 整備プログラム総括表(
567KB)
- 参考資料2-1 地域別の改善状況等について(
1.4MB)
- 参考資料2-2 地域別の改善状況について(その2)(
1.4MB)
- 参考資料3-1 平成31年度国の施策及び予算に対する提案要求書(
1.9MB)
- 参考資料3-2 平成31年度国の施策及び予算に対する提案要求書(その2)(
2.2MB)
- 第2回 平成31年3月28日
- 次第(
88KB)
- 資料
- 資料1-1 防災都市づくり推進計画検討委員会設置要綱(
135KB)
- 資料1-2 防災都市づくり推進計画検討委員会運営規程(
133KB)
- 資料2 防災都市づくり推進計画検討委員会名簿(
100KB)
- 資料3-1 今年度の検討状況(
3.2MB)
- 資料3-2 来年度の検討事項とスケジュールについて(
852KB)
令和元年度 防災都市づくり推進計画検討委員会
- 第1回 令和元年12月17日
- 次第(
110KB)
- 資料
- 資料1-1 東京都防災都市づくり推進計画検討委員会委員名簿(
109KB)
- 資料1-2 東京都防災都市づくり推進計画検討委員会座席表(
181KB)
- 資料2-1 東京都防災都市づくり推進計画検討委員会設置要綱(
139KB)
- 資料2-2 東京都防災都市づくり推進計画検討委員会運営規程(
140KB)
- 資料3-1 平成30 年度第2回検討委員会(H31.3.28)の要点(
648KB)
- 資料3-2 防災都市づくり推進計画の改定のポイントについて(
1.7MB)
- 資料3-3 防災都市づくり推進計画の基本方針(案)概要版(
713KB)
- 資料3-4 防災都市づくり推進計画の改定に関するスケジュール(
246KB)
- 議事要旨(
203KB)
- 参考資料
- 第2回 令和2年2月26日
- 次第(
203KB)
- 資料
- 資料1-1 東京都防災都市づくり推進計画検討委員会委員名簿(
164KB)
- 資料1-2 東京都防災都市づくり推進計画検討委員会座席表(
235KB)
- 資料2-1 東京都防災都市づくり推進計画検討委員会設置要綱(
125KB)
- 資料2-2 東京都防災都市づくり推進計画検討委員会運営規程(
126KB)
- 資料3 防災都市づくり推進計画の改定のポイント(
1.1MB)
- 資料4 都民等からの意見への対応案について(
1.3MB)
- 資料5-1 防災都市づくり推進計画基本方針 新旧対照表(
192KB)
- 資料5-2 1_表紙目次(
422KB)
- 資料5-2 2_序章(
572KB)
- 資料5-2 3_第1章(
2.3MB)
- 資料5-2 4_第2章(
2.4MB)
- 資料5-2 5_第3章(
1.7MB)
- 資料5-2 6_第4章(
324KB)
- 資料6 今後のスケジュール(
205KB)
令和2年度 防災都市づくり推進計画検討委員会
- 第1回 令和2年12月23日
- 次第(
167KB)
- 資料
- 資料1 東京都防災都市づくり推進計画検討委員会委員名簿(
165KB)
- 資料2-1 東京都防災都市づくり推進計画検討委員会設置要綱(
119KB)
- 資料2-2 東京都防災都市づくり推進計画検討委員会運営規程(
120KB)
- 資料3 防災都市づくり推進計画 整備プログラムの概要(
844KB)
- 資料4 防災都市づくり推進計画 整備プログラム 主な更新内容(
2.4MB)
- 資料5 防災都市づくり推進計画 整備プログラム 第5章(
788KB)
- 資料6 防災都市づくり推進計画 整備プログラム 第6章(
353KB)
- 資料7 防災都市づくり推進計画 整備プログラム 第7章の例(
3.5MB)
- 資料8 防災都市づくり推進計画 整備プログラム 第8章(
623KB)
- 資料9 防災都市づくり推進計画 整備プログラム 第9章の例(
1.6MB)
- 資料10 今後のスケジュール(
263KB)